椿

女性の浴衣の正しい着方は?おすすめ浴衣も!

特集
view
浴衣と洋服では着方が違います。性別で左右どちらを上に合わせるかの違いですが、着物や浴衣などの和装では男女の区別はありません。 ただし言い方が少しややこしくなります。

浴衣を着るとき、男性はそのまま着ることが多いですが、女性は丈を自分の身長によって合わせるなど少し工夫が必要です。
女性が浴衣を着るときのポイントや着方、おすすめのデザインなどを紹介します。

浴衣の着方は左右どちらが前?



浴衣の着方は右前

洋服でボタンがあるようなものは、性別によって合わせ方が違います。
男性は左が上になるように、女性は右が上になるように作られています。

着物や浴衣などの和装は、男女の区別はせず「全て左衿が上に来るよう」合わせます。
洋服と和服ではちょっとだけ着るときのルールは違いますが、性別での区別はないので「浴衣は左衿が上になるによう着る」と覚えておくといいでしょう。
(うっかり右衿を上にしてしまうと、死装束となってしまいます)
せっかくの浴衣も着方を間違えると縁起が悪い…となってしまうので注意してください。

着方を覚えるとき「左の衿が上になるように着る」と覚えますが、これを「右前」と呼びます。
右前と聞くと、右の衿が上になるように着ると勘違いしやすいのがややこしいといった理由です。
せっかく左衿が上になるように着ると覚えても、右前と言われたら「え?逆じゃないの?と混乱してしまいそうです。

和装で使われる右前というのは、右衿が上になるという意味ではなく、「右衿を左衿の前に重ねる」という意味です。
着るとき左衿の前に右衿をあわせ、その後に左衿を合わせるということです。

つまり左の前に右を重ねる=前後の順番のことを意味しているのです。
言葉だけを聞くと左右がよくわからなくなり混乱してしまいそうですが、意味が分かれば間違える心配はありませんね。

人から見たら「y」になるようにと覚える

浴衣は右前で着るという意味が分かっても、洋服のように毎日着るものではないから久しぶりに浴衣を着ようと思ったときに混乱してしまうこともあるでしょう。

そういうときは「人から見たとき衿がアルファベットのyの字に見えるようにする」と覚えておくと便利です。
正しい合わせ方で浴衣を着ると、それを他の人が見たときyの字のように見えます。

浴衣を着ている人の衿元をチェックしてみるとよくわかります。
言われてみると、確かにアルファベットのyの字のように見えます。
ただしこれは自分以外の人が見たときの様子です。

自分で見たときの状態ではないので間違えないようにしましょう。
着るときは「右前」、人から見たときに「yになるように着る」と覚えておけば、前回浴衣を着たときから時間が経っていても間違えずに済みそうです。
「あれ?どっちだっけ?」と迷ったときは、yを思い出してください。

浴衣の着方の流れは?



①はおる

まずは浴衣をはおりましょう。
ポイントは背縫いが背骨に合うようラインを合わせることです。

背縫いは浴衣の中心、背骨は体の中心にあるので最初にそれぞれの中心ラインを合わせておくことで前がずれることもなくなります。
鏡では後ろが見えないので、背縫いと背骨が合っているかどうか手で触って確認しましょう。

②丈を決める

女性の浴衣は丈が長めのものを選びます。
そのままだと裾が長く引きずってしまうので最初にある程度の丈を決めておきます。

背縫いと背骨を合わせたら、両方の衿先を持ってちょうどいい長さになるよう上に引っ張り上げます。
持ち上げるときはくるぶしが出るくらい、少し多めに持ち上げておきます。

③裾を合わせる

②で持ち上げた裾は、そのままでは短いのでくるぶしが隠れるか隠れないかくらいで好みの長さになるよう裾を合わせましょう。
合わせ方のポイントとしては、左側の上前の衿を持っておくみ線が足の小指に当たるくらいを目安にすることです。

裾の位置が決まったらずれないように一旦開き、右側の下前を脇の方まで持っていき、裾は4cm~5cm上げて左脇で下前を押さえ位置を決めます。
反対側もずれないように脇まで持っていきますが、この時3cmくらい上げ目にしておくと綺麗に見ます。

④腰ひもを結ぶ

③でベストポジションを決めたら、腰ひもを結びます。
こし紐も中心は前ウエストの少し下に来るようにして後ろで交差させて前に持ってきたら、前で強めに結んでおきます。
腰ひもの余った部分は脇の方に挟み込んでおきましょう。

腰ひもを結ぶ場合、結び目を真ん中より少しずらすと後が楽になります。
腰ひもを結んだだけでは、全体的にシワが寄ってしまっている状態です。

特に背中の方にはシワが寄っているので、腰ひもをずらさないよう指を入れ浴衣のシワを左右に流し整えておきます。

⑤おはしょりを整える

④で背中のシワを整え終えた、おはしょりを整えていきます。
整えるのは背面から。

身八つ口から手をいれて、背中を左右に引きます。
衣紋を整えこぶし1つ分くらいになるよう調整しましょう。

後ろと同じように身八つ口から手を入れ、おはしょりのラインが真っ直ぐになるよう整えます。
衿部分はバストを包み込むイメージで、衿合わせがのぼのくぼみに来るように合わせておきます。

