pixta_41366837_S

色留袖の選び方【結婚式編】

特集
view
特別な日には着物を着ておめかししたいと思う方もいると思います。特に親族や友人の結婚式には、色留袖のような上品で格式高い着物を着て行きたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。 着物にはそれぞれ「格」があり、着ていくのに適した場所やシチュエーションが存在します。「結婚式で色留袖を着たいけれど、場違いにならないか心配」「どんな帯や小物を合わせたらいいのかわからない」と言った不安や疑問は洋装が主流の現代の女子にはよくあることです。 今回はそんな不安を解消できるよう、色留袖を着る立場やシチュエーション、選び方などをご紹介していきます。    

色留袖とは?

まず、そもそも色留袖(いろとめそで)とはどういう着物なのかをご説明していきましょう。 色留袖とは、生地の地の色が黒以外の留袖のことで、上半身は無地で、裾まわりに模様が入っています。未婚・既婚に関係なく着ることができ、礼装から準礼装まで紋の数により着て行くシチュエーションに幅がある着物でもあります。 色留袖は「絵羽模様(えばもよう)」という、縫い目で模様が途切れない技法で仕立てられており、前から後ろにかけて流れるような美しい模様が入ります。年齢によって、裾に広がる模様の大きさに配慮し、一般的には年配になるほど模様の位置が低いものがふさわしいとされています。 また、留袖はもともと「白羽二重(はぶたえ)」という、撚りをかけない生糸で織った着物に重ね着をしていました。しかし今は、衿、袖口、振り、裾周りにだけ白羽二重の別布をつけて重ね着しているように見せる「比翼仕立(ひよくしたて)」が一般的になっています。 そして、色留袖は胸や背中などに家紋を入れて着ます。紋のつけ方は、五つ紋、三つ紋、一つ紋とあり、紋の数が増えるほど格が高くなり、五つ紋で黒留袖と同格になります。   【商品名】春のお出掛け – 色留袖(ポリエステル) 【価格】12,980(税抜) 【商品名】花輪流し – 色留袖(ポリエステル) 【価格】12,980(税抜)    

色留袖を着る人の立場とシチュエーション

  (誰がどんな立場で着る) 色留袖は、既婚女性のみならず未婚女性も着ることができます。留袖はもともと既婚女性のための正装でしたが、現在では既婚・未婚を問わずに着用できる礼装、準礼装の着物として重宝されています。 結婚式においては、親族が着ることが多いようです。色留袖を結婚式で着る時は紋の数に気をつけましょう。つ紋の入った色留袖は黒留袖と同じく第一礼装となり、主催者側が着用するものです。新郎新婦の友人(出席者側)であれば格の意味では訪問着(未婚の場合は振袖)が周囲に対してもわかりやすくおすすめです。出席者側で色留袖を着たい場合は三つ紋や一つ紋の色留袖を選ぶことで、親族と格が並ばないように配慮します。   (どこに着ていく) 結婚式や授賞式などの華やかな場、または新年の茶道の稽古を始める日「初釜」に来ていくのが適しています。他にも、(子どもなどの)卒業式や初詣に来ていくこともできます。 色留袖は、第一礼装に次ぐ略礼装着の着物なので、街歩きやカジュアルなパーティーなどには向いていません。例えば、食事会や観劇、お見合いのような場にはふさわしいと言えないので注意が必要です。  

親族の結婚式に色留袖は着て行ってOK?

親族の結婚式に着てもOKですが、いくつか注意が必要です。例えば五つ紋の色留袖は黒留袖と同格なので、新郎新婦の母親以外の近い親族が着るものとされています。 また、立場によっては黒留袖を着た方がいい場合もあります。それは、新郎新婦の母親、祖母、叔母、姉妹や仲人夫人などです。 ちなみに、訪問着は色留袖より格式の低い着物なので、親族の結婚式には適しません。ただ最近は「訪問着でも紋がついていればOK」「いとこやはとこのように遠い親族であればOK」という風潮もあります。 その地域や家族によっても解釈が異なりますので、親族の結婚式に出席するのであれば訪問着は避けた方が安全でしょう。    

友人の結婚式に色留袖は着て行ってOK?

