太宰府天満宮前店 – 京都着物レンタルwargo https://kyotokimono-rental.com 京都着物レンタルwargo Wed, 20 Dec 2023 04:51:12 +0900 ja hourly 1 女児着物の紹介 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-71.html Sat, 04 Apr 2020 01:00:47 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=226962   こんにちは。きものレンタルwargo太宰府天満宮前店です(^o^)丿 早くに咲いた桜もちらほら葉桜になっていますね。 新緑の綺麗な黄緑とさくらのピンクが混ざっていてとても綺麗です。 &n

The post 女児着物の紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
 

こんにちは。きものレンタルwargo太宰府天満宮前店です(^o^)丿

早くに咲いた桜もちらほら葉桜になっていますね。

新緑の綺麗な黄緑とさくらのピンクが混ざっていてとても綺麗です。

 

 

さて、今回は前回の続きになりますが、女の子のお着物の紹介です(*‘ω‘ *)

 

 

【3~6歳】

 

 

 

年齢に応じたサイズをご用意しています。

カラーは上記の3色です。

 

【120cm】

 

 

【130cm】

 

どれも目が覚めるような鮮やかで可愛いデザインです。

130cmを超える身長のお子様にも大人サイズより少し小さめのお着物もありますので

ご安心下さい。

身長の高いお子様は大人サイズでも合うものがありますので、

ご来店の際にはご相談ください。

着物でのお出かけにはとてもいい季節です。

電車で柳川方面にお出かけされる方もいらっしゃいます。

是非、ご家族みなさんで非日常を体験されにきませんか??

 

では、太宰府店にご来店頂きましたお客様の紹介です。

 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 女児着物の紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
春は、お着物で散策へ https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-70.html Sat, 28 Mar 2020 03:44:57 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=226883 こんにちは、着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*^^*) 桜も咲き始め春到来です! 満開まであと少しですね 最近は、卒業旅行で太宰府天満宮前店を利用してくださるお客様が多く10代のお客様で賑

The post 春は、お着物で散策へ appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは、着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*^^*)

桜も咲き始め春到来です!
満開まであと少しですね

最近は、卒業旅行で太宰府天満宮前店を利用してくださるお客様が多く10代のお客様で賑わっていますよ

桜が満開になるのももうすぐですね(*^▽^)/★*☆♪(*^▽^)/
着物を着ての花見も素敵です✨
また、着物に小物を付けて
華やかに着こなすと気分も
上がりもっと散策が楽しくなること間違いなし(୨୧ ❛ᴗ❛)✧(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

太宰府天満宮前においてある街着に合う小物類は、

✧帯締め✧

✧柄襟の襦袢✧

✧高級カバン✧


種類も豊富です。

晴れの日は、お着物に合う舞妓傘をさしての散策もオススメです。
春の思い出は、小物使いでお着物を着こなしお洒落感を出しては、いかがでしょう(*^^*)(*^^*)

それでは、太宰府天満宮前店にご来店されましたお客様のご紹介です。


=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 春は、お着物で散策へ appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お子様用着物【男児】 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-69.html Sat, 21 Mar 2020 05:22:38 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=226421 こんにちは。きものレンタルwargo太宰府天満宮前店です(^o^)丿 全国あちこちで桜の開花してますね。 福岡もどこかしこでちらほら。 少し前までは菜の花の黄色がとても鮮やかでした。   &

The post お子様用着物【男児】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは。きものレンタルwargo太宰府天満宮前店です(^o^)丿

全国あちこちで桜の開花してますね。

福岡もどこかしこでちらほら。

少し前までは菜の花の黄色がとても鮮やかでした。

 

 

さて、今回はお子様用の着物の紹介です。

wargo太宰府店では3歳からご用意してます。身長の高いお子様にも対応できますので

ご安心を。

【3歳児】

 

 

【5歳児】

【7歳児】

【9歳児】

それぞれの年齢で幾つかのデザインを揃えています。

身長が150cm前後のお子様はSサイズもあります。

ご来店の際はご両親と一緒に着物でお出かけを是非(^^♪

次回は女の子の着物をご紹介します。

 

 

 

では、ご来店のお客様のご紹介です。

 

 

 

 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post お子様用着物【男児】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
厄晴れ瓢箪焼納祭 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-68.html Sat, 14 Mar 2020 01:00:47 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=225703 こんにちは。着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*‘ω‘ *) 全国的に卒業式の中止や縮小で袴が着れない状況になってます。 その影響もあり、 卒業されたばかりのお客様に多くご来店頂いています。

The post 厄晴れ瓢箪焼納祭 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは。着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*‘ω‘ *)

全国的に卒業式の中止や縮小で袴が着れない状況になってます。

その影響もあり、

卒業されたばかりのお客様に多くご来店頂いています。

当店は袴のご用意はありませんが、着物を着ての思い出作りの

お手伝いはできます(*^▽^*)

皆さんとても満足された様子でお出かけになり、

たくさん写真を撮られて喜んでお帰りになります。

ですので、九州にご旅行を計画中の方は是非、wargoで着物を着られてみませんか?

