浅草エリア- 東京 – 京都着物レンタルwargo https://kyotokimono-rental.com 京都着物レンタルwargo Wed, 20 Dec 2023 04:51:12 +0900 ja hourly 1 浅草に来たら立ち寄りたいおしゃれカフェ特集! https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/cafe-feature.html Thu, 11 Jun 2020 09:48:36 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227818 観光地でもある浅草は、たくさん歩き回るためカフェで一休みしたいときもありますよね。 浅草にはたくさんのカフェがありますが、浅草限定のカフェやおしゃれなカフェもたくさんありますよ!   また浅

The post 浅草に来たら立ち寄りたいおしゃれカフェ特集! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
観光地でもある浅草は、たくさん歩き回るためカフェで一休みしたいときもありますよね。
浅草にはたくさんのカフェがありますが、浅草限定のカフェやおしゃれなカフェもたくさんありますよ!
 

また浅草のカフェにはお昼に行くのも、もちろんおすすめですが、中には夜遅くまで営業しているカフェもあります。
夜のカフェは、夜ならではの夜景がきれいだったりして、大人の楽しみ方ができます!
 

今回は浅草に来たらぜひ立ち寄ってみたいおしゃれカフェをいくつかご紹介していこうと思います。
 

アサクサ ミハラシカフェ

アサクサ ミハラシカフェは、浅草観光センターの8階に位置するカフェです。
観光センターの建物に位置するので、もちろん浅草の観光地から行きやすい場所ですし、すぐ近くには雷門があります。
 

また8階ということもあり、お店の名前の通り見晴らしもとても良く、浅草を一望しながらくつろぐことができます。
展望デッキもあり外からの景色も素晴らしく、夜には夜景を見ることもできます。
 

フードメニューは、カレーやナポリタンなどの軽食や、ケーキなどのスイーツ。
ドリンクメニューは、コーヒーや紅茶、ジュースやフロートなどソフトドリンクの他、アルコールなどもおいています。
 

・住所:東京都台東区雷門2丁目189号 浅草文化観光センター 8F

・電話番号 0358307187

・営業時間 10時~20時(ラストオーダー19時半)不定休

 

カフェ ムルソー

カフェ ムルソーは隅田川沿いの、浅草駅から徒歩で行けるカフェです。

店内は落ち着いた空間で、ベランダ席、テラス席もあります。

ムルソーの特徴はケーキの種類がたくさんあり、ランチメニューからブランチメニュー、ディナーメニューまで、メニューの種類が豊富です。
 
隅田川沿いに位置しているということもあり、景色も良く、夜も営業しているため夜景を楽しむこともできます。
ライトアップされたスカイツリーを見ることもできますよ!

 

・住所:東京都台東区雷門2-1-5 中村ビル

・電話番号 03-3843-8008

・営業時間 【平日】11時~23時(ラストオーダー22時半)

【土、日、祝日】11時~22時(ラストオーダー21時半)

 

SUKE6 DINER

SUKE6 DINERは、浅草駅からのアクセスも良い隅田川の近くに位置するカフェです。

メニューも充実しており、朝食や昼食では自家製のソーセージやベーコンを使ったお料理や、店内で焼いている手作りのパンを食べることができます。

夕食にもお酒に合うお料理をたくさん楽しめます。
 

パーティープランもあり、パーティーや宴会などでも利用できるとのこと。

朝食から夕食まで楽しめるメニューがたくさんありますので、お食事をしっかり摂りたい人にもおすすめです!

 

・住所:東京都台東区花川戸1-11-1 あゆみビル1~2F

・電話番号 03-5830-3367

・営業時間 8時~19

 

ラグランドカリス

ラグランドカリスは浅草の六区通りに位置するカフェです。

ラグランドカリスではフランス料理を気軽に楽しめます!
 

7時から開店していますので、ドリンク付きのモーニングメニューで朝食を摂ることもできますし、ドリンクとミニサラダ付きのランチメニューもあります。

ワインメニューも豊富ですので、ワインが好きな人にもおすすめのカフェです!

 

・住所:東京都台東区浅草2-4-2

・電話番号 03-6802-7381

・営業時間 【モーニング】7時~11時半

【ランチ】11時半~15

【ティータイム】11時半~18時(ラストオーダー17時)

(月曜日はモーニングのみ営業です。)
 

浅草茶房

浅草茶房は、浅草駅近くの街角にあるアクセスも良いお店です。

小さめなカフェでありながら、ゆったりとくつろげそうなカフェです。
 

フルーツをふんだんに使ったパンケーキや、フルーツティーがおすすめメニューです。

他にも、ディナープランやパーティープランなどのメニューも予約できます。

ドリンクメニューはインドの紅茶や、ソフトドリンクの他、ワインやビールなどのアルコール系もあります。

 

・住所:東京都台東区花川戸1-13-9

・電話番号 03-3847-0202

・営業時間 11時~18

予約のお客様に関しては22時まで 不定休
 

Café Otonova(カフェ オトノヴァ)

カフェ オトノヴァは西浅草にある古民家を改装して造られたカフェです。

カフェの中には、植物がおいてあり、値札がついているものは購入もできるとのこと。
 

またカフェでありながらも、おいしいイタリアン料理や手作りのスイーツなどもいただくことができます!

テラコーヒーさんの豆を使って作られたコーヒーや香りのよい紅茶、食後のカクテルやワインも豊富に取り揃えています。

 

・住所:東京都台東区西浅草3-10-4

・電話番号 050-5595-2889

・営業時間 【月~水】12時~23

【金~土】12時~23

【日】12時~21

定休日 木曜日

 

まとめ

浅草にはたくさんのおしゃれカフェがありますので、女子会やデートなどで行くのも良いですし、観光の合間に疲れたときにカフェで一休みするのにも良いと思います。
 

カフェでありながら、お料理がおいしいお店もたくさんありますし、朝早くからやっているカフェもありますので、朝食やランチでの利用もおすすめです。
ディナータイムに営業しているカフェもありますので、浅草の夜景を見ながらカフェでお食事も良いかもしれません。
浅草に観光する予定がある方は、今回ご紹介したカフェもご参考にしていただければうれしいです!

 

着物レンタルwargo東京浅草店では、観光用の着物・浴衣レンタルを全部コミコミ2,980円からご提供しております!
今回ご紹介した人気カフェも含めて浅草散策を和装で巡ってみるのはいかがでしょうか!

 

The post 浅草に来たら立ち寄りたいおしゃれカフェ特集! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草で恋愛運アップができる人気パワースポット4選! https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/loveluck-powerspot.html Wed, 10 Jun 2020 09:55:54 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227806 浅草には恋愛運アップしたい人が、お参りするというパワースポットがいくつかあります。 例えば、彼氏、彼女が欲しいという人や、恋人、夫婦円満など恋愛に関するお参りがしたいという人に人気の神社があるとのこと

The post 浅草で恋愛運アップができる人気パワースポット4選! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草には恋愛運アップしたい人が、お参りするというパワースポットがいくつかあります。

例えば、彼氏、彼女が欲しいという人や、恋人、夫婦円満など恋愛に関するお参りがしたいという人に人気の神社があるとのこと。

有名な観光スポットがパワースポットだったりするので、観光で以前来ていたという人もいるかもしれませんね。
 

今回は恋愛運アップしたい人向けの、浅草のパワースポットをご紹介していきます。
 

浅草寺 久米平内堂

浅草の有名な場所、浅草寺の中にも恋愛パワースポットがあるとのことです。
浅草寺といってもとても広いので、その中で恋愛パワースポットを探すのは大変かもしれません。
浅草寺内の宝蔵門の周辺にそのパワースポットはあるのですが、宝蔵門は雷門から本堂に行く間のところにあります。
 

その宝蔵門の近くにある久米平内堂というお堂が縁結びのパワースポットとして有名です。
 

久米平内堂はその名の通り久米平内という人が関わっているお堂で、たくさんの人たちを殺めた剣の達人、久米平内が自らの像を作り、人々にその像を踏みつけさせ、罪滅ぼしをしたという言い伝えがあります。
 

自らの像を踏みつけさせた「踏みつけ」という言葉と、恋文の「文付け」という言葉を重ねて、恋文を投函すると恋愛がかなうと伝えられ、恋のパワースポットとして有名になりました。
 

浅草神社 夫婦の狛犬

浅草神社は浅草寺のお隣にある神社で、こちらもまた恋愛のパワースポットと言われている場所があります。

浅草神社内の、鳥居を入っていくと右側奥の方に相合傘をさしている狛犬がいます。
仲良く並んでいる夫婦の狛犬は、良縁に良いとされています。
 

夫婦の狛犬は浅草神社の守り神ということで、良縁や夫婦円満、恋愛成就にご利益があるとのこと。

ちなみに写真は浅草神社の末社の被官稲荷神社で、出世のご利益があると伝えられています。
こちらの神社では新門辰五郎の娘が、側室になったことで大出世したという話で有名です。
 

今戸神社 2匹の石なで猫

今戸神社は招き猫がいることで有名な神社です。

浅草駅から少し離れたところにありますが、大体、浅草駅から15分から20分くらいで歩いていくことができます。

今戸神社は恋愛運アップにご利益があることで知られていますが、もとはといえば兵の無事を祈って建てられた神社でもあります。

今では、招き猫が良縁に良いとされ、恋愛のパワースポットとしても有名になりました。
 

今戸神社内には本殿の左の方に、石でできた2匹の石なで猫がいて、この猫たちは恋愛運アップに一役買っているとのこと。

この猫たちをなでる→写真を撮る→撮った写真を待ち受けにする。と恋愛運がアップすると言われています。
 

更に神社のお守りや、おみくじなども猫にまつわるグッズがたくさんあります。御朱印帳や絵馬まで猫だらけで驚きです。

また今戸神社にはリアルな猫もいます。白猫のナミちゃんという猫が出没するとのことなので、会えたら更にご利益があるかもしれません。
 

待乳山聖天 大根のシンボル

待乳山聖天は浅草駅から徒歩で10分ほどのところにある寺院です。

この寺院で有名なのが大根と巾着のシンボルで、大根は良縁成就や丈夫な身体、夫婦円満などを表し、巾着は事業繁栄、商売繁盛などを表していると言われています。
 

大根や巾着の印は本堂入り口や境内の石碑などで、あちらこちらで見かけることができます。

大根をお供えして、お参りする人もいるとのこと。
 

待乳山聖天は高台にあるため、足腰の良くない人は、待乳山聖天と駐車場を移動できる「さくらレール」というスロープカーを利用するとよいかもしれません。
歩きだと階段を上ることなってしまいます。
 

まとめ

今回ご紹介してきました浅草の恋愛運アップのパワースポットは、皆さんも行ったことがあったでしょうか?
パワースポットによっては、良縁や夫婦円満、恋愛成就などそれぞれご利益が違い、お参りの仕方も違ってきます。
 

浅草駅の近くにある浅草寺や浅草神社は、観光スポットでもありますし、とてもアクセスも良いので行きやすいです。
今戸神社と乳山聖天はどちらも浅草駅から少し歩きますが、招き猫がたくさんいる今戸神社も、大根や巾着の印がたくさんある乳山聖天も、恋愛運アップで有名なパワースポットです。
 

個人的には今戸神社で白猫のナミちゃんに会ってみたいですが、皆さんは今回ご紹介した中で行きたいパワースポットはありましたでしょうか?
浅草に訪れる予定のある人や、恋愛運アップしたい人は、今回ご紹介したパワースポットに訪れてみてはいかがでしょうか??
 

また浅草の恋愛運アップスポットは和装がとても映える場所でもありますので、着物・浴衣をレンタルして巡ってみるのも盛り上がるかもしれませんね!
きものレンタルwargo東京浅草店でお待ちしております!

