• 下見30分無料!着物レンタルの下見予約

hakama-oldのかんたん検索

“格安 二尺袖・卒業袴レンタル

hakama-oldの相場とは

  • PRICING TABLES 価格平均相場

    都内相場価格
    京都相場価格
    全国相場価格
    着物レンタルwargo
  • 卒業式用

    (着付け・小物込)

    ¥22,225 ~ ¥42,000
    ¥22,980 ~ ¥32,400
    ¥12,800 ~ ¥19,500
    ¥9,900
  • 成人式用

    (着付け・小物込)

    ¥27,000 ~ ¥48,000
    ¥21,600 ~ ¥41,000
    ¥21,600 ~ ¥29,000
    ¥9,900
Formal Category Top Title - hakama-old

レトロな袴

人気の二尺袖

hakama-old取扱店舗

フォーマル京都タワー店

【住  所】京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1京都タワービル2F

【営業時間】9:00~19:00


【最終返却】18:30

【アクセス】

  • JR・新幹線・近鉄京都駅から

    京都駅中央口(北側)を出て、バスロータリーの右側を通った先の信号を渡ってすぐ、京都タワーの2Fです。 京都駅北口から徒歩2分弱です。

  • 地下鉄京都駅から

    北側改札(四条・国際会館方面)を出て、その先左側の2番出口から京都タワー内へ直接入れます。

  • もし、お分かりになられない場合は京都駅からお電話下さいませ。

大阪大丸心斎橋店

【住  所】大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-6-27 大丸心斎橋南館中2階

【営業時間】10:30~19:30


【最終返却】19:00

【アクセス】

  • 地下鉄心斎橋駅から

    心斎橋大丸へ地下道で直結。御堂筋からお越しの場合は御堂筋大丸前交差点を目印にお越しください。

東京浅草店

【住  所】東京都台東区浅草1-41-8アトリエビル1F,2F

【営業時間】09:30~18:00


【最終返却】17:30

【アクセス】

  • つくばエクスプレス浅草駅から

    5番出口を出て右へ。演芸ホールを過ぎ、六区通りを浅草寺方向へ直進、五差路手前右側。

  • 地下鉄・東武浅草駅・雷門から

    雷門をくぐり、仲見世通りを浅草寺の方へ。浅草寺の手前に仲見世通りと垂直にある「伝法院通り」を左へ。200m進み5差路にぶつかると「アトリエわよう」という看板が見えるのでそのビルの1階です。

  • お店の位置の特徴

    伝法院通りと、ドン・キホーテの間にある「六区通り」の中の「アトリエわよう」という看板のあるビルです。

東京スカイツリータウンソラマチ店

【住  所】東京都墨田区押上一丁目1番2号東京スカイツリータウン・ソラマチ1階ウェストヤード2番地

【営業時間】10:00~21:00


【最終返却】19:00

【アクセス】

  • 押上駅から4分

    東京スカイツリーラインなら浅草駅から乗り換えなしで3分。

鎌倉小町店

【住  所】神奈川県鎌倉市小町1丁目5−13

【営業時間】09:30~18:00


【最終返却】17:30

【アクセス】

  • 鎌倉駅から

    鎌倉駅東口を出て左側、赤い鳥居をくぐって小町通に入ります。小さな赤いパイとプリンのお店の手前の路地を右に曲がって入り、右側です。

札幌すすきの駅前店

【住  所】北海道札幌市中央区南4条西3丁目3 No.1グリーンビル

【営業時間】09:00~19:00


【最終返却】18:30

【アクセス】

  • 南北線、札幌市鉄「すすきの駅」から

    南北線、札幌市鉄「すすきの駅」下車、徒歩1分。

  • 東豊線「豊水すすきの駅」から

    東豊線「豊水すすきの駅」下車、徒歩4分。

フォーマル金沢香林坊店

【住  所】石川県金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエアGF

【営業時間】09:30~18:00


【最終返却】17:30

【アクセス】

  • 金沢駅から

    JR金沢駅東口より市内バスで約10分、「香林坊」バス停下車。「香林坊東急スクエア」GF階 せせらぎ通り沿いにございます。

hakama-oldについての基礎知識

  • omiyamairi-mama-fukusou1-min

    お宮参りのママ(お母さん)の服装はどうすればいい?

    記事を読む>
  • omiyamairi-jyunbi1-min

    季節ごとの、お宮参りのために必要な準備をご紹介

    記事を読む>
  • image1

    お宮参りで着る産着の柄・色に迷ったら【女の子編】

    記事を読む>
  • image1

    お宮参りをするときの服装は?着物じゃないとだめ?

