06081020_5938a6440734c

メンズ浴衣の着こなしと人気の浴衣!

特集
view
最近は浴衣を着るメンズも増えてきていますが、洋服とは着方が違うので浴衣を着てみたいけど、着方がわからず諦めてしまうという方も多いのではないでしょうか。浴衣の着方にはいくつかポイントがありますが、覚えてしまえば意外に簡単です。夏に向けて浴衣を着てみたいと思っている方に、メンズ浴衣の着方やポイント、おすすめの浴衣を紹介します。  

メンズ浴衣の着付け方法

1.浴衣を羽織り、浴衣の背中心(浴衣背面中央にある縫い目のこと)を背骨に合わせます 2.背中心の合わせ方は、浴衣衿部分の掛衿を左右合わせ、片手で前に向かい引っ張ると背中にフィットするので手でセ背面と背骨の位置を確認する 3.次に衿部分を持って、右から体に巻くようにして左が上になるよう浴衣を合わせる 4.腰紐を取り、腰骨のあたりでしっかりと結んでおく(腰紐は先端を両サイドに押し込んでおく) 5.角帯は帯下が股関節のあたりに来るように位置を決める 6.角帯の先端から25cmくらいまでを半分に折り、帯を巻く 7.折った部分に来たら交差させて一旦キュっと締めておく 8.そのまま帯を巻きつけ、巻き終わりを少し残しておく 9.巻き終わりの長さを調整して、手とたれを持ち手が上、たれが下になるよう結ぶ 10.結ぶときは少しきつく、ほどけないように結ぶ 11.結び目中央は台形になるように、左右は同じ長さになるようにするとバランスがいい 12.前で結ぶので、そのまま帯をぐるりと結び目が後ろになるよう回す 13.回すときは上に来ないよう下げながら右回転させ、帯の結び目は背中心に合わせる 14.次に歩きやすくするために、裾を持ち上げ足を肩幅くらいに開きそのまましゃがむ 15.裾を戻し衿を確認して完了

メンズ浴衣の着こなしポイント!

サイズ感は足のくるぶしにかかる程度

メンズが浴衣をかっこよく着こなすポイントのひとつが、丈です。長すぎても短すぎてもバランスが悪く見えます。かっこよく着こなすための目安は、裾がくるぶしくらいになるようにすることです。くるぶしにギリギリかかるくらいか、少しくるぶしが見えるくらいにするとバランスよくなります。   仮に裾が短すぎてくるぶしが丸見え、さらにスネも見えてしまうというくらい短いと子供が浴衣を着ているような印象になってしまいます。男の子に浴衣を着せるときは、丈が短くても可愛いですが大人の男性には不向きです。丈が長すぎると引きずってしまう可能性がありますし、歩きにくいと感じてしまいます。引きずるくらい長いと裾が汚れてしまい、だらしない印象を与えるので長すぎるのもおすすめできません。  

結び目は骨盤あたり

帯を結ぶ位置も重要です。先ほど男の子に浴衣を着せるときは丈が短めくらいがちょうどいいと説明しましたが、帯の位置が上すぎると幼い印象を与えがちです。さらに浴衣は洋服と違ってボタンやファスナーがありません。腰紐と帯だけで留めている状態のため、解けることを心配してつい腰骨よりも上の位置で結ぼうとしてしまいます。男の子なら少しくらい帯が上でも構いませんが、大人の男性には不釣り合いとなってしまいます。   目安は骨盤あたりです。イメージよりもかなり下に思えるかもしれませんが、骨盤あたりで帯を締めると着姿が美しく見えます。解けるのが心配な場合は、腰紐と帯をしっかりと結んでおけば大丈夫です。骨盤よりも下すぎると、今度は前がはだけてしまう可能性があります。スマートに着こなすポイントとして、帯は骨盤あたりに結び目が来るよう調整すると覚えておくといいでしょう。
  帯を締めるときは、手とたれを交差させますが斜めになるよう引っ張ると綺麗に結べます。最初の結びをキツめにしっかりとしておけば、そう簡単には崩れないので少し強めに結ぶのがポイントです。結び目は中央が台形になるようにして、両サイドは同じくらいの幅になるよう調整します。角度は少し上に向くようにするとバランス良く見えます。   帯を締めて後ろに回すときは、右回りにするのがポイントです。メンズの場合は左身ごろが上に来るよう合わせるので、帯の結び目を後ろに回す際、左方向に回してしまうとせっかく位置を合わせた襟が崩れてしまいます。後ろに回すときは右回りになるよう、意識しておくといいでしょう。慣れると1人でも着られるようになりますが、慣れるまでは誰かに手伝ってもらうといいでしょう。鏡を見ながらの方が位置なども把握しやすいので、姿見があると便利です。  