 

The post 浅草で恋愛運アップができる人気パワースポット4選! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草女子旅でおすすめの着物レンタル!流行りのコーデもご紹介 https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/trendy-coordination.html Mon, 08 Jun 2020 09:55:25 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227798 浅草は世界にも知られた有名観光地。 そのため、「浅草ビューホテル」をはじめとした有名ホテル、どこか懐かしさを感じる旅館に宿屋など、さまざまな宿泊施設にあふれています。   最近は「Nunka

The post 浅草女子旅でおすすめの着物レンタル!流行りのコーデもご紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草は世界にも知られた有名観光地。
そのため、「浅草ビューホテル」をはじめとした有名ホテル、どこか懐かしさを感じる旅館に宿屋など、さまざまな宿泊施設にあふれています。
 

最近は「Nunka Hostel Tokyo」や「IZA 浅草ゲストハウス」のような格安でおしゃれゲストハウスも増えているので、女子旅には最適かもしれませんね。
そんな浅草で、日帰り旅でも宿泊しても観光を楽しめるのが着物レンタルです。
こちらでは浅草観光で流行りの着物コーデをご紹介したいと思います!
 

着物にマッチ!可愛さアップの秘訣は狐のお面にあった?

子供の頃、縁日で売っていたお面にドキドキしませんでしたか?
アンパンマンやドラえもんのお面も、洋服より着物や浴衣の方が違和感がなかったと思います。
 

だからではありませんが、浅草では着物姿に合わせてお面を被るのが大流行しているようです。
……と言っても、主流はやはり「狐のお面」。
時代劇などで見かける、顔に模様が入ったいわゆる“お稲荷さん”のような狐面、これが着物姿をさらに可愛くさせてくれるのです。
 

浅草寺は観音さまを祀るいわゆる“お寺”ですが、敷地内には「浅草神社(あさくさじんじゃ)」をはじめとした神社やお堂がいっぱいあります。
石の鳥居を持つ「被官稲荷神社は不思議な怖さがありますし」、浅草寺の裏手にある「銭塚地蔵堂」はうっそうと茂った木と赤いのぼり旗が着物と狐面に合うため意外なスポット。
 

また去年、爆発的な人気となった『鬼滅の刃』の影響を受けてか、テレビアニメが放映された頃から浅草で狐面をつけた若い女性が増えたようにも思えます。
狐面はスタンダードな白、神秘的な黒、人目をひく赤、さらにマスカレード風なものまであるので、着物と一緒に楽しんでみて下さいね。
 

お友だちと一緒に双子コーデにチャレンジ!

もし、仲の良いお友達と来たのなら、「双子コーデ」はいかがでしょう?
同じ柄の色違い、着物はお揃いなのに帯の色が違うなど、双子コーデには色々な楽しみ方があるんです。
 

最近は同じお揃いのコーデでなくとも、髪飾り、レースの半襟、帯止めといった小物などであわせた「リンクコーデ」も流行のようです。
これらのコーデは一緒に並べばインスタ映えもするし、お友だちともさらに仲良くなれるかもしれませんね。
 

もちろん、お母さんと一緒に双子コーデをしてもいいですし、小さなお子さんとお揃いも可愛いです。
大好きな誰かと一緒に、お揃いのコーデにチャレンジしてはいかがですか。
 

袴やブーツのはいからコーデで大正ロマンを感じてみる

女子大生が卒業式などで着る袴姿。卒業証書を片手に、頭に大きなリボンや飾りを付けた姿はとても素敵ですよね。
この姿「はいからさんコーデ」とも呼ばれていて、名付け元は大正時代を描いた『はいからさんが通る』という漫画のようです。
作中で主人公の女学生が長い髪にリボンを付けて、当時の女性としては珍しい袴とブーツ姿でした。
 

実はこのコーデ、今も昔も女性に人気で、特に卒業シーズンになると浅草のあちらこちらで見かけます。
オーソドックスなはいからさんコーデ以外に、夏目漱石が書いた『坊ちゃん』に登場する“マドンナ”のように白いレースの日傘を差したり、ベレー帽を被ってみたりと、さまざまなアレンジが楽しめます。
 

日差しを避けながら和傘で女性らしさを演出

これからの季節、日差しが強くなるので日傘が活躍しそう。
そこで、ふつうの生活では使うことのない「和傘」を差してみてはいかがでしょうか?
 

大きな和傘を持つのは慣れないと大変ですが、今は和傘を模した小さな日傘タイプもあるので、そちらは気軽に使えます。
「伝法院通り」や浅草寺の境内などでは、和柄の傘は風情あるアイテムとして活躍すること間違いなし。
浅草では毎年5月頃から、日傘を差す着物姿の女性をちらほら見かけ始めます。
 

また、きものレンタルwargo姉妹店「北斎グラフィック」では、オリジナルのモダンな和傘なども販売しているので、覗いてみてはいかがでしょうか?
 

夏季限定の浴衣で浅草散策

7月1日から8月31日までの夏季限定で、レンタル着物は「浴衣」を楽しむことができます。
浅草寺は緑も多く、隅田川から涼しい風が運ばれてくる浅草。
ですが、周囲を高い建物が密集し人も多いので、場所によっては夏の暑さはそれなりに厳しいものに。
 

でも、浴衣なら着物よりも布地が薄いですし、今の製品は風通しや吸汗機能も高いので快適です。
さらに、浴衣は可愛い柄も多いので、あれこれ選ぶうちに目移りしそう。
 

夏の浅草は「ほおずき市」、「隅田川花火大会」、「下町七夕まつり」など、お祭りが目白押し!
カランコロンと下駄を鳴らしながら、お気に入りのコーデで浅草散策を楽しんで下さいね。
 

まとめ

浅草観光で人気の着物コーディネイトについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
 

きものレンタルwargo東京浅草店では着物はもちろん、夏シーズンには浴衣のレンタルも小物コミのフルセット2,980円からご提供しております!
記事内で取り上げた大正ロマン着物や和傘のオプションもご用意しておりますので店舗のページもチェックしてみてくださいね^^

 

The post 浅草女子旅でおすすめの着物レンタル!流行りのコーデもご紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
定番ガイドにはのってない浅草観光のディープスポット大紹介! https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/asakusa-deepspot.html Fri, 05 Jun 2020 08:05:58 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227786 日本が世界に誇る人気観光地・浅草。1400年もの歴史を持つ浅草寺を中心に栄えたこの場所は、私たち日本人観光客のみならず、毎年多くの海外旅行者が訪れる街です。   そして浅草といえば、観音さま

The post 定番ガイドにはのってない浅草観光のディープスポット大紹介! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
日本が世界に誇る人気観光地・浅草。1400年もの歴史を持つ浅草寺を中心に栄えたこの場所は、私たち日本人観光客のみならず、毎年多くの海外旅行者が訪れる街です。
 

そして浅草といえば、観音さまを祀る浅草寺をはじめ、赤い大提灯の雷門、活気ある仲見世通り、威勢のよい人力車、昭和レトロな花やしきなど、誰もが一度は見聞きしたことがあるような名所であふれています。

もちろん、観光ガイド片手に有名どころをめぐるのも楽しいのですが、こちらでは浅草の“ディープスポット”をご紹介したいと思います!
 

ご利益がいっぱい!12匹のたぬきで開運【たぬき通り商店街】


オレンジ通りから、365ハンドクリームで有名となった「よろし化粧堂 」さんのわき道に入った場所が「たぬき通り商店街」です。
 

ここには昔、浅草にいた“地たぬき”をモデルにした「願かけたぬき像」が12体も並んでいて、お腹をなでれば“ご利益”があるとか。
それそれが「招福」、「愛情」、「開運」、さらには下町らしく「人情」のたぬき像も居ました。
100メートルにも満たない通りに12体もあるので、ここに来ればたくさんのお願い事が一気に叶えそうですね。

 

日本一古い地下街はレトロ不思議な魅力ある場所【浅草地下街 】

浅草寺の参道にある「仲見世通り」は“日本最古の商店街”、「花やしき」は“日本最古遊園地”。
こんなふうに、浅草には“日本一古い”とされる場所がたくさんある観光地です。
 

その中でも、浅草の街を文字通り地下から支えてきた“日本最古の地下街”こと「浅草地下街」をご紹介したいと思います。
浅草地下街は、「松屋」デパートや東武スカイツリーライン浅草駅と“地下”で直結した“商店街”です。
地下街は薄っすらと暗く、壁や天井には1955年から続く歴史が刻まれています。
 

昔ながらのお店も多く、ソース焼きそばやビール、カレーなど、昭和レトロを感じながらお腹も満たしてくれるのはうれしいですね。
最近の若者世代には“昭和レトロブーム”が起きているとも言われているので、興味のある方は是非のぞいてみてはいかがでしょうか。

 

流行の電気ブランでビリビリしちゃう!【神谷バー 】

続いての“日本最古”は「神谷バー」さん。
こちらは創業明治13年(1880年)、つまり140年も続く“日本最初”のバーでもあるのです。
 

そして神谷バーさんと言えば「電気ブラン」が知られています。
ところでこの電気ブラン、実はブランデーをベースに造られたカクテルの名前なんです。
電気が珍しかった明治時代に登場したため「最新の○○=電気○○」と命名されました。
つまり、電気+ブランデー=電気ブランというわけです。
 

建物は当時の姿のままで現存し、2011年に国の登録有形文化財に登録されたほど。
さらに、“浅草で最古”の鉄筋コンクリートの建物なのも驚きですね。

 

「ブラ坊さん」は縁結びの神さま【花やしき 

昭和28年に生まれた“日本現存最古”のコースターがある「花やしき」は、“日本最古”の遊園地として知られています。
コースター以外にも、パンダカー、お化け屋敷、園内ではレトロなアトラクションが目白押し。
さらに園内でのBBQガーデンでは、トマホークステーキに齧りつけるなど、狭い園内にはさまざまな楽しみがぎっしり詰まっています。
 

そんな花やしきでお薦めしたいディープスポットが、「ブラ坊神社」に祀られている「ブラ坊さん」です。
花やしきの屋上にあるこの神社は、一見してとっても“あやしい…”風情。
周囲にはひょうたんの植木や蚊取り豚などが置かれ、ディープどころかカオスな感じがしました。
 

とはいえこのブラ坊さん、球根(=求婚)の神さまなので、玉の輿のご利益があるとかないとか。
ディープな花やしきの園内で、超ディープスポットを体験してみませんか。

 

若さま、忍者、お姫様、色艶やかな世界にうっとり【大衆演劇 

浅草・六区には、ビートたけしさんを排出した「フランス座(東洋館)」、寄席や落語が楽しめる「浅草演芸ホール」があります。
周囲には、小さなお笑いライブが催され、日本のお笑いの一端を支えているのが浅草です。
そんなお笑い以外にも、浅草には古くから人々に愛され続けている大衆演芸があるので、少しだけご紹介したいと思います。
 

「木馬館大衆劇場」は日本文化の女形や躍りなどの演劇を楽しめ、入場料金も格安!客席と舞台との距離が近いので、役者さんへと“おひねり(お金)”を投げることもできるとか。
また公演が終わると、出口で役者さんが見送ってくれるのもうれしいですね。
 

一方、花やしきの「浅草花劇場」では、日本の伝統文化と現在文化を融合した作品や演目を数多く上演しています。
2019年からは新進気鋭のパフォーマーが振袖、かむろ、忍者の姿となって演じる「花振袖の舞」を公開。
 

皆さんも、浅草大衆演劇のディープで美しい世界を堪能してはどうでしょうか。

 

浅草寺の「裏観音」って一体どこに居るの?【浅草寺 】

浅草寺「本堂」には、本尊である観音さまが祀られています。
浅草の観音さまは漁師兄弟の網にかかった仏像で、645年から“秘仏”とされた仏像です。
 

本堂の御供殿、上段にあるお厨子に秘仏である観音さまが納められ、下段にはご本尊の“お身代わり”の観音さまや、徳川家康の護持仏でもあった観音像が安置されています。
つまり、上には本物が隠されていて、下には身代わりの観音さまがあるわけです。
 

それでは、「裏観音」は一体どこに居るのでしょうか?
 