 

 

さて、今回は天満宮で4/1に行われる「厄晴れ瓢箪焼納祭」をご紹介します。

厄除けの行事で男性25歳42歳61歳 女性19歳33歳37歳61歳

★前後の年齢は「前厄」「後厄」とされます。

一般的に厄年とは・・・

精神的・身体的・社会的な転換期と重なり、様々な面で変化の多い年まわり。

 

太宰府天満宮には天神さまが愛された梅の木の下で「ひょうたん酒」を飲むと

難を逃れるという伝承があるそうです。

厄除祈願をされると、お札・お守り・お神酒・厄晴れひょうたんが渡され、

ひょうたんの中に願い事を書いて入れ、自宅の神棚などに祀ります。

年が明け、その厄が晴れると、その厄晴れひょうたんをご本殿裏のひょうたん掛所へ

感謝の気持ちを込めて返します。

返されたひょうたんを天神ひろばで焚き上げる行事です。

4/1日に天満宮へお越しの方は是非立ち寄られてはいかがでしょうか(*^^)v

 

では、ご来店されたお客様のご紹介です。

 

 

 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 厄晴れ瓢箪焼納祭 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
九州限定紅型着物の紹介 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-67.html Sat, 07 Mar 2020 05:41:15 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=225547   こんにちは。着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*^▽^*) 3月に入り、寒の戻りで少し寒く感じます。 世間が色んなニュースに影響を受けている時期ですが、スタッフ一同、 元気に営

The post 九州限定紅型着物の紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
 

こんにちは。着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*^▽^*)

3月に入り、寒の戻りで少し寒く感じます。

世間が色んなニュースに影響を受けている時期ですが、スタッフ一同、

元気に営業しています!(^^)!

3月に入り、卒業旅行でのお客様がとても多いです。

高校生、大学生、在学中の学生さんまで。

みなさん、目をきらきらさせてお着物を選んでます☆

 

今回は、九州限定の紅型着物のご紹介です。

 

 

 

色とりどりの紅型着物が入荷いたしました。

 

30着ご用意しています。

 

模様の雰囲気は大人っぽいものが多いですが、明るいデザインのものもあるので、

どなたでも素敵に着こなして頂けると思います。

 

 

 

コーディネート①

 

グレーがかったベースの色味に華やかな模様がちりばめられたお着物。

ハイエンド帯(500円税抜き)と三部紐(500円税抜き)を組み合わせました。

首元にも柄襟(500円税抜き)をあわいピンクにすると

顔周りがパッと明るくなり、華やかな装いになりますね(#^.^#)

 

 

コーディネート②

 

シックなイメージのオレンジベースの着物に名古屋帯を合わせました。

名古屋帯・帯揚げ・帯締めの3点セット(1000円税抜き)に、

柄襟(500円税抜き)の刺繍のたっぷり入ったデザインでコーデイネートしました。

 

コーデイネート③

 

続いては、オフホワイトに暖色系の模様がたっぷり入ったお着物。

こちらには可愛らしいデザインの名古屋帯(1000円税抜き)のセットを合わせました。

柄襟(500円税抜き)は落ち着いたグリーンで少し抑えめに。

 

着物のコーデイネートに正解はないと思いますので、小物や帯で様々なイメージにできます。

スタッフも一緒になってお客様のイメージを形にしていくお手伝いができるので、

毎日とても楽しいです(*^^)v

 

 

 

では、ご来店頂いたお客様のお写真です。

 

 

 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 九州限定紅型着物の紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
福岡へお越しの際は是非、wargoへ。 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-66.html Sat, 29 Feb 2020 01:00:32 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=224464   こんにちは。着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です!(^^)! 寒さもひと段落といった感じでしょうか。天気のいい日中は厚手の上着がいらない陽気です。   これからは卒業旅行

The post 福岡へお越しの際は是非、wargoへ。 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
 

こんにちは。着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です!(^^)!

