
振袖は主に成人式で初めて着用する女性が多いのではないでしょうか。振袖を自分で着ようとしてもそう簡単ではありませんが、だからといってどこに着付けを頼めばいいのか分からなかったり、どれくらい時間がかかったりするかも分からなくて不安になりますよね。
こちらでは振袖の着付けに関する、様々な疑問点を解消いたします。着付けをどこでしてもらえば良いのかという疑問から、着崩れの直し方まで些細な疑問の解決法をお伝えいたしますので、ぜひ初めての振袖に対する疑問を解消してください。
振袖の着付けはどこで頼めばいい?
まずは振袖の着付けをどこに頼めば良いのかという点について。自身で着付けができれば問題ありませんが、初めて振袖を着るのであれば着付け方が分からないと思いますし、調べながらやっても本当に正しいのか不安になってしまうでしょう。最初はしっかりと知識のある方にお願いして、後々自分で着付けられるようになってください。
レンタルショップ
自宅に振袖が既にあるという方でしたらレンタルする必要はありませんが、所有していない方はお店から振袖を借りると思います。振袖のレンタルショップでは貸し出しの他に、着付けをしてくれるお店も多く見受けられますので、レンタルショップを利用する際には着付けサービスも並行していないか確認してみてください。長年レンタルショップとして運営していれば、その分多くの女性客の着付けを担当している方がいることになりますので、安心してその道のプロに着付けてもらえます。また、着付けサービスだけではなくヘアメイクまでしてもらえるお店も多く、すべての準備がレンタルショップで済む点もありがたいのではないでしょうか。
美容室
レンタルショップと同じく、代表的な着付けサービスをしてくれているのが美容室です。美容室と言えばヘアセットをしてくれたり、カットサービスをしてくれたりするイメージが先行しますが、着付けサービスも行っている美容室は多いのではないでしょうか。多くの女性が振袖を着用するシーズンになりましたら、その分着付けサービスも需要が高まります。着付けの専門家とまでは言えないかもしれませんが、着付けの経験自体は多い美容師ばかりですので、日頃通っている美容室がありましたら問い合わせてみてはいかがでしょうか。
家族や親戚
そしてもっともリーズナブルに着付ける方法が、家族や親戚に着付けを頼むことです。母親や親戚の誰もが一度も振袖を着たことがないということはそうそうないと思いますし、親族を当たれば誰かしら着付けの方法を知っている人が見つかるのではないでしょうか。多くの女性は母親が着付けの方法を知っている場合、着付けをしてもらって後々自分1人で着付けられるように教わっている傾向にあります。お金もかかりませんし親族ですので、安心して任せられる点は魅力的だと言えるでしょう。ただし、着付け教室に通っていた経験のある親族なら問題ありませんが、複数回着付けたことがあるくらいの方だと、間違って覚えている可能性もあります。最近では花火大会の時に浴衣の前合わせを逆にしてしまっている女性も見受けられますので、振袖でも正しい着付け方ができるのか確認しておいたほうが良いでしょう。
時間はどのくらいかかる?
着付けを頼む場所に関してはご理解いただけたかと思いますが、それでは着付けにはどれくらい時間がかかるのでしょうか?一般的には着付けと言っても、手順がメイク・ヘアメイク・着付けの三段階に別れます。すべての手順を1つの場所でしてもらうのでしたら、一時間半から二時間程度は見ておいたほうが良いでしょう。ただし、結婚式なら問題ありませんが、成人式の場合は同じ日に多くの女性が着付けサービスを頼む傾向にあります。早い段階で予約をしておかないと希望する時間に着付けサービスが受けられなくなってしまいますので、美容室やレンタルショップの予約受付開始日を確認しておいてください。
着付けに必要なものリスト
さて、振袖の着付けをしてもらう際に何が必要になるのか、不安になっていませんか?レンタルショップで借りた当日にそのまま着付けをしてもらうのなら、お店から借りるもので事足りるケースが多くなりますが、そうではない場合にはしっかりと必要なものを把握しておきましょう。
以下に着付けに必要となる最低限のものをリスト化しましたので、参考にしていただき着付け時に持参してください。
下着類
下着類は足袋と肌襦袢、タオルがあれば問題ありません。肌襦袢だけ分からない方もいらっしゃるかもしれませんが、和服用のキャミソールだと思っていただければ間違いないでしょう。上下別になっているものと一緒になっているものがありますが、どちらでも使用する上で問題はありませんので好みに合わせて用意してください。
長襦袢と衿芯
長襦袢は肌着と振袖の間に着るもので、振袖と形が似ています。衿芯はその長襦袢の衿を正すための芯で、これがあることによって衿がキレイに保たれる必需品です。
小物類
そして実際に着るときには見えないものばかりですが、振袖をキレイに見せるためには小物類が欠かせません。長襦袢を整えるために腰に巻く腰帯や衿を正すコーリンベルト、帯を整えるための前板と伊達締めがあればキレイな状態で着付けられます。腰帯と伊達締めは最低でも
2本、コーリンベルトは
1つ、前板も
1つは用意しておいてください。
着物類
そしてもっとも重要でメインとなるのが着物類です。最近ではオシャレで他の人と差別化を図るために、様々なアイテムが見受けられます。帯の上から結ぶ帯締め1つとってもデザインが違いますし、華やかな帯結びを利用する方も増えているのではないでしょうか。また、伊達衿といって着物と長襦袢の間に挟んで着用し、全体に対する印象をより華やかにしてくれるものもあります。メインの着物類と併せて、目に見える部分の細部までこだわってみてはいかがでしょうか?