実は、御供殿背後にある「裏堂」に安置されている観音さまを通称・裏観音と呼んでいるとか。
“裏”というとなんだかラスボス感がありますが、こちらの観音さまは多くの人に愛されているようです。

 

浅草寺の“裏”にあるのは【暫】

正面から見ることの多い浅草寺ですが、“裏側”がどうなっているのかご存知でない方も多いかと思います。
実は、浅草寺の裏には「はとバス」の駐車場があるんです。
なので、はとバスで浅草観光に来られた方は最初に浅草寺の“裏”を見ることになります。
 

また、敷地内には歌舞伎役者・九代目市川団十郎「暫(しばらく)」の像もあるので、真似をしながら写真を撮る人も多いようです。

 

まとめ

今回はディープな街・浅草のほんの一部をご紹介しました。
とは言え、今なお進化を続ける街なので、もしかしたら明日にでも、また新しい“ディープスポット”が誕生しているかもしれませんね。
 

きものレンタルwargo東京浅草店では観光用着物各種2,980円からレンタルしております。
レトロな浅草の穴場スポット散策は着物姿ならさらに雰囲気が出ること間違いなし!こちらの浅草店ページもチェックしてみてくださいね!

 

The post 定番ガイドにはのってない浅草観光のディープスポット大紹介! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草散策で知っておきたいエモいフォトスポット特集! https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/sansaku-photospot.html Fri, 05 Jun 2020 07:24:29 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227775 令和となった今なお、江戸の下町情緒を色濃く残す街・浅草。 観音さまへの参拝後の楽しみは、甘味処、天ぷら、うなぎなど。 これだけ聞くと浅草は一見“ご年配の方に人気の場所”だと思われているかもしれませんね

The post 浅草散策で知っておきたいエモいフォトスポット特集! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
令和となった今なお、江戸の下町情緒を色濃く残す街・浅草。
観音さまへの参拝後の楽しみは、甘味処、天ぷら、うなぎなど。
これだけ聞くと浅草は一見“ご年配の方に人気の場所”だと思われているかもしれませんね。
 

実は、浅草は以前「渋谷より「エモい」」として新聞で取り上げられるほど、今どきの若者が“行きたい街”として支持をされていたです。
また都内でありながら、レンタル着物や人力車といった情緒体験がたくさん出来るので、貴重な思い出を写真に残したい、誰かと共有したい。
そう考える方も多いのではないでしょうか。
 

こちらでは、浅草を散策する際に知っておきたい、“エモいフォトスポット”をご紹介したいと思います。
 

無数の色鮮やかな風車の壁に誰もが釘付け【浅草花月堂 本店 】

最初にご紹介するのは、浅草の“インスタ映えスポット”としてすっかり定着した「浅草花月堂 本店」さんの風車(かざぐるま)です。
お店の外壁一面に飾られた風車は圧巻で、多くの観光客がSNSなどを中心に人気となったフォトスポットと言えます。
テレビの情報番組でも度々取り上げられているので、その幻想的な風景を見た方も多いのではないでしょうか。
 

このたくさんの風車は、お店側がインスタ映えを狙って2018年より始めたディスプレイなんだとか。
季節に合わせて年3回の模様替えもしているそうです。
 

実はこの花月堂さん、1945年(昭和20年)創業の老舗和菓子店で、13000個も販売される「ジャンボめろんぱん」でも知られている銘店。
お店は浅草寺から続く西参道の「お祭り商店街」にあり、着物姿で写真を撮る女性客が多く集まっていました。

 

『浅草花月堂 本店』…東京都台東区浅草2-7-13

 

日常から離れたような空間で金魚すくい【浅草きんぎょ 

花月堂さんから2軒隣りにあるのが、一年中金魚すくいができる「浅草きんぎょ」さん。
室内にあるため雨や風、寒さや暑さ、日差しも気にせず快適に金魚すくいができます。
 

お店中央には国産ヒノキで作った大きな水槽が置かれていて、その中を赤い金魚や黒いデメキンが気持ち良さそうに泳いでいました。
店内では金魚ちょうちんやうちわ、がま口といった金魚雑貨も販売しています。
一歩足を踏み入れるだけで、日常とは違った空間を楽しむことができるスポットかもしれません。
 

『浅草きんぎょ』…東京都台東区浅草2-7-13

 

新撰組と招き猫の関係は?【今戸神社 】

浅草駅から徒歩15分ほどの場所にある「今戸神社」は、“縁結び”のご利益があるとされ女性に人気の神社です。
住所も「1-5-22(いいご夫婦)」と語呂合わせが良いのも凄いですね。
 

また、招き猫発祥の地とされているため、境内には大小さまざまな招き猫が置かれ圧倒されます。
さらに「生きている招き猫」こと白猫“ナミちゃん”に出会えたらシャッターチャンス!ナミちゃんの写真を待ち受けにすると、恋愛や仕事のご縁にも恵まれるとか。
 

一方、この今戸神社は「沖田総司終焉の地」ともされています。縁結びやら招き猫やら新撰組と、色々なものがぎゅっと詰まったスポットかもしれませんね。
 

『今戸神社』…東京都台東区今戸1-5-22

 

ピンクにこだわったお店作りが最高にエモい【CafeBar 浅草QuluQulu 

つくばEXPからかっぱ橋道具街に向って歩くと、ピンクの看板が印象的なお店「CafeBar 浅草QuluQulu(くるくる)」があります。
“くるくる変る女の子の脳内”をイメージした店内はピンクで統一され、天井からは2222本ものお花が吊るされるなど圧巻の装飾。
提供されるメニューもピンクのカレーや苺のピンクケーキ、明太子クリームのおうどんはピンク色と徹底しているほど。
 

席の予約、撮影ロケーションや展示会での利用も可能なので、お友だちと一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
 

CafeBar 浅草QuluQulu』…東京都台東区西浅草2-8-7

 

アサヒビールの謎オブジェを手に乗せて【吾妻橋 

隅田川に架かる真っ赤な「吾妻橋」。
雷門通りからスカイツリーを目指すと見えてくるこの橋は、隅田川を往来する屋形船や遊覧船、橋を渡る人力車とタクシー、いくつもの船着場、首都高など、浅草界隈のさまざまな顔を見ることができるフォトスポットです。
 

スカイツリーを中心に、右手にある金色の建物が「アサヒビール本社ビル」。
このビルは金色がビールの色を、上部の白い外装はビールの泡を表現しているとのこと。
 

それでは、右下にある雲のようなオブジェは一体なんでしょう?
答えは「聖火台の炎」=「アサヒビールの燃える心」でした!
皆さんも吾妻橋の上で、この“燃える心”を手のひらに乗せた写真を撮ってみませんか。
 

『アサヒビール株式会社』…東京都墨田区吾妻橋1-23-1

 

1400年の時を超えて廻り合う2つの建造物【浅草寺とスカイツリー】


推古天皇(628年)の時代、この地に住む漁師兄弟が隅田川から「観音像」を掬い上げて以降、発展を続けて来た浅草「浅草寺」。
そんな歴史を持つ浅草寺ですが、「東京スカイツリー」と並び立つ姿が見れるスポットが多数あるのです。
 

スカイツリーは浅草寺から見てやや南東の位置に建っています。
そのため、「五重塔」などの建物とスカイツリーを一緒に写すには、西から北にかけた場所が良いようです。
 

ちなみに、スカイツリーのイルミネーションは19 から、浅草寺のライトアップが日没 なので、時間やイベントに合わせて“エモい”一枚を撮りたいですね。

 

展望台から浅草の街が一望できる穴場スポット【浅草文化観光センター】

最後にご紹介したいのが、浅草寺の「雷門」から通りを挟んだ向かい側に建つ「浅草文化観光センター」です。
7つの木造住宅を組み合わせたような外観を持つこの建物は、4ヶ国語案内、無料Wi-Fi、観光情報コーナーなど、浅草旅行の強い味方。
 

さらに、最上階の展望テラス(無料)からは、浅草寺へと続く仲見世や浅草の街を一望することができるのです。
上空から眺める浅草の街は神社とビルや商店が混在しているので、人の暮らしのすぐそばに神さまが居るのがわかるエモいスポットかもしれません。
 

『浅草文化観光センター』…東京都台東区雷門2-18-9

 

まとめ|浅草はエモいフォトスポットにあふれている!

いかがだったでしょうか。
今回ご紹介した以外にも、おもむきのある「伝法院通り」、異国情緒を感じる「ホッピー通り」、映画のセットのような「花やしき通り」など、浅草にはまだまだ“エモいフォトスポット”がたくさんあるんですよ。
 

なので、浅草へは一度だけではなく、二度、三度と足を運んで下さったのなら、新たな景色を見つけることができるかもしれませんね。
 

浅草で映える写真撮影に欠かせないのはやっぱり着物!きものレンタルwargo東京浅草店は浅草寺まで徒歩3分!今回ご紹介したスポットにも非常にアクセスしやすいので是非お越しくださいね!

The post 浅草散策で知っておきたいエモいフォトスポット特集! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草の歴史と必ずいきたい有名観光地まとめ https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/rekisi-meisyo.html Thu, 04 Jun 2020 08:22:25 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227764 浅草は堂々とそびえ立つ雷門やグルメが集まる仲見世通りなど、魅力がたくさんつまった街です。 そんな浅草のイメージを一言で表すと、「レトロな街」「歴史情緒のある街」ではないでしょうか。   浅草

The post 浅草の歴史と必ずいきたい有名観光地まとめ appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草は堂々とそびえ立つ雷門やグルメが集まる仲見世通りなど、魅力がたくさんつまった街です。
そんな浅草のイメージを一言で表すと、「レトロな街」「歴史情緒のある街」ではないでしょうか。
 

浅草は昔から商売や芸、文化の街として栄えてきました。
そんな歴史のある街浅草の有名な観光スポットの歴史を紐解いていきましょう。

 

浅草観光を2倍楽しめる!知っておきたい浅草の歴史

浅草観光の前に有名な観光地の歴史情報を知っておくことで、さらに浅草観光スポット巡りを楽しめるようになります。

浅草のなかでも特に有名な、雷門と仲見世通りの2つの歴史をチェックしてください。
 

何度も復活の歴史を刻む「雷門 浅草寺」

浅草のシンボルとも名高い雷門は、徳川将軍時代である1635年に建てられて以降、何度も焼失した歴史があります。
 

一時は再建を中断したこともありますが、経営の神様とも呼ばれる松下電器産業(現パナソニック)の社長だった松下幸之助氏の寄進により再建されました。
当時、松下氏は関節痛を患っていたのですが、それを聞いた当山中興第24世清水谷恭順貫首がご本尊に祈願したところ快復したことから、その御礼として松下氏個人で寄進しています。
 

ちなみに雷門は通称であり、風雷神門が正式名称です。
左右にいる風神・雷神が浅草の街を守ってくれています。

 