寒さもひと段落といった感じでしょうか。天気のいい日中は厚手の上着がいらない陽気です。

 

これからは卒業旅行などで福岡へ来られるお客様の増える時期になります。

今回は、ご来店からの流れをご案内したいと思います。

 

沢山あるお着物の中から着物を選び、次に帯を選んでいきます。

可愛いイメージや落ち着いたデザインまで豊富にご準備していますので、皆さんかなり悩まれます(*^▽^*)

着付けが終わると次はヘアセットです。

こちらもいくつかあるスタイルから選び、スタッフが手際よく可愛く仕上げます。

髪飾りもシンプルなものから豪華なつまみの簪までご準備しています。

 

今の時期はまだ少し寒いので、オプションのストールやフェイクファーもオススメですよ!(^^)!

 

 

 

wargoには下記の姉妹店があります。

太宰府の参道内にも和傘のHOKUSAI GRAPHICがあるので近くにお寄りの際は是非お立ち寄りください。

他の店舗もキャナルシティ博多に多く入っていますので、海外のお客様はもちろん、

県外からお越しのお客様、観光ついでに是非手にとってみられて下さい。

 

それでは来店してくださいましたお客様の紹介です。

 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 福岡へお越しの際は是非、wargoへ。 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
冬から春へ 太宰府 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-65.html Sat, 22 Feb 2020 01:00:08 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=224237 こんにちは~~~(^O^)/ きものレンタルwargo太宰府天満宮前店です。 今年は雪が降らずに春が来るのかな~~~??と、思っていると 今年もちゃんと福岡にも雪が降りましたよ~~(*^▽^*)!!!

The post 冬から春へ 太宰府 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは~~~(^O^)/
きものレンタルwargo太宰府天満宮前店です。
今年は雪が降らずに春が来るのかな~~~??と、思っていると
今年もちゃんと福岡にも雪が降りましたよ~~(*^▽^*)!!!!!!
 
日中は14~16度ほど気温が上がり、お着物で過ごしやすいお天気が続いていましたが
今週は最高気温が6度の日もあり、雪が降りましたーーー!!!!
 
福岡に遊びに来られたお客様も、九州は暖かいとイメージされてた様子でビックリ( ゚Д゚)!!!
しかし、雪の舞う中でお着物のお写真はとっても素敵に間違いありません!!!
 
 
太宰府天満宮からバスで10分行くと竈門神社があります。
 
竈門神社のお守りなどの授与所は「100年後のスタンダード」をコンセプトに平成24年(2012)に竣工したお札お守り授与所は
世界的なインテリアデザイナーWonderwall 片山正通さんによる設計です。
白とピンクの石を基調とし清潔感と可愛らしさを感じさせる空間になっており、
中央にはかまどをイメージした円卓が配置されています。壁にはランダムに配置された短冊状のピンクの大理石が張り巡らされ、
神社にご参拝に来られる方それぞれの願いを表現しています。
天井には御神紋である桜をモチーフにした装飾が施され、新緑や紅葉など季節の色が映り込んで部屋の中を彩ります。
社務所全体の設計は神社建築の専門家 種村強さん、
奥にある展望舞台には英国出身で世界的なプロダクトデザイナーのジャスパー・モリソンさんのデザインによる
庵治石製のスツールと二人掛けのベンチが配置され、太宰府の街並みを一望にしながら五感を研ぎ澄ましてゆっくりお過ごしいただけます。
 
太宰府の街並みが一望できるテラスと見晴らしも良く、
季節を感じる事の出来る場所になっています(*^▽^*)
 
是非、お着物を着て竈門神社まで行ってみてはいかがですか(*^。^*)??
 
 
そして太宰府天満宮では2月8日(土)より、梅をイメージした桃色から、同じく梅をイメージした白色に変わりました。
太宰府天満宮は四季折々の自然に囲まれており、季節ごとにさまざまな植物に彩られています。
その豊かな自然を感じていただくため、年間を通して「おみくじ」の色を変えているそうです(*‘ω‘ *)
この季節ごとに色が変わる「おみくじ」は、日本の伝統と先端技術を融合させた「日本らしさ」を持つ新しい日本の様式への試みとして評価され、
平成18年に「新日本様式」100選に選ばれたそうです。
境内には、約200種、約6,000本の白梅・紅梅があり、1月20日には御神木「飛梅」が開花しました。
2月中旬頃から3月上旬まで一重、八重をはじめ豊富な種類の梅がそれぞれに時期を違えて見事に咲き、境内は芳しい梅の香りに包まれます。
四季を感じることができる太宰府天満宮の中でも、この梅の時期は一年を通して最も香り豊かな季節です。
梅の雰囲気漂う太宰府天満宮に
お着物を着て行ってみてはいかがですか???
 