⑥胸紐を結ぶ

⑤でおはしょりを整え終えたら、胸紐を結んでおきます。
結び方は腰ひもと同じですが、胸紐をきつく結と息苦しくなるので、息を吸ったときに結びあまりギュウっと締め付けないようにします。

ひもはしは、脇の方に挟み込んでおきます。
このとき背中にシワが寄ってしまうので、腰ひものとき同様に、左右にシワを流しておきます。

⑦だてじめを巻く

だてじめはバストから少し下の位置を目安にして、前から当て後ろで交差させ、前で結びます。
だてしめの端は脇の方に挟み込んでおきます。
あとは帯を巻くだけです。

おはしょりの長さは、帯を巻いたとき見えている部分が、人差し指の長さより少し長いくらいになるのがちょうどいいとされています。
帯の結び方にはいくつか種類がありますが、蝶々結びは初心者にも簡単にできて、着姿も美しいのでおすすめです。

補足:浴衣を綺麗に着こなしたい時に便利なグッズ

浴衣の着方の流れを解説させていただきましたが、帯がずれてきたりうまく形が決まらなかったりと、中々上手く着れないこともあると思います。

弊社が運営しております、和ファッション通販サイト「座市」では浴衣を着つける時に便利な各種グッズも販売していますので、併せてチェックしてみてくださいね。

●便利グッズ一覧
メッシュ前板 メッシュマジックベルト
腰紐3本セット コーリンベルト
おすすめは浴衣用の肌着と、上記着付け小物が全て揃った「浴衣用着付け小物6点セット」です! 「座市」で浴衣用着付け小物6点セットを見る⇒

女性に人気の浴衣を紹介



キュートな薄色:黄色

レモンイエローのストライプベースに、大小さまざまのキャンディが描かれたキュートなデザインです。
明るめの生地に、ピーコックブルーやオリエンタルブルーという少し暗めの色と、ローズレッドを使用してキャンディスティックや包み紙に包まれたキャンディをちりばめています。

キャンディスティックはストライプにリボンが結んであって、包み紙キャンディはいろんな色と柄が描かれています。
ポップなデザインですが、綿100%の変わり織り生地と合わせるとオリエンタルな雰囲気にも見えます。
洋服だとポップでキュートなだけの印象でも、浴衣に使うことにより雰囲気が変わるのも面白いところです。

シャリっとした肌触りだから、暑い日も涼しく過ごせます。
変わり織り女性浴衣「レモンキャンディビュッフェ」の詳細はこちら

キュートな薄色:ピンク

ピーチピンクとホワイトのストライプベースに、ロイヤルブルー・オレンジ・レッドを使っていろんなキャンディを描いています。先ほど紹介したレモンイエローストライプとデザインは同じですが、色が変わるだけでもかなり雰囲気が変わるのがお分かりいただけるでしょう。暖色系にロイヤルブルーがいいアクセントになっています。ポップな印象もありながら、どこかレトロな雰囲気も感じさせてくれる仕上がりとなっています。涼しげな印象にしたいなら、水色の帯がおすすめです。キュートさを強調したいならレッドやオレンジの帯もよく合っておすすめです。> 変わり織り女性浴衣「ピーチキャンディビュッフェ」の詳細はこちら

キュートな薄色:水色

ストライプにキャンディ柄の色違いバージョンです。
イエロー、ピーチピンクの次は、ソーダブルーとホワイトのストライプに、チェリーピンク・マリンブルー・バイオレットでキャンディを描いています。

海を思わせる淡いソーダブルーのベースに、ガーリーな配色だからキュートな中に爽やかさがあって暑い夏にもピッタリの浴衣となっています。
淡い色の浴衣に合わせる帯は、少しはっきりとした色がおすすめです。

淡い色もかわいいのでが、全体的にぼんやりとしてしまいます。
メリハリを付ける意味でも、柄に使っている紫系か紺系の帯がおすすめです。

帯締めにはクリスタルやガラスなど、透明感のある飾りをプラスするといいでしょう。

変わり織り女性浴衣「ソーダキャンディビュッフェ」の詳細はこちら

大人シックなピンク

桜の花びらのような淡いピンクに、えんじ色で孔雀の羽をイメージした優雅なデザインです。
孔雀の羽というと色使いもゴージャスな印象ですが、あえて色は使わず線だけで描いたことで上品な仕上がりとなっています。