江戸繁盛の証「仲見世通り」

浅草に来たのならだれもが立ち寄るグルメスポットが仲見世通りです。
日本で最も古い商店街のひとつであり、江戸の人口が増えたことでにぎわいをみせるようになりました。
 

境内や参道上に出店営業の特権が与えられたことをきっかけで、仲見世通りとして知られるようになったと言われています。
関東大震災や戦災などで壊滅した歴史がありますが、現在の仲見世には東側に54店、西側に35店、合計89店の店舗が軒を連ねています。
 

長さは約250メートルもあり、美しい統一電飾看板と四季折々の装飾が石畳に映え、みごとな風情を感じられるレトロスポットのひとつです。

 

浅草に来たなら外せない有名観光地ベスト

浅草の歴史を感じられる雷門や仲見世通りのほかに、レトロな雰囲気が漂うスポットが盛りだくさん。
なかでも浅草に来たのならぜひ行っておきたい、有名な観光地をご紹介します。
 

ノスタルジックな雰囲気漂う下町の遊園地「花やしき」

浅草のレジャースポットといえば言わずと知れた花やしきです。
哀愁漂う乗り物やレトロでノスタルジックな雰囲気漂う遊園地は、どこを切り取ってもフォトスポットになります。
初めて来る方でもどこか懐かしさを感じる有名な観光地です。
 

おすすめの乗り物はメリーゴーランド!
メルヘンな世界観とレトロな雰囲気がうまくマッチした、浅草の花やしきならではの空間に誘われます。
 

お化け屋敷は哀愁を感じる世界観にこだわりがあります。
江戸時代の花やしきで語り継がれる怪談話のひとつ、桜の怨霊をテーマにしたお化け屋敷です。
怖いものが苦手な方でも楽しめるので、夏にはひんやりとした清涼感をあじわえますよ。
 

・住所:東京都台東区浅草2-28-1
・営業時間:10時~18時
・料金:大人1,000円、のりもの券1枚100円
・公式サイト:浅草花やしき
 

着物・浴衣がよく映える初夏に行きたい日本庭園「浅草寺 伝法院」

浅草寺は雷門や本堂、五重塔に注目しがちですが、歴史情緒を感じられるフォトスポットとしておすすめしたいのが伝法院です。
春には桜の名所としても知られ、夏には生き生きとした色濃い新緑が浴衣や着物姿を引き立ててくれます。
 

池の周りを回遊できる池泉回遊式庭園であり、庭園と五重塔、東京スカイツリーを一度に眺められるロケーションが魅力です。
歴史を感じられる江戸の雰囲気と、近代的な東京の雰囲気の両方を写真におさめることができますよ。
 

・住所:東京都台東区浅草2-3-1
・営業時間(拝観受付時間):10時~16時
・料金:拝観料300円
・公式サイト:あさくさかんのん 浅草寺
 

なんでも叶う!?究極のパワースポット「浅草神社」

願ったことはなんでも叶えられるというご利益を受けられるパワースポットが浅草神社です。
ご利益は心から強く願えば叶う「心願成就」であることから、なんでも叶うと言い伝えられるようになりました。
夫婦狛犬と呼ばれる2体が寄り添った狛犬は、その身を寄せて佇む様子から「良縁」「夫婦和合」「恋愛成就」のご利益があるといわれています。
 

・住所:東京都台東区浅草2-3-1
・営業時間:9時~16:30時
・料金:無料
・公式サイト:浅草神社

 

まとめ|歴史を知りロマンを感じる浅草観光へ

浅草の有名観光地の歴史をまじえて、代表的なレトロ観光スポットをご紹介しました。
より江戸の風情に浸る浅草観光を楽しみたい方は、着物や浴衣で着飾ってみるのもおすすめですよ。
 

きものレンタルwargo東京浅草店では観光着物のレンタルを2,980円からご提供しております。
もちろん着付け・小物もフルセット!手ぶらでご利用いただけますので、浅草にいらした際には足を運んでみてくださいね。

The post 浅草の歴史と必ずいきたい有名観光地まとめ appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浴衣で行きたい!浅草おすすめの夜景スポットはココ! https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/yukatade-yakei.html Wed, 03 Jun 2020 04:24:15 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227751 浅草といえば年代問わず楽しめるグルメや観光の街です。 歴史情緒を感じるレトロスポットとしても知られている浅草に行くのなら、夏はぜひ浴衣を身につけてそぞろ歩きをするのがおすすめの楽しみ方。 日中だけでは

The post 浴衣で行きたい!浅草おすすめの夜景スポットはココ! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草といえば年代問わず楽しめるグルメや観光の街です。
歴史情緒を感じるレトロスポットとしても知られている浅草に行くのなら、夏はぜひ浴衣を身につけてそぞろ歩きをするのがおすすめの楽しみ方。
日中だけではなく、夜の浅草観光として夜景スポット巡りをしてみてはいかがでしょうか。
 

この記事では浅草のおすすめ夜景スポットを4つご紹介します。
色鮮やかな着物を身につけて、レトロな街浅草を堪能してください。

 

浅草夜景の穴場スポット「浅草文化観光センター 展望テラス」

浅草駅から徒歩2分とほど近い場所にある浅草文化観光センターは、穴場の夜景スポットとして人気を集めています。
8階にある展望テラスからは浅草の趣ある街並みを眺めることができ、天気がいい日は見晴らしも抜群!
浅草寺をはじめ、仲見世通りやスカイツリーまでも一望できるので、ライトアップされた浅草の景色を思う存分眺められます。
 

夜景スポットとしてはもちろん、浅草観光の思い出が撮れるフォトスポットとしてもおすすめ。
展望テラスは無料で入場できるところもうれしいです。
 

・住所:東京都台東区雷門2-18-9 浅草駅から徒歩2分
・営業時間:9時~22時
・料金:無料
・公式サイト:浅草文化観光センター 施設概要

 

ロマンチックに夜景を眺められる「東京スカイツリー」

浅草で食べ歩きや観光スポット巡りを楽しんだ後は、浅草駅から電車で3分の場所にある東京スカイツリーで絶景を見るのもおすすめです。
東京スカイツリーの展望スペースはさまざま用意されているので、360度の大パノラマで夜景を眺めることができます。
展望デッキであるフロア340にはガラス床があり、ガラス越しに夜景を見下ろすことができます。
まるで空を歩いているかのような、特別な浮遊感を体験できますよ。
 

さらにロマンチックな空間へ誘ってくれるのが、最上階にある展望回廊フロア450です。
この場所は地上よりも星空に近い451.2mという高さと、ライトアップされた幻想的な雰囲気に包まれた空間。
きっと訪れた方は、夜景とライトアップされた空間の美しさに惚れ惚れするはずです。
 

・住所:東京都墨田区押上1-1-2 とうきょうスカイツリー駅からすぐ
・営業時間:8時~22時・料金:大人【展望回廊】1,000円~1,100円【展望デッキ】2,100円~2,300円【セット】3,100円~3,400円
・公式サイト:東京スカイツリー

 

ライトアップされた浅草のシンボル「雷門」

夜景と聞くと東京スカイツリーなどの展望台から望む景色がイメージされますが、地上からも夜景を眺めることができます。
地上からの夜景は観光スポットとセットで楽しむところがポイント。
 

雷門は浅草のシンボルなので、日中の迫力ある雰囲気のイメージが強いですよね。
意外と夜の荘厳な雰囲気は見たことがない方も多いのではないでしょうか。
 

ライトアップされた雷門のバックには美しい夜空が広がる夜景スポットです。
着物姿で近くに寄ると、色っぽい雰囲気で写真を撮ることができますよ。

 
・住所:東京都台東区浅草2-3-1 浅草駅から徒歩1分
・営業時間:指定なし
・料金:無料・公式サイト:あさくさかんのん 浅草寺 雷門

 

朱色と夜景のコントラストが幻想的な「浅草寺」

せっかく雷門まで来たのなら、浅草寺の本堂まで立ち寄ることをおすすめします。
夜の浅草寺は昼間の様子とはちがい、鮮やかな朱色が闇夜に浮き上がる幻想的な雰囲気が漂う特別な空間。
 

ライトアップとはいっても派手すぎない落ち着いた様子はそのままに、浅草ならではの夜景を眺められるスポットです。
本堂を拝んだ後はぜひ宝蔵門の裏手にまわってみましょう。
この場所からはちょうど東京スカイツリーが眺められます。
 

浅草の歴史的建造物である宝蔵門と、近代的な建物である東京スカイツリーの2つを背景に写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
時代を越えたベストショットに浴衣で華を添えた1枚が撮れますよ。

 
・住所:東京都台東区浅草2-3-1 浅草駅から徒歩1分
・営業時間:指定なし
・料金:無料・公式サイト:あさくさかんのん 浅草寺 本堂

 

まとめ|浅草の夜景をバックに浴衣で夏を演出してみよう!

浴衣で行ってみたい浅草のおすすめ夜景スポットを4か所ご紹介しました。
気になる夜景スポットは見つかりましたか?浅草は仲見世通りや浅草寺など、昼間は多くの観光客でにぎわいを魅せる、江戸の風情を感じられる場所です。
そんなにぎやかな浅草は、静けさをまとう夜こそが着物をさらに魅力的にみせる大人の時間帯。ぜひ浴衣を身につけて夜の浅草観光をお楽しみください♪
 

きものレンタルwargo東京浅草店では、浴衣レンタル着付け小物フルセット2,980円からご提供しております!翌日返却オプションではお店への浴衣返却時間を気にすることなく夜景散策を満喫できますよ!是非ご活用くださいね。

The post 浴衣で行きたい!浅草おすすめの夜景スポットはココ! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草で着物デートするときのエスコートの仕方とおすすめスポットご紹介 https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/asakusa-kimono-date.html Fri, 10 Apr 2020 03:02:18 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227466 今なお下町風情を残す浅草は、日本が世界に誇る観光地です。その歴史をさかのぼれば、1,000年以上も前の推古天皇の時代というのですから驚きですね。 そんな古き良きまちである浅草は、テレビでもおな染みとな

The post 浅草で着物デートするときのエスコートの仕方とおすすめスポットご紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
今なお下町風情を残す浅草は、日本が世界に誇る観光地です。その歴史をさかのぼれば、1,000年以上も前の推古天皇の時代というのですから驚きですね。

そんな古き良きまちである浅草は、テレビでもおな染みとなった雷門、浅草寺、仲見世など見どころがいっぱい。
実はご年配の方や海外からの観光客と同じくらいに、若い人が大勢訪れている場所でもあるのです。

有名な縁結びの神さまもいる浅草で、恋人と一緒に着物デートをしてみませんか?
 