梅の柄のお着物も多数準備しています。
コーディネートなどお気軽にスタッフにお尋ね下さい(*^。^*)
 
それでは太宰府天満宮前店にお越し下さってお客様を紹介致します。
 

 

 

 

 

 
ご来店ありがとうございました。またのご来店を
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 冬から春へ 太宰府 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]> 曲水の宴 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-64.html Sat, 15 Feb 2020 01:00:28 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=223975 こんにちは. 着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(^^)(^^) 2月になりました! 節分も終わり春に(*^▽^)/ 季節変わりです。 素敵なバレンタインデーの日も過ぎ去り 次は、ひな祭りです

The post 曲水の宴 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは.
着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(^^)(^^)
2月になりました!
節分も終わり春に(*^▽^)/
季節変わりです。
素敵なバレンタインデーの日も過ぎ去り
次は、ひな祭りですね
春は、イベントが多く楽しいです!(^^)!
そんな中新型コロナウイルスが流行ってますので、感染しないようお気をつけください(/。\)(/。\)

太宰府天満宮では、3月に曲水の宴が開催されます。
曲水の宴その歴史は古く、平安時代から宮中や貴族の邸宅で行われていた神事です。

曲水とは、庭園などの中を曲がりくねりながら流れる水のことです。「曲水の宴」は、庭園の曲水に沿って座った参宴者が、上流から流れてくる酒杯が自分の前を通り過ぎる前にお題に ちなんだ詩歌をよむという神事なのです。歌をよんだら、杯を取って酒を飲み、それから次へと流します。
参宴者は、十二単などのあでやかな衣装に身を包み、詩歌をよみ、杯を傾ける…とても上品で優雅な行事です。

曲水宴は、奈良時代、中国の影響を受けて朝廷内の行事に取り入れられました。3月3日に行われていたそうです。

奈良時代の後半にさらに盛んになった曲水の宴、平安時代には宮廷や貴族のお屋敷などで催されるようになりました。この時代の曲水の宴は、けがれを写した人形を水に流す風習があり、これが「流し雛」の起源であると言われています。

目に見えない想いを和歌に込めるという
宮廷や貴族のお屋敷で行われ歌遊びとされていました。

太宰府天満宮では、
三月初旬に、曲水の宴と題し、平安時代の宮中行事を再現したイベントが開催されます。

受付は11時頃開始。無料です
奉献の儀 12時00分 行列 社務所出発、12時20分 御本殿参拝、12時40分 文書館到着
曲水の宴 13時00分 修祓しゅばつの儀、白拍子しらびょうしの舞、神楽舞「飛梅の舞」
13時30分 参宴者入庭、盃の儀(和歌朗詠)、白拍子の舞、盃の儀(和歌朗詠)、退庭
終納の儀 14時45分 社務所へ参進
終宴 15時00分頃
を予定。

是非観覧してみてください。
平安時代の風景がみられます
太宰府天満宮の歴史ある行事です!!

それでは、太宰府天満宮前店にご来店されましたお客様のご紹介です。

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 曲水の宴 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
飛梅八分咲き https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata_rental-5.html Sun, 09 Feb 2020 04:21:27 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=223790 こんにちは(*^。^*) 着物レンタルwargo太宰府前店です。 世界でコロナウィルスが広がり不安な日々が続いていますが、 スタッフ一同、店内環境、衛生面に気を配りながらマスク着用ですが、 元気で営業

The post 飛梅八分咲き appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは(*^。^*)

着物レンタルwargo太宰府前店です。

世界でコロナウィルスが広がり不安な日々が続いていますが、

スタッフ一同、店内環境、衛生面に気を配りながらマスク着用ですが、

元気で営業しています((+_+))

 