    記事を読む>
  • ubugi-irogara-boy1-min

    お宮参りで着る産着の柄・色に迷ったら【男の子編】

    記事を読む>

お客様A.Y様さん

総合評価: ★★★★★

接客:★★★★★

着付け:★★★★★

ヘア:★★★★★

格安で柄も豊富なところがよかったです。 他サイトで、着画があったので、wargoさまにもあると分かりやすいと思います。  

お客様M.H様さん

総合評価: ★★★★★

接客:★★★★★

着付け:★★★★★

ヘア:★★★★★

スムーズかつご丁寧にご対応して頂けました! 着物も希望のものが空いており、とても記念になりました。 ありがとうございました! また機会があれば利用したいと思います。   UBB-E046

お客様A.U様さん

総合評価: ★★★★★

接客:★★★★★

着付け:★★★★★

ヘア:★★★★★

ありがとうございました。 とっても素敵な時間を過ごすことが出来ました。   HMP-C124

お客様A.M様さん

総合評価: ★★★★★

接客:★★★★★

着付け:★★★★★

ヘア:★★★★★

急ぎのオーダーでしたがすぐに御対応いただき、非常に助かりました。 柄もよかったです。また利用したいです。   UBB-E015

お客様M.Y様さん

総合評価: ★★★★★

接客:★★★★★

着付け:★★★★★

ヘア:★★★★★

着物選びから着付け、ヘアメイクまで全ておまかせすることができたので安心でした。 担当の方にも優しくしていただきすごくありがたかったです。 髪型のわがままを聞いてくださり、又きつくなく着付けしてくださり大変よくしていただきました。   KTP-B094

hakama-old 宅配レンタルの流れ

宅配着物レンタルwargoは、必要なものを すべてセットにしてご自宅にお届けいた します。ご予約は、ご自宅のパソコンやス マートフォンからはもちろん、対応店舗に ご来店いただき、着物を下見していただい てからご予約をいただくこともできます。 余裕の2日前配達や、簡単な返却方法な ど、着物を手軽にお楽しみいたけるサービ スをご用意しています。

セット内容

着付けに必要な一式をすべて含み
ます。
着付けに必要なものをセットにして、
専用のバッグにお入れしてお
届けいたします。

レンタルご予約方法

Webでご予約

宅配着物レンタルwargoのウェブサイトからお着物を選んでいただき、ご予約をいただく事が可能です。スマートフォン・パソコンからご予約いただけます。
お申し込みにはクレジットカードが必要です。

ご来店でご予約

京都着物レンタルwargo 京都駅前京都タワー店・祇園四条店・大阪心斎橋店・東京浅草寺店では下見およびご来店でのご予約も承っております。
下見(30分まで無料)をご予約いただき、お着物を選んでいただいた上で、配送のご予約をいただく事が可能です。店頭 での現金払い、クレジットカード払いも選択していただけます。

お届け日程

お貸し出しは3泊4日で、ご利用日の2日前にお届けいたします。

5/8 5/9 5/10 5/11
お客様到着日 ご利用日 ご返送日

お届け日の例

ご利用日が5月10日の場合

レンタルの延長

お貸し出し期間の延長をご希望の場合は、申し込み時にカレンダーよりご指定ください。1日につき1,000円で延長を承ります。

袴・二尺袖の豆知識

現在女性は卒業式に、男性は成人式や結婚式に履く機会がある袴は、奈良時代以降は貴族の礼装として身に着けられるようになり、正装の意味での着用は江戸時代まで続く、実に歴史の深い和装です。現在男性が成人式や結婚式で第一礼装として身に着ける男袴は、仙台平に代表されるような高級感ある礼服としての意味の袴であり、戦国時代に着られたような和装での激しい動作に対応する目的、つまり機能性強化の意味で履かれた袴とは作りが異なります。また宮中以外の女性が袴を履く、ある種普段着の扱いで女性が袴を履くようになったのは明治時代に入ってからで、現在の学習院女子部の前身に当たる女学校が女袴を考案するまでは女性でも男袴を履いていたようです。現在は男性よりはるかに人気の高い卒業式に女性が式服として袴を履くならわしは、女袴の登場で女学生の制服となった経緯に端を発したもので、歴史的には男性よりずっと短期間な慣習なのです。女学生の袴と言えば今も根強い人気を誇るのが矢絣(矢羽の形を縦に並べ、それを二列おきに逆方向にした図柄)の着物ですが、大正時代の女学生の着物の定番柄でした。矢絣には弓で射た矢は戻らないことから「出戻らない」の意味があり、江戸時代に遡れば嫁入り道具に持たせたと言います。