着物デートでのエスコートポイント

伝法院通りから続くお店を出ると、浅草公会堂があるのが浅草寺方向、ドン・キホーテ側が浅草演芸ホールのある浅草ロック(六区ブロードウェイ)です。
着物に着替えたのは女性だけですか?それとも二人で?お店では「カップル割引」もあるので、ぜひ利用してくださいね。
 
着物に着替えたなら、いつもと足元が違います。
最近は着物に合う靴やサンダルなどありますが、基本はやはり“鼻緒(はなお)”のあるぞうり。
なれないとなかなか歩きにくかったり、男性とはいつもに増して歩幅に差がついてしまうでしょう。
 
また、女性は男性に比べて肌なども弱いので、鼻緒がすれて足の指が痛くなることも…。

和装でおめかしした女性は少しだけ我慢をしてしまいそうですし、浅草の楽しい雰囲気に男性もうっかりしてしまうかもしれません。
だからこそ、隣りを歩く女性のようすを、さりげなくうかがってみてくださいね。
 

それでも疲れてしまったならば、浅草には「梅園」さんや「ふなわかふぇ」さんといった甘味処、「浅草ROX」「松屋」「まるごとにっぽん」をはじめとした商業施設など、休憩する場所もたくさんあるので安心です。
 
また暑さ寒さをしのげる商店街アーケードは長く、トイレも十分に設置されています。
つまり、浅草は着物デートをするのにとてもやさしいまちなのです。
 

三社祭の浅草神社は縁結びの神さま

浅草観光といえばやはり、雷門から仲見世を通り浅草寺へのお参りコースが王道といえるでしょう。
ですが、もう1つの王道コースが浅草寺のすぐ隣りにあるのです。
 
本堂に向って右手、スカイツリーと一緒に屋根瓦の建物が見えるかと思います。
そこが、三社祭で有名な「浅草神社」なんです。
 
重さ4トンもあるお神こしが、担ぎ手の威勢のよい掛け声とともに浅草をねり歩く三社祭(浅草神社例大祭)。
その出発点となる浅草神社ですが、実は「縁結び」の神さまとしても有名なのをご存じでしょうか?
その証拠に、浅草神社では和婚と呼ばれる「神前結婚」がおこなわれており、日取りや季節などが良いと人力車に乗った花嫁行列をみかけることも。
 
また境内には狛犬(こまいぬ)では珍しい「夫婦狛犬」が置かれており、縁結びやパワースポットとしても愛されている神社です。
最近では御朱印や、黒い袋に入った「大丈夫守」が女性に人気となっています。
 
ところで、浅草(せんそう)寺と浅草(あさくさ)神社、同じ「浅草」なのに読み方が違うのはどうしてでしょう?
理由は簡単。お寺は仏教=中国伝来なので“音読み”、神社は神道=日本古来なので“訓読み”…となるからです。
 
ちなみに例外もあって、浅草寺の裏にある浅間神社は仏教の影響を受けているため、訓読みの「あさま」ではなく音読みの「せんげん」神社になったとか。
また、浅草神社には『こち亀』で親しまれている『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の記念碑が建てられています。
 
浅草神社に関して、ちょっとした“うんちく”自慢ができそうですね。
 

人力車でいつもとは違う目線で浅草を楽しむ

浅草寺の周辺では、バスやタクシーと並んで、たくさんの人力車が走っています。
駅の出口や雷門前に居ると、真っ黒く日に焼けた車夫さんたちから声をかけられることもたびたびあるかと思いますよ。
 
人力車のお店は多く、料金やコースなどもさまざま。
一時期イケメン車夫さんが話題となりました。
マスコミなどの影響で、浅草で1987年に創業した老舗の「時代屋」さんや、京都が拠点の「えびす屋」さんなどが知られているかもしれませんね。
 
車夫の皆さんは誰もが浅草観光に長けており、説明は分かりやすく、会話も軽快で楽しい方ばかり。
さらに、いつもとは違う高い目線で見渡してみれば、新しい浅草に出会えるかもしれませんよ。
 
一人ではなかなか勇気の出ない人力車も、二人ならきっと楽しい思い出になりそうです。
 

花やしきは日本最古の遊園地

浅草のまちには、“日本最古”と呼ばれる場所がたくさんあるんですよ?
例えば、浅草寺参道の「仲見世通り」は130年以上の歴史を持つ日本最古の商店街だし、明治13年に創業した「神谷バー」は日本最古のバーなんです。
 
また、松屋デパート下「浅草地下商店街」は、現存する日本最古の地下街になりました。
さらに、地下鉄「浅草駅(現:東京メトロ銀座線)」は日本どころか“東洋最古”の地下鉄駅なのだとか。
 
そして、日本最古の“遊園地”といえば、民家すれすれを走るジェットコースターで知られる「花やしき」。
ちなみにこのジェットコースター(正式名称:ローラーコースター)も、実は日本現存最古のコースターなんです。
最高速度が42km/hしかないこのアトラクション、スピードより昭和28年に作られた事実にスリルが生まれそう。
 
他にもお化け屋敷、黄色い鉄塔が印象的なスペースショット、インスタ映えすると話題になったパンダカーもあります。
また園内ではBBQを楽しんだり、不思議な庭園の散策など、狭い敷地内に面白いがいっぱい詰まった場所です。
 

着物を返却した後はもう一度浅草寺へ

さまざまな驚きや発見がつまった浅草ですが、二人で歩けば時間もあっという間に過ぎてしまうことでしょう。
 
着物を返却した後の帰り道、もう一度だけ浅草寺に立ち寄ってみませんか?
浅草寺では毎日・日没から23時頃まで、雷門をはじめとした、本堂や五重塔などを美しくライトアップをしているのです。
隅田川の向こうにそびえ立つスカイツリーともあいまって、「温故知新」古いものから新しい発見ができるかもしれませんね。
 
きものレンタルwargo東京浅草店ページも是非ご覧ください。観光着物フルセット2,980円からご利用可能です。

The post 浅草で着物デートするときのエスコートの仕方とおすすめスポットご紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草で着物レンタルする時の荷物はどうする? https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/asakusa-kimono-rentaru.html Fri, 10 Apr 2020 02:23:41 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227455 みなさんこんにちは! 旅行といえば、大きなスーツケースや重たいバックを持っていく方が多いですよね。 「いろんなところに足を運びたいのに、荷物が多くて大変」「荷物を預けたいけど、どこに預けたらいいの」と

The post 浅草で着物レンタルする時の荷物はどうする? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
みなさんこんにちは!
旅行といえば、大きなスーツケースや重たいバックを持っていく方が多いですよね。
「いろんなところに足を運びたいのに、荷物が多くて大変」「荷物を預けたいけど、どこに預けたらいいの」と悩んでいる方も多いと思います。
 
特に、着物をレンタルして観光をする時には、大きなスーツケースを持っていてはせっかくの着物が台無しですよね。
 
この記事では、浅草で着物をレンタルする時におすすめな荷物の預け方を紹介します。
事前に荷物を預ける方法を確認しておけば、スムーズに浅草観光を楽しめるので、ぜひ参考にしてくださいね。

滞在するホテルに荷物を預ける

予約した着物レンタル店と滞在するホテルが近い場合は、ホテルに預けてしまうのがおすすめ。
ほとんどのホテルでは、チェックイン前やチェックアウト後でも荷物を無料で預けることができます。
重たい荷物を持たず、財布やカメラなどの最低限の荷物だけで観光ができるのは嬉しいですよね。
 
しかし、着物レンタル店とホテルが遠い場合は、移動の手間がかかってしまうので、あまりおすすめしません。
滞在する予定のホテルに、荷物を預けられるのか、着物レンタル店や駅からの距離は近いのか事前に確認しておくと安心ですよ。
 

駅のコインロッカーや手荷物預かり所に預ける


電車を利用する方におすすめなのが、駅近くのコインロッカーに預けること。浅草駅周辺には約15箇所ほどのコインロッカーが設置され、コインロッカーが見つからないなんてことはないと思います。
スーツケースなどの大きな荷物も預けられ、300円から700円ほどで利用できます。
友達と一緒に預ける場合は、同じロッカーを使用すれば安く利用することもできますよ。
 
しかし、休日や大型連休などは観光客が多く、もしかしたら空いてないということもあるかもしれません。
 
浅草駅周辺にはたくさんのコインロッカーが設置されているので、事前に着物レンタル店から近いロッカーを確認しておくとよいでしょう。
また、どこのコインロッカーに預けたのかを忘れないように気をつけてくださいね。
 

着物レンタル店の預かりサービスを利用する


ホテルやコインロッカーを使用せず、着物レンタル店に預けることもおすすめです。
ほとんどの着物レンタル店で、荷物預かりサービスを導入しています。
一般的には、着替えや靴は無料で預けることができますが、スーツケースなどの大きな荷物は別途料金が必要になることが多いです。
 
着物レンタル店の荷物預かりサービスを利用すれば、浅草に着いたら、そのままお店に行くことができるので、時間を節約することができ、その分観光を楽しめます。
また、着物を着た後に化粧直しをしたい方は、化粧道具を持っていくことができるので、嬉しいですよね。
 
ほとんどの着物レンタル店では、着物にあった巾着やバッグのレンタルができます。
財布や携帯などの貴重品だけバッグに入れて、残りの荷物はお店に預けてしまえば、写真を撮ったり、食べ歩きをしたり手ぶらで楽しめますよ。
 
ただし、お店に預ける場合は着物レンタル店の営業時間に注意してください。
営業時間が過ぎてしまうと、荷物を受け取れないということもありますので、時間内には戻るようにしましょう。
 

きものレンタルwargoの荷物預かりサービスは?

きものレンタルwargoでは、着物をレンタルされる方は、無料で規定の大型バッグ袋(縦43cm×横37cm×マチ22cm)を利用できます。
手持ちの荷物やお着替えなどはこの袋に入れて預けられます。
大きな荷物やトランクを預けることもできますが、こちらは1個につき500円の別料金が必要になります。
 
ホテルに寄る時間のない方やすぐに着物を利用して観光を楽しみたいという方はぜひご利用ください。
ただし、財布やカメラなどの貴重品は、外出先でも必要になると思いますので、自分で持ち運び管理するようにしましょう。
 

まとめ

この記事では、浅草で着物レンタル店を利用する時に利用できる、荷物の預かりサービスについてご紹介しました。
「滞在するホテルまで遠くて荷物を預ける時間がない」「ロッカーが空いてなくて預けらない」という方も着物レンタル店で預けることができるので、安心してお店に向かってください。
重たい荷物を預け、身軽な状態で風情ある街並みや美味しい食べ物を楽しんでくださいね。
 
きものレンタルwargo東京浅草店ページも是非ご覧ください。観光着物フルセット2,980円からご利用可能です。

The post 浅草で着物レンタルする時の荷物はどうする? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草の着物レンタルを親子で楽しむために重要なポイント! https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-kimono-point.html Wed, 08 Apr 2020 03:56:14 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227398 「親子で着物をきて出かけたい」と思っても、「子供に着物は難しいんじゃ…」「楽しんでもらえるか不安」とためらっている人もいるのではないでしょうか? でも、可愛らしい子ども時代に、七五三しか和服を着ないの

The post 浅草の着物レンタルを親子で楽しむために重要なポイント! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
「親子で着物をきて出かけたい」と思っても、「子供に着物は難しいんじゃ…」「楽しんでもらえるか不安」とためらっている人もいるのではないでしょうか?
でも、可愛らしい子ども時代に、七五三しか和服を着ないのはもったいない!
 
そこで、子どもと一緒に着物レンタルを楽しむためのコツと注意点、おすすめのプランを紹介します!
かけがえのない時間を、和服体験で楽しんでみませんか?

親子で着物レンタルを楽しむコツ


 
・移動は最小限に
  遊び盛りの子どもにとって、慣れない着物はどうしても動きづらいもの。
  さらに、草履を履くとなると大人でも歩きにくいものです。
 
  親子で着物を楽しむときは、歩いての移動は最小限に抑えましょう。
  観光地を巡らなくても、レジャーシートを広げてくつろぐなど、子どもの体力や年齢に合わせた心地よい過ご
  し方を自由に選んでくださいね。
 
・乗り物を有効活用
  浅草には、人力車や屋形船、水上バスなど、着物で楽しめる乗り物がいっぱい!
  座っているだけなので、体の負担はほとんどないし、風や音を感じ、流れる景色を楽しめるので、子どもも飽
  きずに過ごすことができます。
 
もちろん、タクシーや電車、バスに乗っても「着物を着ている」というだけで、非日常感が味わえるのでおすすめです。
 
 

【着付け】


①着付けは楽しく
子どもの着付けは、個人差はあるものの、15-20分程度かかります。
なかには慣れない着物に戸惑ったり、飽きてしまったり、思うように着てもらえないことも。
 
お気に入りの人形を持たせるなど、気がまぎれるようなアイテムを用意しておくと役立つことも!
 