着物の着付けであると便利なもの
ここからは必須ではありませんが、着付けの際にあると便利なものをご紹介します着付けをしやすくしてくれるアイテムから、着心地を良くしてくれる小物、さらには見た目をキレイにしてくれるものまでありますので、用意できるものがありましたら持参してみてください。
和装用ブラジャー
和服は胸の大きい女性だとバランスが悪くなってしまうため、ウェスト付近にタオルを巻いて前板と併せて全体の恰幅を良くする傾向にあります。それに加えて和装用のブラジャーを着用しておけば、特に見た目のバランスが良くなりますので、バストサイズが気になる方は着用してみてください。
汗取り襦袢
振袖を着るのが成人式の寒い時期ならそこまで気にする必要もないと思うかもしれませんが、常に屋外で式典が執り行われるわけではありません。暖房の効いた屋内で長時間過ごすとなると、何枚も重ね着している関係から汗ばんでしまう可能性も考えられます。その点、汗取り襦袢を用意しておけば、着物への汗染みを気にする必要はなくなるでしょう。
タオルやパット
必要なものでも少しご紹介いたしましたが、タオルに加えてパットを用意しておくと、着付けの際に多用してもらえるでしょう。振袖を初めて着用するのならなおさら、自身の体型が振袖を着用するのに適しているのかどうか判断が付きにくいのではないでしょうか。その点、タオルやパットを用意しておけば、体型の補正がしやすくなりますので自然と美しい着付けをしてもらえるでしょう。振袖の見栄えは補正の美しさで半分が決まるとも言われていますので、タオルやパットの用意は怠らないでください。
注意点
振袖の着付けに関して詳しくご紹介いたしましたが、振袖は着付けをして終わりではありません。当然ですが、着付けてもらった後に成人式など何かしらのイベントに参加することになります。そのイベントを終えて初めて一息つけますので、終わるまで気を抜かないほうが良いでしょう。特に着崩れてしまったり、トイレに行きたくなったりした場合の対処法はあらかじめ備えておいて下さい。上記二点について詳しくご紹介いたします。
着崩れの直し方
振袖を着ていて、主に着崩れを起こすのは衿や胸元のはだけ、そして帯周辺です。衿や胸元は脇の穴が空いている部分、身八つ口と言いますが、そこから手を入れて下前を引っ張って整え、上前をおはしょりと衿をバランス良く引いて整えてください。そして帯ですが、歩いているとどうしても崩れてきてしまったり、帯が下がってきたりしまいます帯がほどけてしまったらお手洗いなどで結び直すしかありませんが、ほどける前の段階で必ず下がってきますので、その時点で整えればほどけにくくなるでしょう。下がってきてしまう理由として考えられるのは、締まりの悪さです。キュッと締まっていれば帯は下がってきませんので、もし緩みがあるようでしたら手持ちのハンカチやタオルを用いて緩みを解消しましょう。帯の上部を引っ張って正しい位置に戻してもすぐに落ちてきてしまうのなら、緩みが原因だと考えてください。
トイレの仕方
トイレの仕方ですが、可能な限り洋式のトイレを利用してください。和式トイレでも用を足すことはできますが、身体と便器の距離が遠く、裾が汚れてしまう可能性が高くなってしまいます。
洋式のトイレなら着物の裾と長襦袢、さらに裾よけのすべてをひとまとめに持っておけば汚れませんので、注意しておけば問題ありません。また、事前に洗濯バサミを用意しておくとより安全にトイレで用が足せます。着物の袖が邪魔でトイレができない方もいらっしゃいますが、袖の中間部分を帯に差し込み、洗濯バサミで固定しておけば袖も邪魔になりません。トイレの選び方と洗濯バサミの準備が、振袖姿でもトイレをスムーズに済ませられるポイントだと覚えておいてください。
まとめ
振袖の着付けをどこに頼めば良いのかという問題から、振袖に関する些細な疑問の解消法までお伝えいたしましたが、事前にこちらの情報を備えておけば、振袖を着用する当日も快適に過ごせるのではないでしょうか。着付けからヘアメイク、さらには着物を汚さないように気を遣わなくてはいけない点など、面倒に感じられる女性も少なくはありません。しかし、それ以上に振袖を着ている女性は美しく、男性が見惚れるのも納得の魅力を秘めていますので、きっと自身の振袖姿を気に入りますよ。次に振袖を着るタイミングが待ち遠しくなるよう、万全を期して着付けてもらってくださいね。