浴衣と洋服では着方が違います。性別で左右どちらを上に合わせるかの違いですが、着物や浴衣などの和装では男女の区別はありません。ただし言い方が少しややこしくなります。浴衣を着るとき、男性はそのまま着ることが多いですが、女性は丈を自分の身長によって合わせるなど少し工夫が必要です。女性が浴衣を着るときのポイントや着方、おすすめのデザインなどを紹介します。
浴衣の着方は左右どちらが前?

浴衣の着方は右前
洋服でボタンがあるようなものは、性別によって合わせ方が違います。男性は左が上になるように、女性は右が上になるように作られています。着物や浴衣などの和装は、男女の区別はせず「全て左衿が上に来るよう」合わせます。洋服と和服ではちょっとだけ着るときのルールは違いますが、性別での区別はないので「浴衣は左衿が上になるによう着る」と覚えておくといいでしょう。(うっかり右衿を上にしてしまうと、死装束となってしまいます)せっかくの浴衣も着方を間違えると縁起が悪い…となってしまうので注意してください。着方を覚えるとき「左の衿が上になるように着る」と覚えますが、これを「右前」と呼びます。右前と聞くと、右の衿が上になるように着ると勘違いしやすいのがややこしいといった理由です。せっかく左衿が上になるように着ると覚えても、右前と言われたら「え?逆じゃないの?と混乱してしまいそうです。和装で使われる右前というのは、右衿が上になるという意味ではなく、「右衿を左衿の前に重ねる」という意味です。着るとき左衿の前に右衿をあわせ、その後に左衿を合わせるということです。つまり左の前に右を重ねる=前後の順番のことを意味しているのです。言葉だけを聞くと左右がよくわからなくなり混乱してしまいそうですが、意味が分かれば間違える心配はありませんね。人から見たら「y」になるようにと覚える
浴衣の着方の流れは?
①はおる
まずは浴衣をはおりましょう。ポイントは背縫いが背骨に合うようラインを合わせることです。背縫いは浴衣の中心、背骨は体の中心にあるので最初にそれぞれの中心ラインを合わせておくことで前がずれることもなくなります。鏡では後ろが見えないので、背縫いと背骨が合っているかどうか手で触って確認しましょう。②丈を決める
女性の浴衣は丈が長めのものを選びます。そのままだと裾が長く引きずってしまうので最初にある程度の丈を決めておきます。背縫いと背骨を合わせたら、両方の衿先を持ってちょうどいい長さになるよう上に引っ張り上げます。持ち上げるときはくるぶしが出るくらい、少し多めに持ち上げておきます。③裾を合わせる
②で持ち上げた裾は、そのままでは短いのでくるぶしが隠れるか隠れないかくらいで好みの長さになるよう裾を合わせましょう。合わせ方のポイントとしては、左側の上前の衿を持っておくみ線が足の小指に当たるくらいを目安にすることです。裾の位置が決まったらずれないように一旦開き、右側の下前を脇の方まで持っていき、裾は4cm~5cm上げて左脇で下前を押さえ位置を決めます。反対側もずれないように脇まで持っていきますが、この時3cmくらい上げ目にしておくと綺麗に見ます。④腰ひもを結ぶ
③でベストポジションを決めたら、腰ひもを結びます。こし紐も中心は前ウエストの少し下に来るようにして後ろで交差させて前に持ってきたら、前で強めに結んでおきます。腰ひもの余った部分は脇の方に挟み込んでおきましょう。腰ひもを結ぶ場合、結び目を真ん中より少しずらすと後が楽になります。腰ひもを結んだだけでは、全体的にシワが寄ってしまっている状態です。特に背中の方にはシワが寄っているので、腰ひもをずらさないよう指を入れ浴衣のシワを左右に流し整えておきます。⑤おはしょりを整える
④で背中のシワを整え終えた、おはしょりを整えていきます。整えるのは背面から。身八つ口から手をいれて、背中を左右に引きます。衣紋を整えこぶし1つ分くらいになるよう調整しましょう。後ろと同じように身八つ口から手を入れ、おはしょりのラインが真っ直ぐになるよう整えます。衿部分はバストを包み込むイメージで、衿合わせがのぼのくぼみに来るように合わせておきます。⑥胸紐を結ぶ
⑤でおはしょりを整え終えたら、胸紐を結んでおきます。結び方は腰ひもと同じですが、胸紐をきつく結と息苦しくなるので、息を吸ったときに結びあまりギュウっと締め付けないようにします。ひもはしは、脇の方に挟み込んでおきます。このとき背中にシワが寄ってしまうので、腰ひものとき同様に、左右にシワを流しておきます。⑦だてじめを巻く
補足:浴衣を綺麗に着こなしたい時に便利なグッズ
浴衣の着方の流れを解説させていただきましたが、帯がずれてきたりうまく形が決まらなかったりと、中々上手く着れないこともあると思います。 弊社が運営しております、和ファッション通販サイト「座市」では浴衣を着つける時に便利な各種グッズも販売していますので、併せてチェックしてみてくださいね。●便利グッズ一覧
![]() |
![]() |
メッシュ前板 | メッシュマジックベルト |
![]() |
![]() |
腰紐3本セット | コーリンベルト |
おすすめは浴衣用の肌着と、上記着付け小物が全て揃った「浴衣用着付け小物6点セット」です!

女性に人気の浴衣を紹介
キュートな薄色:黄色

キュートな薄色:ピンク

キュートな薄色:水色

大人シックなピンク

朝顔のツルと花をデザインしたオレンジ浴衣

レトロモダンな茶浴衣

レモン模様のポップな浴衣

花火柄のカラフル浴衣