 
②気温を意識した下着を
着物は、温度調節が難しい場合もあるため、下着で調節するようにしましょう。
寒い時期はしっかりと着込み、暑い時期は通気性のよいものにするといいでしょう。
 
1日の気温差が大きい時期は、下着の他にマフラーや手袋なども用意しておくと安心です。
 
 
③薄いタオルを用意しておく
子どもは身体が柔らかく、大人よりも紐や帯の締め付けが苦しく感じてしまうことも。
薄いタオルと挟むことで、ずいぶんラクになります。
 
もし使わなくても、食事の際にエプロン代わりにもなるのでおすすめです。
 
 

【おでかけ】


①トイレについて
トイレには、とにかくこまめに行きましょう。
慣れない格好に緊張して、トイレのタイミングに気付けない子どももいます。
トイレ休憩をたくさんとれるように、余裕をもったスケジュールにしましょうね。
 
着付けの際に、トイレの手伝い方を確認しておきましょう。
大人がしっかり理解してトイレを手伝うことで、着崩れる確率がかなり低くなります。
 
 
②可愛い絆創膏を
慣れない着物で、足を痛めたり、転んでしまったりするかもしれません。
好きなキャラクターの絆創膏を貼って、少しでも楽しい気持ちになってもらいましょう。
 
 
③水分補給はこまめに
子どもに限らず、着物で散策していると、大人でも汗をかきやすくなります。
いつもより積極的に水分補給を心がけましょう。
 
着物だと、トイレを面倒くさがってあまり水を飲まない人もいますが、疲れやすくなってしまうので逆効果。
 
 
④靴でもOK
「せっかくだから」と足元まで揃えたくなりますが、草履は大人でも足が痛くなるモノ。
なにより楽しんでもらうために、子どもには慣れた靴を履かせる選択も大切です。
 
実際、写真も上半身が写ることが圧倒的に多く、思っているほど気になりません。
記念撮影や、全身をしっかり移す時だけ草履を履いてもらうというのもアリですよ。
 
 

子ども着物プランがおすすめ


きものレンタルwargoでは、3歳から10歳(身長90-130㎝)くらいまでのお子さまのための「子供着物プラン」があります。
 
2,980円(税抜)から利用することができ、もちろん一式レンタルなので、手ぶらでOK。
ただでさえ荷物が多くなる子供連れのお出かけも、これなら安心です。
 
また、経験豊富なスタッフが、楽しく、時間をかけずに着付けをするので、飽きてしまうことなく出発できますよ。
お出かけの時の不安や、お直しのやり方などもぜひ相談してくださいね。
 
 

(まとめ)着物の親子コーデで思い出に残る時間を!

「子どもと一緒に着物でお出かけ」も、ポイントをおさえれば案外気軽に楽しむことができます。
それに、ちょっぴり切ないけれど「もう歩けない~」「疲れた~」と甘えてくれるのも、今だけ。
 
もちろん無理はさせないけれど、今だからこそ残しておきたい姿や、経験をつくってみませんか?
 
観光着物フルセット2,980円から!きものレンタルwargo東京浅草店ページも是非ご覧ください。

The post 浅草の着物レンタルを親子で楽しむために重要なポイント! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草散策に着物レンタルがおすすめな理由3選! https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/kimono-rental-osusume.html Mon, 06 Apr 2020 10:17:15 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227331 東京の観光地としても有名な「浅草」は、国内のみならず外国人観光客にも人気の高いエリアですね。 そんな浅草を、着物で散策してみるのはいかがですか? 実は、観光名所が多いだけでなく、着物が似合うスポットが

The post 浅草散策に着物レンタルがおすすめな理由3選! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
東京の観光地としても有名な「浅草」は、国内のみならず外国人観光客にも人気の高いエリアですね。
そんな浅草を、着物で散策してみるのはいかがですか?
実は、観光名所が多いだけでなく、着物が似合うスポットが多いのも浅草の魅力。
 

今回は「着物で楽しむ浅草散策」に、レンタルがおすすめな理由も合わせて、紹介していきますね。
きっと、着物で浅草にでかけたくなりますよ!
 

浅草ってどんな街?


そもそも浅草は、江戸時代から多くの人で賑わう繁華街として栄えていた場所。
有名な浅草寺の他にも、多くの神社が点在しているので、寺社巡りを楽しむのもおすすめ。
そのため浅草周辺には、古い歴史を持つ和菓子やお料理のお店も多く残っており、長年愛されてきたグルメの食べ歩きも出来ちゃいます。
 

観光地を少し出ると、下町ならではの温かみのある街並みや、水上バスや屋形船が走る隅田川、あらゆる調理器具が揃うことで有名な合羽橋、さらには日本一の高さを誇るスカイツリーがあります。
浅草は、古き良き日本と現代的な日本を一気に楽しめる、とっても贅沢なスポットなんです。
 

浅草散策に着物レンタルがおすすめな理由3選をご紹介!

①着物が映えるスポットが多い

せっかく着物を着たら、思い出に残る写真をたくさん撮りたい!
いつものカフェに着物で出かけるものとっても素敵ですが、浅草は、ついつい人に見せたくなる写真が撮れちゃうスポットが多いエリアですよ。

 

【ザ・日本な写真が撮りたい】

定番スポットだからこそ、着物がよく映える「浅草寺」「雷門」「仲見世通り」がおすすめ。
洋服だと、人混みの中の写真って、周りの人に埋もれがち。
しかし、着物はそれだけで存在感があるので、多くの人で賑わう場所で写真を撮っても、パッと目を引く華やかな写真を残すことができます。
もしも人混みが苦手なら、のんびり巡れる「人力車」や「屋形船」を利用するのがおすすめですよ。
 

【オシャレな写真が撮りたい】

伝統的な着物で、クールに決めたければ断然「スカイツリー」がおすすめ。
スカイツリーまで行くのもいいですが、浅草の街並みの向こうにスカイツリーが入る構図や、空が広く映る隅田川沿いで撮影するのも粋な写真に。
また、最古の遊園地である「花やしき」は、カラフルでレトロな遊具と、色や柄が美しい着物が見事にマッチして、とても彩り豊かな写真が残せるスポットです。
 

②和服が似合うイベントが多い

浅草は、観光スポットの他に、季節ごとにイベントが多いのもポイント。

 

三社祭をはじめとしたさまざまなお祭りや、桜まつり、流鏑馬(やぶさめ)、花火大会、酉の市etc…

和服を着て楽しみたい風流なイベントが、年間を通してとても多いんです。

 

浅草の街をのんびり散策するのも楽しいですが、こういったイベントに合わせて着物レンタルしてみるのも特別感が増すのでワクワクしますね。

 

③着物レンタル店が多く利用しやすい

着物で浅草散策がしたくなったら、着物レンタルがとっても便利。
特に、着物を持っていない、あまり着たことがない、着慣れていないから不安、という人はレンタルしてみることをおすすめします。
浅草は、観光スポットや飲食店がまとまっているので、歩きなれない人でも、自分のペースで散策できて、疲れたらカフェやごはん屋さんで休憩できるのもありがたいですね。
 

また、浅草には着物がレンタルできるお店も多く、着てすぐに観光できるのも便利ですよね。
プランにもよりますが、「着物・小物レンタル」「着付け」「クリーニング」が、すべて込みのものが基本。
着物を一式揃えるとなると、どうしても値段がネックになってしまいますが、レンタルなら、かなりお得な値段で好みのものを選んで着られます。
毎回着物のデザインを変えられるので、何度レンタルしてもマンネリすることがないのも魅力的ですね。
難しそうなお手入れもしなくていいから、気軽に着物を楽しむことができます。
 

さらに、着た時の注意点や着崩れないコツもスタッフが教えてくれるので、ぜひ相談してみてください。
着物レンタルで、着物の魅力に目覚めて、気軽に楽しむようになれた人が多いのもうなずけるほど、着物レンタルってラクチンで安心なんです。

 

まとめ

定番の観光地として有名な浅草も、いつもの服から着物に着替えるだけで、見える景色や楽しみ方が変わってきます。
実際、外国人から「一緒に写真を撮ってほしい」と声をかけられることも多いほど、着物ってあなたの魅力をさらに増してくれるパワーがあるんですよ。
 

「着てみたいけど、どうやって選んだらいいかわからない」という人も、着物レンタルならスタッフが相談に乗ってくれるので安心。
ぜひ、あなたに似合うとっておきの着物を見つけて、素敵な写真と、楽しい思い出をいっぱい残してくださいね。
 

観光着物フルセット2,980円から!きものレンタルwargo東京浅草店ページも是非ご覧ください。

 

The post 浅草散策に着物レンタルがおすすめな理由3選! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草にたくさんある着物レンタル店を選ぶときの6つのポイントを紹介 https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/kimono-rentalstore-choice.html Fri, 03 Apr 2020 03:49:06 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227243 浅草といえば、雷門!最近では風情あふれる街並みを、華やかな着物を着て観光している人を多くみかけます。 浅草には、着物をレンタルできるお店がたくさんあるのはご存知ですか?   この記事では、「

The post 浅草にたくさんある着物レンタル店を選ぶときの6つのポイントを紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草といえば、雷門!最近では風情あふれる街並みを、華やかな着物を着て観光している人を多くみかけます。
浅草には、着物をレンタルできるお店がたくさんあるのはご存知ですか?
 

この記事では、「たくさんあるけど、どこのお店を選んだら良いのか分からない」という方に向けて、着物レンタル店を選ぶポイントと注意点を6つ紹介します。
これを読めば、あなたに最適なレンタル店が見つかると思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。
 

1. お店の場所は観光地から近い?

着物レンタル店が目的の観光スポットから近いかどうかは重要なポイントです。
お店から観光スポットが遠いと、「歩くのが大変」「返却時間に待ち合わない」なんてこともあると思います。

 

おすすめは、浅草駅周辺の着物レンタル店を選ぶこと。
浅草駅周辺には、有名な雷門だけではなく、食べ歩きができる仲見世通りやおしゃれなカフェなどインスタ映えスポットがたくさんあります。
観光スポットまで歩いてすぐに行くことができ、ホテルなどの滞在先も近いので便利ですよ。

 

2. 料金プランは一式セット?オプション内容は?

着物レンタル店を選ぶうえで、料金は必ずチェックするポイントかと思います。
まず確認すべき点は、料金プランに着付けや小物、ヘアセット代などが含まれているのか。
中には、別料金になっていることもあるので、せっかく最安値のお店を選んだのに、結果的に支払う料金が高くなってしまうこともあります。
せっかく着物を着るなら、おしゃれにヘアセットをして、小物も持ってお出かけしたいですよね。

 

おすすめは、全て含まれているフルセットプランを選ぶことです。予算をオーバーすることなく、安心して旅行を楽しめますよ。

 
その他にも、着物を汚してしまった時の特別料金も確認すると安心です。
食べ歩きをしていると、もしかしたら着物を汚してしまうということも起こりえます。
そんな時にクリーニング代が必要になるということもあるので、不安な方は問い合わせをしてみてください。
また、ネット割引やカップル割引などを利用できる着物レンタル店もあるので確認することをおすすめします。

 

3. 着物やプランの種類は豊富にある?

お店によって、置いてある着物の種類も様々です。
「レトロな着物が着たい」「モダンなものがいい」など人によって好みがあると思います。
好みの柄がある方は、自分が着たい着物があるのか、ネットで確認しておくことをおすすめします。
その際、着物の柄によって、料金プランが異なっていることもあるので、着たかった着物が予算と違ったということにならないよう注意してくださいね。

 

また、柄だけでなく置いてある着物の数も重要なポイント。
週末や観光シーズンには、多くの方が着物のレンタルをされます。
すでに残っている着物の数が少なく、気に入ったものが見つからないなんてことにならないよう、数が豊富なお店を選ぶとよいですよ。

 

4. 着物の返却期限はいつまで?