下着は見えないようVネックがおすすめ

メンズ浴衣の着方のところでも説明していますが、着こなすときは位置を確認して浴衣を体に合わせることが大切です。背中心と背骨だけでなく、衿にも注意しましょう。前から見たとき首元にVラインができているとバランス良く見えます。背中心と背骨をしっかりと合わせておくと、後ろの衿の部分も首にフィットします。   背中心を合わせ前を決めるときに、首元がV字んぼようになっていることを確認しましょう。素肌に直接浴衣を着るよりも、肌着やTシャツを着ている方が快適です。首元を綺麗なV字にしても、浴衣の下に肌着やTシャツの襟が顔をのぞかせているのはかっこいいとは言えまえん。かといって下に何も着ないと汗をかいたときに不快感があります。   浴衣を着るときの下着やTシャツは、Vネックを選びましょう。可能なら少し深めのVネックの方が浴衣から見えにくいので少し胸元に余裕を持たせて開いても深いV字なら浴衣からはみ出す心配もありません。  

足元は下駄か雪駄で

メンズも浴衣を着るときには、下駄か雪駄を履きましょう。スニーカーではちょっとアンバランスですし、サンダルというのもあまりかっこよくありません。見た目的には下駄の方が浴衣に合いますが、下駄は足が付いているので履き慣れないと歩きにくいと感じたり足が疲れたりします。浴衣を着て出かけても、歩きにくと楽しめません。   メンズは普段からヒールの高い靴を履くということが少ないので、足のない雪駄がおすすめです。雪駄は足がついていないから、初めてでも歩きにくさを感じません。お祭りや花火大会に行くような場合、結構な距離を歩くことも珍しくありませんから、歩きやすさを重視するなら雪駄をおすすめします。   雪駄はある程度色が決まってしまいがちですが、和の雰囲気があるので色はあまり気にしなくても大丈夫です。ただし雪駄は足のサイズよりも少し小さめを選ぶのがポイントです。履いたときに少し踵がはみ出ているくらいがバランスよく見えるので、サイズ選びには注意が必要です。  

色別!人気のメンズ浴衣

紺色:しじら織り紳士浴衣-藍

藍色の浴衣は初めての浴衣にもおすすめです。定番色で柄なども一切入らないシンプルなデザインは、着る人を選ばないのもポイントです。生地はしじら織りといって、触ると少し凹凸があるのがわかります。しじら織り生地は凹凸があるため、肌に触れる面が少なくなり涼しく着られるのがメリットです。一見なんの変哲もない無地の浴衣に見えますが、生地に透け感もあるので見た目にも涼しげです。   メンズの浴衣にもサイズがあるので、自分の体に合ったものを選ぶとかっこよく着こなせます。 ・M:身丈142cm/袖丈49cm/裄丈70cm ・L:身丈146cm/袖丈49cm/裄丈72cm ・LL:身丈150cm/袖丈49cm/裄丈72cm サイズはM・L・LLの3種類でが、袖丈はほぼ同じです。後は身長に合わせてバランスよく見えるものを選んでください。   藍色の浴衣には、グレーや白い帯もよく映えますが、黄色をアクセントにしても意外によく合います。扇子や巾着など小物にもこってみてはいかがでしょうか。 > 浴衣の詳細はこちら  

白色:しじら織り紳士浴衣-生成

しじら織りの生地の生成りは見た目にも涼しげです。浴衣にしては明るい色ですが、柄が入っていないのでシンプルでスッキリして見えます。しじら織りの生地は、しぼという凹凸があるので、無地でもよく見ると凹凸が柄のように見えます。肌触りもよく、透け感もあるので暑い日にも快適に過ごせるでしょう。   洋服のように締め付け感もなく下には何も履かないという選択肢もありますが、メンズにも浴衣専用の下着があるので、下着をセットにするとより快適です。浴衣がはだけてしまったときも、肌が丸見えにならないのでおすすめです。ガーゼ生地や薄い生地なら暑苦しいと感じることもないでしょう。   メンズの場合浴衣の下に下着を着るかどうかについては賛否両論あります。絶対に着ないといけないわけではありませんので、ここは好みで決められます。帯は無地でも構いませんが、涼しげな生成りの浴衣には柄の帯を合わせてもバランスよくまとまります。紺の帯なら引き締まって見えますし、少し柄があっても和柄なら浴衣の雰囲気も壊さずかっこよく着こなせます。
  こちらもサイズは、M・L・LLの3サイズ揃っています。メンズの浴衣は裾をくるぶしくらいの位置に合わせるのがポイントとなりますので、身長に合わせて選ぶ場合は着たときの丈がどのくらいになるかを考えて決めるといいでしょう。身長に合わせてしまうと、丈が長すぎるのでかっこよく着こなせなくなってしまいます。
浴衣の詳細はこちら  