2月に入って太宰府天満宮の多くの梅の花が咲き、白、淡いピンク、赤と

華やかになってきました。

菅原道真公が都を発つときに庭の梅に別れを惜しんで詠んだ

「東風吹かば

にほひおこせよ梅の花

主なしとて春な忘るな」

その梅の木が道真公の後を追って一夜にして飛んできたと云う

本殿前の飛梅も今、八分咲きとなっています。

我が家の梅の花も咲き始め、目の周りが白い小さな鳥、うぐいす色のメジロが

楽しそうに可愛らしい声で鳴きながら、忙しく梅の花の蜜を

吸いにやってきています。

また「残り柿」ならぬ「残りザクロ」にも顔を突っ込んで、実をついばんでいます。

とても愛らしい姿です。

 

「残り柿」とは収穫の時期に全部を収穫せず、木に一つだけ残すのが「残り柿」です。

木への感謝と鳥たちへの思いやりだと言われています。

あえて残しておいた柿の実の事をいいます。

俳句の冬の季語に「残り柿」「木守り柿」としてあります。

 

しかし我が家の「残しザクロ」は意図したものでなく、食べるには実が固く、

なかなか熟さないので、なんとなくそのまましていただけなのです。

それがメジロのためになっているなんて、

ずぼらなことも時には役に立つんですね。

このほったらかしザクロに雪が降った時は、ザクロの頭に雪が積もって

とても可愛いんです。

残念ながらこの冬は暖冬なのでまだ見ることができていません。

 

もうすぐ、天満宮をはじめ、政庁跡周辺でも梅の花が満開の時期を迎えます。

この時期に着物レンタルwargo太宰府においでいただき、

着物での散策をお楽しみください。

梅の花の中に可愛い小さない小鳥を探してみてください!(^^)!

 

では太宰府店にいらしゃったお客様をご紹介いたします。

 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 飛梅八分咲き appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
梅花の宴 池坊献花祭 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-63.html Sat, 01 Feb 2020 01:00:34 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=223314 こんにちは~~~~~(^O^)/ 着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*‘ω‘ *)   福岡も雨の日が続き寒い日が続いていますが、 みなさん体調は大丈夫ですか~~??? &nbsp

The post 梅花の宴 池坊献花祭 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは~~~~~(^O^)/
着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*‘ω‘ *)
 
福岡も雨の日が続き寒い日が続いていますが、
みなさん体調は大丈夫ですか~~???
 
太宰府天満宮前店は毎日元気に営業中です(*^。^*)!!!
 
令和ゆかりの地として話題の太宰府ですが、
なんと来月2月8日(土)に太宰府市役所回廊・大宰府政庁跡
にて梅花の宴が再現されるイベントがあるそうです!!!!!
 
新元号「令和」を記念して、太宰府市役所回廊に新しい万葉集梅花の歌の序文の歌碑を建立しますので、その除幕式と、
大宰府万葉会による梅花の宴を開催します。参加者は万葉衣装を身にまとい、大宰帥大伴旅人などの万葉集つくし歌壇の一人になりきって、
市役所から大宰府政庁跡までを華やかにパレードして、梅花の宴でうたわれた歌を朗唱します。
 
タイムスリップした気持ちで
お着物を着て見学に行ってみてはいかがですか???
太宰府駅から太宰府市役所(大宰府政庁跡)まで100円バス [まほろば号] も出ているので便利ですよ~
 
そして2月16日(日)10時20分頃より「池坊献華祭」が御本殿にて執り行われます。
10時より西鉄太宰府駅前から稚児と献華者たちの行列が艶やかに参進します。その後、御本殿にて「献花の儀」が古式に則り執り行われます。
また、2月14日(金)~16日(日)には立華、生花、自由花それぞれの作品、合計約400点奉納される「池坊華展」が当宮回廊にて開催されるそうです!
 
是非お着物を着て太宰府を楽しんでください(*^▽^*)
 
それでは太宰府天満宮前店にご来店頂いたお客様を紹介いたします。
 

 

 

 

 

 
ご来店頂きありがとうございます。
またのご来店を心からお待ちしています。
 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 梅花の宴 池坊献花祭 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]> 「節分厄除祈願大祭」 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata-kimono_rental-62.html Fri, 24 Jan 2020 01:00:43 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=222815 こんにちは。着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*^^*) 昨年よりも気温が下がり外出すると手がかじかむほど寒くなりましたね(/。\)(/。\) インフルエンザや風邪でダウンする方も多かったよ

The post 「節分厄除祈願大祭」 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは。着物レンタルwargo太宰府天満宮前店です(*^^*)

昨年よりも気温が下がり外出すると手がかじかむほど寒くなりましたね(/。\)(/。\)
インフルエンザや風邪でダウンする方も多かったような気がします!気温が下がると体の体温調節が難しくなり自立神経の乱れもでてきます。
身体を温める食事や飲み物を選んだり服装にも気を配ることお風呂にゆっくりつかると自立神経のバランスが整いますよ(*^▽^)(*^▽^)/

2月は、節分!
皆さまは、自宅で豆まきを行ってますか?