あまり確認しない方も多いと思いますが、返却期限を確認するのも案外大切です。
お店によっては、夕方の5時までに返却しなくてはいけないところや、返却時間を過ぎてしまうと別料金がかかってしまうこともあります。
せっかく着物を着たのに、すぐに返さなくてはいけないのは、もったいないですよね。

 

翌日の返却が可能なところもあるので、遅くまで着物をきて観光を楽しみたいという方は事前に確認するようにしましょう。

 

5. ネットから予約や、空き状況の確認はできる?

予約方法もお店によって異なります。
最近では、電話だけでなく、ネットですぐに予約できるお店やその場で空き状況が確認できるところもあるので、とても便利ですよね。
もしも当日に着物を予約したいという方は、当日予約が可能なお店を探しましょう。

 

また、着物のレンタル店は着付けの時間があるため、詳細な時間まで予約する必要があります。
しかし、予定していた時間に遅れてしまいそうということも少なくないと思います。
キャンセルができるのか、時間の変更が可能なのかも事前に確認しておくと安心です。

 

6. ネットのギャラリーや口コミも確認する


お店のホームページには、実際に利用した方の写真や口コミが記載されています。
利用した方の生の意見が知れるので、とても参考になると思います。
特に、お店の雰囲気やスタッフの対応などは、お店のプラン内容だけでは分かりにくいことなので、口コミを参考にするといいですよ。
 

まとめ

この記事では、浅草の着物レンタル店を選ぶポイントを6つ紹介しました。

「料金が安いところがいい」「モダンな着物をレンタルしたい」など人によって重要視するポイントは様々だと思います。
ここにあげた6つのポイントを参考にして、自分に合ったお店を見つけてください!
 

きものレンタルwargo東京浅草店は、浅草寺から徒歩3分の好立地!観光用のお着物フルセット2,980円からご利用いただけます。
ネットからのご予約はもちろん、和装で浅草の夜景を楽しみ方にはお着物の翌日返却オプションもございます。是非ご利用ください!

 

The post 浅草にたくさんある着物レンタル店を選ぶときの6つのポイントを紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
卒業旅行で浅草の着物レンタルがおすすめな5つの理由 https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/asakusa-sotugyouryokou.html Thu, 02 Apr 2020 09:28:44 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=227218 こんにちは!きものレンタルwargoです。皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は仲良しのお友達や恋人と卒業旅行をどうしようかなぁと考えている方に、浅草の着物レンタルがおすすめな理由をご紹介していきたい

The post 卒業旅行で浅草の着物レンタルがおすすめな5つの理由 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
こんにちは!きものレンタルwargoです。皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は仲良しのお友達や恋人と卒業旅行をどうしようかなぁと考えている方に、浅草の着物レンタルがおすすめな理由をご紹介していきたいと思います!
 

1.フォトジェニックな写真が撮れる

風情溢れる浅草を撮るとそれだけでもフォトジェニックですが、可愛い着物を着るとさらに良い写真が撮れること間違いなし!
インスタに投稿するのも良し、持参したカメラで写真を収めるのも良し。
楽しみ方はそれぞれですが、どちらも思い出に残りますよね♪

 
撮った写真を後で見返すと、不思議とその時の記憶や体験が思い出されるもの。
だからこそきちんと思い出に残るものを。

 
卒業旅行って人生で何十回もするものじゃないので、インパクト大の着物レンタルをおすすめします。
着物を着て素敵な写真を撮ってみてくださいね。
 

2.価格の手頃さが◎

卒業旅行だから羽を伸ばして海外旅行へ!というのも良いですが何かとお金がかかるのが難点。
安くて存分に楽しめるのは卒業旅行に持ってこいではないでしょうか(^^)
 
でも、着物レンタルって高いよね?少し敷居が高いな
と思っている方もいらっしゃるようです。確かに着物って高価なイメージですよね。
しかし、敷居はそんなに高くないはずです!

 
きものレンタルwargoでは2,980円(税別)~ご利用できます。(選べるスタンダードプランより)
比較的手が出しやすいお値段になっているかと思います!
また、様々なプランからお選びいただくことができますよ。
手ぶらでお越しいただけるので荷物になる心配もご無用です(^^
 

3.スケジュールが組みやすい

スケジュールをどう組むかで旅の内容が随分と変わってきます。
限りある日程の中で上手くやりくりしたいものですよね。
着物レンタルはweb予約ができるので前もって予定を組みやすい!
予め予約をしておくと余裕を持って観光を楽しめます。
 
浅草には体験型のイベントも数多くあるので、色んなイベントを組み合わせてみるのもオススメです!
せっかくの卒業旅行なので、色んな体験をしてみてはいかがでしょうか?
その際のスケジュールの相談はお忘れなく!
 

4.和装で街歩きを楽しめる

浅草観光と言えば街歩き!
そして浅草観光の定番とも言われている「仲見世通り」は魅力的な店ばかりが並んでいます。
この仲見世通りは江戸時代から続くもので、日本一歴史のある商店街とも言われていますよ。
ここにしかないような一風変わったお店や、いつも行列ができているような人気店など約100店ものお店が連なっています。
 

そしてなにより、下町ならではの雰囲気と着物の相性が抜群!
着物を着て仲見世通りにお出かけになる方も多いのですが、通りから見える着物は映えていてうっとりするくらい綺麗です。
 

5.非日常を味わえる

今では着物を着て生活している方はほとんどいないと思うので、日常的に着物に触れることってあまりないですよね。
卒業旅行という特別な旅行は普段味わえないものを是非。
着物を着て、いつもと違った自分に大変身!

 
お友達なら一緒に写真を撮って大はしゃぎ。
恋人ならいつもと違う様子にドキドキしたり(^.^)
恋人のいつもと違う一面を見れた時って、とても嬉しいし、でも少し気恥しかったりしますよね。
そして自分の知らなかった一面を見るとより相手のことを知れた気がして絆が深くなるように思います。
そんな日常とは違うスパイスを感じれるのも魅力の一つです。

 

※卒業旅行で着物レンタルをする時の注意点

良い事づくしの着物レンタルですが、少しだけ注意点があります。
浴衣を着た時にも当てはまることですが、基本的に和装のバックは小さめです。
なので、あまり物は入りません。
財布は長財布など大きなものではなく小さめなものが安心ですよ♪
 

もう一つは気温の対策を考えることです、暑い日にはタオルや日傘など、まだ肌寒い時期の旅行ならレギンスなど防寒できるものを用意しておくとよいでしょう。
どうしても洋服に比べて体温調節がしにくくなってしまうので、これらがあればより快適に着物を着ていただけると思います。
 

まとめ

いかがだったでしょうか?
浅草は本当に素敵な町です、何度訪れても飽きないくらい魅力が詰まっています。
行ったことがない方や、卒業旅行で東京観光とだけ決まっていて、具体的な旅の内容を決めかねている方。
そんな方には是非浅草に、足を運んでいただけたらと思います!
 
気に入った着物を着て浅草の町をぶらり旅するのも良いものです!
浅草駅から徒歩3分、手ぶらでお越しいただけるwargoの着物レンタルも是非ご活用くださいね。

きものレンタルwargo東京浅草店のご予約はコチラ♪

 
 

The post 卒業旅行で浅草の着物レンタルがおすすめな5つの理由 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草で着物レンタルして1日観光する際のモデルケースをご紹介! https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/asakusa-area/asakusa-sight-modelcase.html Wed, 01 Apr 2020 07:44:18 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=226995 東京・浅草は私たち日本人のみならず、海外の人々でさえ魅了してやまない場所です。 1年を通してお祭りが多く、そのため笑い声や活気にあふれています。 さまざまな神社仏閣が建ちならび、古い中にも新しい発見が

The post 浅草で着物レンタルして1日観光する際のモデルケースをご紹介! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
東京・浅草は私たち日本人のみならず、海外の人々でさえ魅了してやまない場所です。
1年を通してお祭りが多く、そのため笑い声や活気にあふれています。
さまざまな神社仏閣が建ちならび、古い中にも新しい発見がいくつも隠されている浅草。
いつもの服を脱ぎ捨てて、浅草を着物姿で散策してみませんか?
 
今回は浅草で着物レンタルをして1日観光する際の、おすすめスポットやグルメなどをご紹介したいと思います。

 

wargoでお着付けをして観光スタート、浅草寺へ!


お店で着物に着替えたなら、さっそく浅草寺に向ってみましょう!
伝法院通りを歩くと「浅草公会堂」が見えてきます。
「浅草公会堂」前は『男はつらいよ』で知られる渥美清さんなど有名人の手形がならぶ場所なのです。

 

オレンジ通りを抜けて大通りを出てすぐ、浅草寺の顔となる雷門に到着。
大きなちょうちんをくぐると、にぎやかな仲見世が目に飛び込んできます。
仲見世は日本で最も古い商店街の一つで、250メートル も続く参道の両脇には、さまざまなお店が軒をつらねているのです。

 

仲見世を楽しみながら歩いて行くと、大きな本堂が見えてきます。

そこに祀られているのは5.4センチ ほどの小さな観音さま。

とても慈悲深く、人々の苦しみを取り除き、願いを聞いてくれるとか。

本堂前の香炉は、煙を体の悪い場所へあてると良くなるご利益があるそうです。

そんなやさしい観音さまをご本尊とするのに、浅草寺のおみくじに「凶」が多いのは不思議ですね。

 

不思議はまだあります。

浅草寺に祀られている観音像ですが、元は漁師の網に引っ掛かったもの。

さらに645年から“秘仏”とされ、誰も見たことがないそうです。

 

ところで皆さんは、「浅草寺」の隣に「浅草神社」があるのをご存じですか?

浅草神社には観音像を見つけた漁師の兄弟など3人が祀られています。

つまり有名な「三社祭」とは、3人を祀った浅草神社のお祭りというわけです。

 

和装でいきたい浅草観光のモデルコースご紹介♪

浅草観光で外せない場所といえばやはり、雷門から続く浅草寺周辺でしょう。
荘厳な本堂や五重塔に加え、敷地内には国の指定も受けた美しい伝法院庭園があるので着物にぴったり!
とはいえ、浅草にはまだまだ和装で観光したいスポットがたくさんあるのです。
 
こちらでは観光スポットに加え、インスタ映えする名所をご紹介したいと思います。
「浅草寺→花月堂→花やしき→浅草ロック→ホッピー通り」の順にぐるっと周るのが人気コースですよ♪
 

花月堂

西参道にある「花月堂」さんは、壁一面に飾られた800本もの風車で話題となった場所です。
商店街に足を踏み入れると、CMでもお馴染みとなった金魚すくいが楽しめる「浅草きんぎょ」さんもあるので、ぜひ着物姿で行ってみたいですね。
 

花やしき

日本最古の遊園地として知られる「花やしき」も見逃せないスポットです。
園内にはレトロな雰囲気に満ちており、浅草寺から続く花やしき通りにはインスタ映えするお店もたくさんあります。
 

浅草ロック

花やしき通りからJRAを目指すと、通称“浅草ロック”と呼ばれる六区ブロードウェイへとたどり着きます。
六区といえば大勢のお笑いタレントを育てた場所。
 

歌舞伎模様が特徴的な演芸場(フランス座)は、着物で訪れたら注目されそうです。
浅草寺へと続く六区フラワー通りには、歴代スターの写真がいくつも飾られた人気スポット。
 

ホッピー通り

そこから浅草寺へと歩いて行くと、左手に大衆酒場が軒を連ねたホッピー通りが見えてきます。
ここだけ違った雰囲気があり、屋台風のお店が着物との相性バッチリです。
また、浅草にはたくさんの人力車があるので、着物姿でこそ乗ってみたいものですね。
 

浅草観光で立ち寄りたい名物グルメを通りごとにご紹介!