友人の結婚式にも、色留袖の着用は問題ありません。ただし、三つ紋・一つ紋にして、くれぐれも親族の格を超えないようにしましょう。 そして色留袖だけでなく、訪問着や振袖もおすすめです。 訪問着の場合は、一つ紋もしくは無紋にして、華やかで明るいものを選びましょう。既婚女性で、色留袖だと格式が高くなってしまう場合に訪問着はぴったりです。 また、未婚でも振袖を着るのは抵抗がある方は、ピンクや黄色などパステルカラーの色留袖・訪問着にしてみてはいかがでしょうか。    

結婚式におすすめの色留袖と帯、バッグ、草履のしつらえ

実際に結婚式に色留袖を着ていく場合、ただ着物を用意して終わりではありません。帯、バッグ、草履はもちろんのこと、帯揚げや帯留め、髪飾りなどの小物にも気を配らなければなりません。ここでは、そもそもどのような色留袖を選ぶべきか、おすすめのアイテムなどをご紹介していきます。   (おすすめの色留袖) 着物を選ぶ際は、年齢・立場・模様などを意識します。 春には厚みがなくさらりとした素材、夏は肌触りがよく涼しげな素材、秋・冬は重厚感のある素材を選ぶといいでしょう。色も季節ごとに、春なら明るい色、夏なら爽やかな色、秋・冬には温かみのある色がよく合います。 20~30代の女性であれば、華やかさと明るさが感じられるデザインが好ましいでしょう。色はピンクや黄色のやわらかい色がおすすめ。桜やバラなどの花がたっぷりとあしらわれた色留袖は若い女性にぴったりです。さらに、ゴールドや赤などが入った模様だとゴージャス感が増します。 40代以上の女性であれば、落ち着いた上品なデザインがふさわしいでしょう。色はベージュやグレーなどの淡い色を選ぶと、肌の色に馴染みます。または紫やブルーも、ある程度年齢を重ねた女性によく似合います。模様については、鶴・亀・扇などが描かれた「吉祥文様」のように、縁起のいい古典柄がおすすめです。 なお、前述のように紋の数にも注意しましょう。五つ紋は新郎新婦に近い親族のみ、三つ紋・一つ紋は遠い親族や友人でも着られます。   (おすすめの帯、バッグ、草履) 帯、バッグ、草履ともに、金・銀・白をベースにしたものを合わせると無難ですし、格調高く見えます。 帯は、錦織や唐織の袋帯(表と裏の生地が異なり、二重太鼓を結べる長さがある帯)がふさわしいとされています。 バッグ・草履については、なるべくセット品を選ぶか同じ色のものを揃えましょう。色を揃えることでコーディネートに統一感が出ます。素材は本皮、合成皮革、エナメルなどありますが、どれを選んでも問題ありません。 なお、バッグについてはデザインだけでなく容量やサイズも大事です。小さすぎてご祝儀袋が入らない、なんてことにならないよう、よく確認しましょう。   (おすすめの小物) 五つ紋・三つ紋の色留袖を着るのであれば、黒留袖と同じように帯揚げや帯締めを白に統一します。結婚式での正装ですので、長襦袢、半襟、足袋も白を選びます。 帯の上に見える帯揚げと、帯の真ん中に締める帯締めについても白が基本ですが、金・銀が入っているものでも問題ありません。生地は綸子や総絞りなど光沢のあるものが一般的です。    

まとめ

以上、色留袖について、どういう着物なのか、着る立場・場面やおすすめなどをご紹介してきました。 色留袖は着用のシチュエーションや小物の合わせにルールがあり、着るには敷居が高いと思われがちです。しかし、だからこそ結婚式のような格式高い場にふさわしい着物なのです。 ぜひ、素敵な色留袖を着て結婚式を楽しんでくださいね。  

着物の種類で探す

冠婚葬祭シーンから探す