太宰府天満宮は、
2月3日の節分にあわせ「節分厄除祈願大祭」が斎行されます。節分当日には鬼を払って福を招き入れる「豆まき神事」が行われます。

厄とは、災難や障りが身に振りかかりやすくなると言われる人生の節目のことで、忌み慎む習わしがあり
厄年を迎えると、神様のご加護をいただき災厄が身に振りかからないよう、神社にお参りして厄祓いします。
天神さまが愛された梅の木の下で「ひょうたん酒」を飲むと、不思議と難を免れるという言い伝えもあります。
大祭期間中のみ、厄除祈願をお受けの方には、お祓いの後に御神木「飛梅」の下で「ひょうたん酒」をお飲むことができるそうです。
また、災いを祓い福を招き入れる【福うちわ】【豆まき神事】に用いる「節分福豆」を期間限定で授与してます。

節分にちなんだ授与品
福うちわ 初穂料200円  節分福豆 初穂料100円

※授与品に関しては、数に限りがございます

厄除祈願は、大祭期間以外でも一年を通して受け付けており、ご祈願をお受けになられた方々には、特別なお札・お守り、また御神酒と厄晴れひょうたんをお授けしてます。

★厄晴れひょうたんの中に、お願いごとを書いた用紙を納め、ご自宅の神棚や清浄な場所にお祀りし、災難が降りかからないよう祈願もできるそうです。

1/20に梅の花が1つ咲きました!!
梅の花は、春の季節を真っ先に教えてくれる花。冬から春へと変わる時期に開花して見頃を迎えます
太宰府天満宮の梅の花が咲いたと聞くと嬉しいものですね。
歴史ある梅の花これからどんどん咲き始めますよ(^^)(^^)

それでは、太宰府天満宮前店にご来店されましたお客様のご紹介です。

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2020年新作大量入荷中!着物レンタルは京都きものレンタルwargoへ!

The post 「節分厄除祈願大祭」 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
成人の日 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata_rental-4.html Sat, 18 Jan 2020 00:00:02 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=222566 こんにちは(^_-)-☆ 着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です。   今週は成人の日がありました。 当店がここ大宰府にオープンして、 成人の日を迎えるのは2回目でした。 今年初めて成人の日のお振

The post 成人の日 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは(^_-)-

着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です。

 

今週は成人の日がありました。

当店がここ大宰府にオープンして、

成人の日を迎えるのは2回目でした。

今年初めて成人の日のお振袖をお着付け致しました。

お嬢様はご両親と一緒にご来店、早朝ということもあり、

ゆったりとした雰囲気で対応させていただきました。

少しずつ仕上がって行くお嬢様をご両親も楽しみながら

喜んでいる姿を見るのはとてもうれしいものでした(^^

 

 

どこの親御様もそうですが、20年前のあの小さかった幼子が

こんなに大きく育ってという感慨深いものがあると思います。

このような節目の時に立ち会えるのは着付け師の喜びです!(^^)!

 

 

ところで「成人の日」はいつから始まったかというと、

昔の成人式は20歳よりずっと前に行われたようですが、

現代のような20歳の成人式が行われるようになったのは戦後のこと。

「成人式」の発祥は1946年、埼玉県の現、蕨市で開催された「青年祭」が

ルーツだと言われているようです。

敗戦により虚脱の状態にあった当時、時代を担う青年たちに

「生きる希望を持たせ励ます」為、その当時の埼玉県蕨町

青年団長高橋庄次郎(後、蕨市長)が主唱者となり「青年祭」を企画、

会場となった蕨第一国民学校の校庭にテントを張り、

「青年祭」のプログラムとして行われ、その中の

「成年式」が全国に広まり「成人式」となったのが成り立ちのようです。

蕨市では現在も「成年式」を呼ばれているそうです。

 

その「青年祭」に影響を受けた日本政府は1948年(昭和23年)に

交付・施行された祝日法により「大人になったことを自覚し、

みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます」の

趣旨のもと、翌1949年(昭和24年)から115日を

「成人の日」のとして制定したとあります。

施行された当時とは様相も変わっているように

感じますがともあれ「成人、おめでとうございます」!!