浅草には美味しいグルメもたくさん!食べ歩きや、ゆっくり座って楽しめるお店などを、通りごとに紹介させて頂きます。

 

【仲見世通り】あずまの「浅草きびだんご」、浅草九重の「あげまんじゅう」

浅草きびだんごの「あづま」さんは、江戸時代に浅草寺参道にあったというきびだんごを再現したお店。
きな粉をたっぷりまぶしたお団子はやわらかくほかほかです。

あげまんじゅうの「浅草九重」さん。天ぷらのようにあげられたおまんじゅうは種類が豊富で、あんこの他にカレーやもんじゃ味など変り種も楽しめます。

 

【伝法院通り】浅草メンチカツの「メンチカツ」

「浅草メンチカツ」さんは、その名の通りメンチカツのお店です。
揚げたてメンチはアッツアツで、かじると肉汁があふれ出し食欲をそそります。

 

【西参道】花月堂の「じゃんぼめろんぱん」

風車でもご紹介した「花月堂」さんは、元祖じゃんぼめろんぱんで有名なお店の本店。ふわっふわなメロンパンは袋に注意書きが書かれるほどのやわらかさ。子供の顔ほどもある大きさですが、女性でもぺろりと食べられてしまいます。

 

【雷門通り】ふなわかふぇの「芋ようかん」、神谷バーの「電気ブラン」

芋ようかんで知られる舟和のお店「ふなわかふぇ」さん。
広々とした店内や甘味が、歩き疲れた体を癒してくれます。
舟和だけあって、お芋を使ったスイーツが多めです。
 
電気ブランで有名な「神谷バー」さんは、明治13年に創業されたお店です。
当時の姿で有り続ける建物は、着物姿に映えるでしょう。店内はレストランも営業しています。

 

【浅草六区】セキネの「肉まん・しゅうまい」、珈琲天国の「ホットケーキ」

昭和29年から続く「セキネ」さんは、肉まんとシュウマイが人気のお店です。
ビートたけしさん著書の『浅草キッド』にも“日本一おいしい”と書かれるほど。
お土産や食べ歩きも楽しめます。
 
「珈琲 天国」さんは、ふわふわなホットケーキが食べられるお店。
パンからウインナーが飛び出たホットドッグは、海外の人も驚くそうです。
店内はレトロな雰囲気で落ち着けます。
 

浅草観光で買って帰りたいお土産特集!

浅草を満喫したなら、そろそろ思い出の品やお土産を探してみましょう!こちらも通りごとにまとめてみました。

 

【仲見世】常盤堂の「雷おこし」、木村家本店の「人形焼」

常盤堂の江戸銘菓「雷おこし」は、家を“おこし”など縁起物のお菓子です。
浅草みやげの定番ですが、最近のおこしはメープルなど味もさまざま。
おこしの枠を越えた上生菓子の「生おこし」もあります。
 
「人形焼」の木村家本店は、人形焼店の中で最も古い“元祖”のお店。
五重の塔や雷さまなど、浅草にちなんだ4つの型の人形焼を製造販売しています。
素朴な甘さが魅力の人形焼は、常温で一週間はおいしく食べられます。
 

【新仲見世】やげん堀の「七味唐辛子」

やげん堀の「七味唐辛子」は、徳川三大将軍家光公時代に献上品として喜ばれた逸品。
自分好みの調合販売もしてくれるので、お気に入りの七味を作ることができそう。
ひょうたん型の容れ物もかわいく、カバンの中にマイ七味を忍ばせてみてはいかがでしょう?
 

【観音通り】和泉屋の「猫せんべい」

お煎餅や江戸菓子の「和泉屋」さんで最も目を引く商品は、かわいい猫の形をした「猫せんべい」でしょう。
頭のてっぺんから海苔の付いた猫せんべいは、和泉屋さんの猫ちゃんがモデルなのだとか。
味はスタンダードなものから、きび、いちご、もんじゃなどがあります。
26センチの特大サイズは、女性の顔を余裕で隠すほどの大きさ。
仲見世にもお店があり便利です。

 

【オレンジ通り】よろし化粧堂の「365ハンドクリーム」

「よろし化粧堂」はスキンケアのお店です。
練り香水やハンドクリームなどを販売していますが、店舗限定となる「365ハンドクリーム」が大人気です。
3種類の香りと365デザインの組み合わせは全1,095通り。
お友だちのお誕生日を選んでも喜ばれますね。
 

店舗でお着物を返却~お疲れ様でした♪

最後に店舗でお着物を返却しましょう。

日が落ちると浅草寺ではライトアップがされ、五重塔などが幻想的なたたずまいを見せてくれます。
夜景もじっくり楽しみたいという場合には、余裕をもってお着物の返却ができる、翌日返却オプションもご活用くださいね♪
 

まとめ

今回こちらで紹介したものは、まだまだほんの一部だけです。
浅草にはトンボ玉つくりができたり、江戸切やべっ甲細工のお店もあります。

また、テレビでも有名なハンバーグの店モンブランや、もんじゃ、たい焼き、きんつば、などなど、グルメもいっぱい。
SNSなどで話題となった瓦割りも、ここ浅草なら体験できるのです。
一日だけではまわりきれない、新しい魅力がいくつも隠されている浅草。
一度だけではなく何度でも、新しい“発見”を浅草で見付けてくださいね。

きものレンタルwargo東京浅草店は浅草寺から徒歩3分で浅草散策に便利!観光用お着物もたくさんご用意しておりますので、是非お立ち寄りくださいね♪

 

The post 浅草で着物レンタルして1日観光する際のモデルケースをご紹介! appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
浅草で満喫!カップルさんにおすすめの人気浴衣デートスポット大特集 https://kyotokimono-rental.com/spot/tokyo-area/%e6%b5%85%e8%8d%89%e3%81%a7%e6%ba%80%e5%96%ab%ef%bc%81%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%ab%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e4%ba%ba%e6%b0%97%e6%b5%b4%e8%a1%a3.html Mon, 05 Aug 2019 04:11:14 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?post_type=spot-post&p=210454   皆さん、こんにちは!着物レンタルwargoです!   カップルさんにオススメしたい浅草のデートスポットをご紹介していきたいと思います。 デート以外でも観光名所などもご紹介してい

The post 浅草で満喫!カップルさんにおすすめの人気浴衣デートスポット大特集 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
 

皆さん、こんにちは!着物レンタルwargoです!

 

カップルさんにオススメしたい浅草のデートスポットをご紹介していきたいと思います。

デート以外でも観光名所などもご紹介していくので皆さん是非行ってみてください♪

 

 

浅草寺

1番目はやっぱり浅草寺!!!!

インスタ映えするのも良し、仲見世通りでお食事するのも良し、お土産買うのも良し

参拝するのも良し、もう全てが揃っています!

 

仲見世通りには90店舗近くのお土産屋さん、食べ物屋さんが立ち並んでます。

仲見世通りの浅草きびだんごのあづまさんには、きびだんごに合う冷やし抹茶が絶品です!!!!

 

その他、浅草ちょうちんもなかさんは唯一のもなか専門店なんです!

こぶりなモナカなので、その場で食べるのにピッタリ♪

 

他にも揚げまんじゅうなど、人形焼きなど,手焼きせんべいなど

たくさんあるので浴衣でお散歩してみてはいかがでしょうか(^^)

 

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1

 

アクセス:東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分 
東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分 
つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分 
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分

 

まとい(纏)

雷門前から徒歩10秒の所にある「まとい(纏)」

本格的な抹茶をいただけるお店になっています!!

その他にも抹茶を使った和洋スイーツやあんみつやかき氷などがあります。

浅草名物 和三盆ぷりんのあんみつは数量限定なので早い者勝ちです!

抹茶ラテなどもありますので抹茶の苦みが苦手な方にオススメ♪

 

住所:東京都台東区浅草1-3-3

営業時間:平日 12~18時 土日祝日 12~19時

定休日:不定休

 

浅草きんぎょ

浅草きんぎょさんは浅草寺西参道商店街にある『金魚すくい』と『金魚雑貨』の専門店です。

室内型の金魚すくいとなっているので、天気関係無く金魚すくいが出来ます!!

金魚すくいは1ゲーム300円でポイ3つもらえます。

すくった金魚を持ち帰るのはもちろん、持ち帰らずにそのまま水槽に戻すのも平気なので

「金魚は飼えないけど金魚すくいはやりたい」という方も大丈夫です

ちなみに持ち帰らない人用のポイは少し丈夫になっているそうなので

ジャンジャン金魚をすくってください♪

金魚すくいをしない人でも金魚グッズがたくさんあるので

金魚好きにはたまらないお店になっております!!

 

住所:東京都台東区浅草2-7-13

営業時間:9:00~16:30

定休日:不定休

最寄駅:浅草

アクセス:東京メトロ銀座線浅草駅1番出口より徒歩2分
都営地下鉄浅草線浅草駅A4出口より徒歩3分
東武スカイツリーライン浅草駅正面口より徒歩3分

 

えびす屋浅草店

浅草に来たら人力車!浅草でよく目にしますよね!

実は色んなコースがあるんです。

雷門周辺をご案内のコースや、東西下町巡りや

俥夫さんがオススメスポットを紹介してくれたり、乗ってみて損無しです♪

 

住所:東京都台東区浅草1-20-4 イーストビル3F

営業時間:9:30~日没(シーズンにより変動があります)

乗り場:雷門前 背中に「雷」と入った衣装がえびす屋です。

アクセス:東京メトロ銀座線 浅草駅より徒歩1分
都営地下鉄浅草線 浅草駅より徒歩2分

 

浅草花やしき

江戸時代に開園した日本最古の遊園地浅草花やしきです♪

20種類のアトラクションや縁日コーナー、飲食店舗が立ち並んでいます!

他にも園内では浅草の町並を一望する事が出来るビュースポットや

肉厚のお肉がたまらない花やしきBBQガーデンがあって友達でもファミリーでもカップルでも

楽しめること間違いなしです!!

 

住所:東京都台東区浅草2-28-1

営業時間:10:00〜18:00(営業時間は季節・天候により異なります)
※最終入園は閉園30分前までです。

アクセス:つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩3分
地下鉄銀座線・地下鉄浅草線・東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩5分

 

TOKYO CRUISE(東京都観光汽船)

浅草から水上バスに乗って、色々なとこに行けます!

浜離宮、日の出桟橋(さんばし)、お台場海浜公園、豊洲

の4つのルートに行く水上バスが出ています。

お台場のダイバーシティ東京でお買い物するのも良し、

豊洲のららぽーと豊洲でお買い物するのも良いですよね♪

お値段高いのかなーと思いますが、一番近い浜離宮行きは¥1040で乗れちゃいます!!

豊洲行きでも¥2220なので、ちょっと贅沢してみてはいかがでしょうか?

 

乗り場:東京都台東区花川戸1-1-1(浅草)

アクセス:都営地下鉄線「浅草駅」から徒歩3約
東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩約1分

営業時間:9:30~

公式HP:https://www.suijobus.co.jp/

 

 

まとめ

今回は浅草エリアでオススメスポット6つご紹介しました。

浅草ならではの下町を感じて、ぜひ浴衣を着て楽しんでください♪

 

ご予約はこちらからどうぞ↓

 

The post 浅草で満喫!カップルさんにおすすめの人気浴衣デートスポット大特集 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>