外に向かって大きく広がる孔雀の羽と同じように、外に向かうほど羽が大きく広がるようにしているので、シンプルな中に躍動感も感じられます。
生地はポリエステル100%で、極涼織りという吸水性と速乾性に優れたものです。
汗をかきやすい季節にもサラっとした肌触りで快適に過ごせます。

模様の中には和柄がプラスされていて、さりげなく和の雰囲気もあります。
全体に淡い色使いの浴衣には、はっきりと主張する色の帯がおすすめです。
浴衣にも大きな柄が描かれていますが、シンプルなので帯は柄物を合わせてもいいでしょう。
極涼織り女性浴衣「孔雀の寵愛」の詳細はこちら

朝顔のツルと花をデザインしたオレンジ浴衣

朝日をイメージした鮮やかなオレンジ色とホワイトのボーダーに、朝に花を咲かせる朝顔をデザインしています。
オレンジボーダーは一見派手になりそうですが、朝顔に使用したほ合いととスカイブルーが見事に調和しています。

折り重なるように描かれた朝顔が和風タッチで描かれているので大人かわいい浴衣に仕上がっています。
明るい色使いでも、極涼織りの綿生地はサラっとした肌触りで暑い日も気持ちよく着ていられます。

帯は少し暗めの落ち着いた色を合わせると、大人っぽくなり大人かわいい印象を強調してくれます。
明るい色を合わ合わせると元気いいイメージになるので、その日の気分で帯を決めてもいいかもしれません。
極涼織り女性浴衣「朝の佳人」の詳細はこちら

レトロモダンな茶浴衣

浴衣には珍しい茶色に、和風タッチで描かれたマーガレットがレトロな印象の浴衣です。
葉と茎を黒の黒は大人っぽさを感じさせます。ちりばめられたマーガレットの間からところどころに顔をのぞかせる、白うさぎと黒うさぎがいます。

さらにポイント使いで入れた麻の葉柄が和の雰囲気にしていくれるので、レトロモダンにまとまっています。
色は茶色でも、ポリエステル100%の極涼織りは、肌触りがサラっとしていてとても涼しいのが特徴です。

吸水性と速乾性に優れているので、暑い日も気持ちよく着られるでしょう。
個性的なデザインの浴衣には、帯も個性を出してブルー系を合わせると素敵です。

髪飾りには黄色をプラスすると、すっきりとバランスよく見えます。
極涼織り女性浴衣「木春菊に雪兎」の詳細はこちら

レモン模様のポップな浴衣

レモンというとレモンイエローをイメージしますが、レモン柄をピンクグレープフルーツのようにかわいく描いたデザインです。
浴衣には珍しいポップさが前面に出ているデザインですが、和柄モチーフを取り入れたことで、浴衣としても違和感のない仕上がりになっています。

浴衣は可愛いものを選びたい!という方におすすめです。
ドットやストライプなど柄もポップですから、帯はレモンイエローやピンクを合わせるとガーリーな雰囲気になります。

あえて落ち着いた色の帯を合わせると、大人かわいい印象に!シャリっとした生地は、暑い夏にも涼しく感じられます。
下駄の鼻緒や髪飾りも色を統一すると、よりおしゃれな着こなしになります。
変わり織り女性浴衣「色恋ルビー」の詳細はこちら

花火柄のカラフル浴衣

かわいい印象の浴衣は女性にも人気ですが、みんながみんなかわいい浴衣を着ているとどれも似たり寄ったりに見えてしまいがちです。
浴衣は夏まつりや花火大会など大勢の人で賑わう場所に着ていくことが多いので、せっかくなら個性的に大胆なデザインを選ぶのはいかがでしょうか。

変わり織り生地は高級感があって、適度な透け感が涼しさを感じさせてくれます。
黒ベースでも暑苦しく見えないですし、着心地も抜群です。
黒地に小さく可憐な桜を描き、全体には鮮やかな色使いの傘クラゲをデザインしています。
番傘のようにも見えるから、大胆で人目を引く色使いながら和の雰囲気が漂う仕上がりです。

メンズの浴衣には黒地も多く取り入れられていますが、女性の浴衣で黒地は人ごみの中でも目立ちます。
さらに鮮やかな色使いとなれば、遠目でもはっきりと存在感をアピールできるでしょう。
変わり織り女性浴衣「桜舞う傘海月」の詳細はこちら

まとめ

女性が浴衣を着るときの衿の合わせ方は男性と同じです。
おはしょりを調整するので少し手間はかかりますが、コツを覚えてしまえば意外に簡単で1人でも着られるようになります。

基礎的な部分さえ抑えておけば後は簡単、デートでお祭りや花火大会に行くときは浴衣を着て出かけられるようになりましょう。
浴衣を着るならヘアアレンジも普段と違うスタイルに挑戦すると、雰囲気が変わっておしゃれに見えます。
小物なども取り入れ、和のトータルコーディネイトを楽しんで見るのもいいかもしれません。

着物の種類で探す

冠婚葬祭シーンから探す