 

今回のお客様は持ち込みでのお着付けでした。

当店では訪問着やお振袖、袴等のお着付けも受け付けております。

事前予約が必要ですがどうぞご利用ください。

 

新たに名古屋帯も入荷しております。

着物、帯、帯揚げ、帯締めのコーディネートを楽しんでくださいね。

 

 

では今週のお客様をご紹介いたします。

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 成人の日 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
初穂料 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata_rental-3.html Sat, 11 Jan 2020 00:00:12 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=221930 こんにちは(^_-)-☆ 着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です!(^^)! 令和2年お正月、どのように過ごされましたか?   ここ、大宰府天満宮は多くの参拝者が訪れて大変な賑わいでした。 令和の

The post 初穂料 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは(^_-)-

着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です!(^^)!

令和2年お正月、どのように過ごされましたか?

 

ここ、大宰府天満宮は多くの参拝者が訪れて大変な賑わいでした。

令和の里、坂本八幡宮効果もあったのでないでしょうか、

昨年よりも7万人も多かったと報道されていました。

 

当店にも年末年始の長い休みを利用されて、九州内は元より、

遠方からも多くのお客様のご来店を頂きました。

特に家族連れやグループでの方々が目立ちました。

ありがとうございました。

 

ところで、先日有名な神社の宮司さんのお話を聞いていた時、

その方の子供の頃は、お賽銭箱にお金とお餅が入っていたそうです。

その年の初めて収穫された農作物を神前にお供えしていた名残で、

そのことを「初穂」といい、時代の流れで今ではそういった物の代わりに

お金を神社に納めるようになり、これが「初穂料」になったということです。

そのため社務所で購入する御守りやお札、お祓いや祈祷を受けるための

金額は「初穂料」となったということです。

 

でも、「玉ぐし料」というのもありますよね。

調べてみたら、それは榊の枝に紙垂を結び付けたもので、

神様の希代として神主や参拝者が神前に奉納するもので、「初穂料」と同様

玉串を用意できない場合に、その代わりとして神社にお金を渡すようになり

それが「玉ぐし料」ということらしいです。

「初穂料」、「玉串料」どちらも神社に納める謝礼ということですが、

用途が違うということですね。

 

ちなみに「初穂料」、「玉串料」としてのお金の包み方について

基本的にはのし袋に包みます。たいていはのし袋には中袋がついており、

そこに紙幣をいれます。紙幣を入れるときには、中袋の表側に対して

肖像画の描かれた面が来るようにしましょうとあります。

お金は新札である必要はないそうですが、

「初穂料」がもともとその年に初めて収穫した農作物であることから、

新札を用意する方も多いようです。

でも用意できなかった場合は低温でアイロンをかけることによって

紙幣を傷めずしわを伸ばすことができるようですが、

少し余裕をもって準備したいところですね(^^)/

 

さて、今週のお客様をご紹介いたします。

 

 

 

 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

 

The post 初穂料 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
柳川神棚 https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/%e6%9f%b3%e5%b7%9d%e7%a5%9e%e6%a3%9a.html Sat, 04 Jan 2020 00:00:07 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=221592 あけましておめでとうございます!(^^)! 着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です。 令和初のお正月、皆様どのようにお迎えしましたか? 当店のある大宰府天満宮は毎年たくさんの参拝客があることで 有

The post 柳川神棚 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
あけましておめでとうございます!(^^)!

着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です。

令和初のお正月、皆様どのようにお迎えしましたか?

当店のある大宰府天満宮は毎年たくさんの参拝客があることで

有名ですが、昨年は令和ゆかりの地としてメディアに頻繁に紹介

された影響で今年はさらに増えているようです。

年末年始の旅行先で前年度はランク外だった福岡は

今回3位にランクインしてます。

 

当店でも年末からお正月、たくさんのお客様にご来店頂いています。

うれしい限りです。

今年もたくさんの方にご来店頂いて、スタッフ一同、喜んでいただけような

接客を心掛けていきたいと思います(*^。^*)

 

さて、先週は福岡県知事指定の特産民工芸品の中に

大宰府天満宮に関わる2品目があり、その1つ「木うそ」を紹介しました。

今週は「柳川神棚」について紹介いたします。

 

柳川は福岡県の南部に位置し水の都と呼ばれ鰻料理や掘割を使った川下りが

有名な地です。

柳川の神棚作りは、江戸時代に八女仏壇の木地師たちが副業をして

造ったのが起源となっており確かな技術で造られています。

 

でもなぜその柳川と大宰府が関係するかというと、

屋根や扉の形状によって、「大宰府型」「伊勢型」「出雲型」など、

神棚にはいろいろ型があるようですが、ここ柳川で造られているのは

「大宰府型」がメインになっており、全国的にも珍しく、

ここが大宰府天満宮と関わるところです。

さすが福岡の大宰府天満宮というところですね。

 

でも決して天満宮そっくりに造ってはいけないということです。

 

ところで昨年の年末ジャンボ宝くじ買われましたか?