赤色:目立つ色をクールに着こなす

Rio Bannoさん(@rio_12.25)がシェアした投稿

藍色や生成りなどシンプルな無地の浴衣は、初めての浴衣にも着やすくておすすめですが、ちょっと寂しいと感じるなら、思い切って赤を選んでもいいかもしれません。かなり目立ちますが、無地ならそれほど抵抗はないでしょう。夏まつりや花火大会でとにかく目立ちたい!という方は、赤い浴衣に挑戦してみるのもいいかもしれません。   赤でも透け感のある生地を選べば暑苦しく見えませんし、着ていても快適です。赤い浴衣に合わせる帯は、生成りや黒など赤を引き立てる色がバランスよく見えます。赤でも無地の浴衣には柄入りの帯も似合います。ただし帯が派手すぎると全体に派手な印象を与えてしまい、粋に見えなくなる可能性があります。柄入りでも控えめなデザインにするといいでしょう。  

柄別!人気のメンズ浴衣

派手目:清涼綿麻紳士浴衣-濃墨霞山形

浴衣を着るならおしゃれに着こなしたいという方や、1着目は無地を選んだので次は柄物を選びたいという方は少し派手目の浴衣に挑戦してみましょう。派手といっても浴衣らしさを感じさせることを忘れないのも大切です。メンズの浴衣にも柄物はたくさんありますので、着たときにどう見えるかも考えて選ぶと失敗しないで済みます。   派手さもありながら、和の雰囲気があって浴衣らしいデザインとして濃墨霞山形はいかがでしょうか。黒字に金とえんじでジグザグに見える山形模様が描かれています。綿80%・麻20%の綿麻生地は、麻が入ることで少し硬さがでてシャリっとした肌触りになります。シワになりにくいというメリットもありますし、綿も麻も通気性に優れているので暑苦しさもありません。意外に丈夫なので洗濯機でも洗えますから、お手入れも楽です。   帯は浴衣の柄に使われている色を合わせてもまとまって見えますが、差し色として明るめのグレーも綺麗にまとまります。帯は骨盤のあたりに、少し下めにして結ぶとかっこよく見えます。帯をグレーにするなら、下駄の鼻緒もグレーを選びさりげないコーディネートをするのも粋です。サイズはM・L・LLの3サイズから選べます。 > 浴衣の詳細はこちら  

シンプル:清涼綿麻紳士浴衣-紺藍変わり麻の葉

無地だとちょっとさみしい印象があるので、せっかく浴衣を選ぶなら柄物を着たいという方にはこちらがおすすめです。白地に伝統的和柄の一つ、麻の葉柄をデザインしています。花のようにも見えますが、和柄は浴衣にもよく合いますし白に藍色の模様が良く映えています。浴衣らしい和の雰囲気が漂うので、柄物でも派手すぎずシンプルなのに程よい存在感もあります。   こちらの浴衣も素材に綿と麻を使用しています。綿は85%・麻は15%と先ほどとは少し割合が違うので、同じ綿と麻の混合でも肌触りや着心地は違います。通気性もよくサラっとした肌触りです。洗濯機でも洗えるので、お手入れも楽です。帯は柄に使用している藍色がおすすめです。柄の生地を選ぶ場合、帯は無地にした方がよりシンプルさがでてバランスよくなります。可能なら足元の鼻緒にも麻の葉柄を取り入れるといいでしょう。   帯は青系ならもう少し明るいブルーも良く合います。グレーをえ選ぶ場合は、明るすぎると全体的にぼんやりとした印象になってしまうので、濃い目のグレーを合わせたいところです。骨盤のあたりで、結んで粋に着こなしてください。 > 浴衣の詳細はこちら  

まとめ

メンズの浴衣もかっこいい着方があります。浴衣を着たことがないと、どうやって着るのか想像すら難しいですがやってみると意外に簡単です。メンズ浴衣にも美しさは必要です。ポイントさえ覚えれば、1人でも着られるようになりますので是非覚えてこの夏は浴衣に挑戦してみてください。
  浴衣のご予約はこちら 他にも長く遊べて便利な【翌日返却】【他店返却】などもございます☆ 詳しくは、HPまたは共通コールセンター☎︎075-600-2830 までお問い合わせください♪ 京都、大阪、浅草、鎌倉、金沢で着物をレンタルするなら京都着物レンタルwargo! ご予約お待ちしております!

着物の種類で探す

冠婚葬祭シーンから探す