その結果はどうでしたか?

古賀神棚店の店主がふとした思いつきで「宝くじ入れ神棚」を

造ったところ「当たりました」とお礼の手紙が次々届き、

うわさが広まり、今や品薄状態になっているそうです。

価格もそんなに高くないので、夢を叶えるために買ってみては( ^ω^)・・・

私も買ってみようかな(^_-)-

 

では今週のご来店のお客様をご紹介いたします。

 

The post 柳川神棚 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
木うそ https://kyotokimono-rental.com/access/fukuoka-area/dazaifu/blog/dazaifu-yukata_rental-2.html Sat, 28 Dec 2019 04:06:48 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=staff-blog&p=221335 こんにちは!(^^)! 着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です。 気持ちだけソワソワしています。(;^_^A   今年一年、太宰府天満宮前店をたくさんのお客様にご利用いただき ありがとうございまし

The post 木うそ appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは!(^^)!

着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です。

気持ちだけソワソワしています。(;^_^A

 

今年一年、太宰府天満宮前店をたくさんのお客様にご利用いただき

ありがとうございました。

素敵なお客様とたくさんの出会いと楽しい思い出ができました。

来年はもっともっとたくさんのお客様がいらっしゃることを楽しみにしています。

 

ここ太宰府がある福岡県には

「福岡県知事指定特産民芸品」というものがあります。

 

福岡県で製造される郷土色が豊かで。技術・技法が五十年以上の歴史があり、

今日まで継続している工芸品・民芸品に福岡県知事指定が与えられています。

現在34品目あります。

その中の2品目が大宰府天満宮に関わるものです。

それは「木うそ」と「柳川神棚」です。

今回はその一つの「木うそ」に触れてみたいと思います。

 

「鷽(うそ)」は「天神様の使いの鳥」

 

「木うそ」は鷽(うそ)という小鳥が木に留まっている姿を表現しています。1591年、

うその群れが大宰府天満宮造営の邪魔をしていた蜂の大群を退治したことから天神様の使いの鳥

と言われるようになったようです。

木うその特徴の羽はノミの一刀彫で薄く幾十にもカールしています。

とても可愛らしいフォルムです

毎年恒例の「うそ替え神事」にも用いられ、幸運の守り神として親しまれています。

この時に使う木うそは天満宮の社務所でその日に授与されるものを使って、暗闇の中で

「替えましょう、替えましょう」の掛け声のもと、暗闇の中で手にした木彫りの「うそ」を

お互いに交換し取り換え、一年の幸福を記念するものです。

今年も1月7日(火)18:00より天神広場で行われます。

前の年に知らず知らずのうちについた全ての嘘を天神様の誠心に取り替え、

これまでの悪いことを嘘にして今年の吉に取り替えるという意味があります。

参道のお店にはお土産用の木うそが売っています。我が家の守り神にどうでしょう。

 

でもそもそもうそという鳥はどんな鳥なんでしょう?

ウソはスズメ目アトリ科ウソ属に分類される一種。和名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から

来ており、ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名づけられたとあります。

ヨーロッパからアジアの北部にかけて広く分布し、日本では漂鳥または冬鳥として

全国に分布しているようです。

頭の上と尾、翼の大部分は黒色、背中は灰青色。くちばしは太く短く黒い。オスの頬、喉は淡桃色

をしているが、雌にはこの部分はありません。すずめのような感じです。

 

鳥に全く興味のない私、現存している鳥とは思ってなかったです。お恥ずかしい(〃ノωノ)

機会があれば捜してみたいと思います。

 

それでは今週の太宰府天満宮前店いらしゃった

お客様をご紹介いたします。


 

=============================

きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎太宰府天満宮前店での着物レンタルのご予約はこちらから

=============================

2019年新作大量入荷中!着物レンタルはきものレンタルwargoへ!

The post 木うそ appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>