持ち込み着付けプラン
浴衣 [ゆかた]

レディース浴衣[ゆかた]
web
決済で
¥3,000-(税込 ¥3,300)
夏(主に7月〜8月)に着る風通しのよい単衣。夏の略装。生地は綿が主流ですが、近年は麻や可愛いポリエステル等の物もあります。長襦袢は着ず纏い、素足に下駄で帯は半幅帯や兵児帯を合わせます。
お持ちいただくもの
浴衣、帯、バッグ、下駄、着物スリップ(または浴衣下着・肌襦袢と裾除け)腰紐(3本)、タオル(3枚)、伊達締め、帯板
※表示価格の着付け帯は兵児帯・浴衣帯・半幅帯です。
ご利用人数

メンズ浴衣[ゆかた]
web
決済で
¥3,000-(税込 ¥3,300)
お持ちいただくもの
浴衣、帯、下駄、薄手のVネックTシャツ、ステテコ、腰紐(3本)、タオル(3枚)、信玄袋等のバッグ(必要に応じて)
ご利用人数
夏着物 [なつきもの]・小紋[こもん]

夏着物 [なつきもの]・小紋[こもん]
web
決済で
¥3,000-(税込 ¥3,300)
小紋は着物全体に総柄付け(同じ柄のパターンの繰り返し)が施された着物。半幅帯だけでなく名古屋帯を合わせる事も出来ます。(名古屋帯の場合プラス料金が必要になります)足袋にお草履を履きます。
お持ちいただくもの
着物、帯、バッグ、足袋、草履、着物スリップ(または肌襦袢と裾よけ)、半衿付き長襦袢(夏着物の場合は、絽の半衿付き長襦袢)、衿芯、腰紐(5本)、タオル(5枚)、伊達締め(2本)、帯板、帯枕、帯締め、帯揚げ
※変わり結びのときのみ三重仮紐が必要となります。
ご利用人数
紬 [つむぎ]

紬 [つむぎ]
web
決済で
¥3,000-(税込 ¥3,300)
紬は染色された糸を組み合わせて織り上げられた着物で、大嶋紬や結城紬などが有名。半幅帯だけでなく名古屋帯を合わせる事も出来ます。(名古屋帯の場合プラス料金が必要になります)以上です、宜しくお願いします。足袋にお草履を履きます。
お持ちいただくもの
着物、帯、バッグ、足袋、草履、着物スリップ(または肌襦袢と裾よけ)、半衿付き長襦袢、衿芯、腰紐(5本)、タオル(5枚)、伊達締め(2本)、帯板、帯枕、帯締め、帯揚げ
※表示価格の着付け帯は半幅帯です。
※お持ち伊達襟をつけられたい場合は伊達襟つけオプション、名古屋帯(一重太鼓)をご希望の場合は帯の格上げオプションをご利用ください。
ご利用人数
色無地 [いろむじ]

色無地 [いろむじ]
web
決済で
¥5,000-(税込 ¥5,500)
無地の着物。紋を付けずに日常着として着るなら名古屋帯を合わせることも出来、一つ紋を入れればお茶会などに着る略礼装として、三つ紋を入れれば付け下げや紋のない訪問着より格の高い礼装になります。帯には袋帯等着るシーンによって帯の格を合わせます。
お持ちいただくもの
着物、帯、バッグ、足袋、草履、着物スリップ(または肌襦袢と裾よけ)、半衿付き長襦袢、衿芯、腰紐(5本)、タオル(5枚)、伊達締め(2本)、帯板、帯枕、帯締め、帯揚げ、三重仮紐、伊達衿
※表示価格の着付け帯は名古屋帯です。
※お持ち伊達襟をつけられたい場合は伊達襟つけオプション、袋帯(二重太鼓)をご希望の場合は帯の格上げオプション、変わり結びをご希望の場合は変わり結びオプションをそれぞれご指定ください。変わり結びには、合わせて三重紐をご準備ください。
ご利用人数
訪問着 [ほうもんぎ]

訪問着 [ほうもんぎ]
web
決済で
¥5,000-(税込 ¥5,500)
訪問着は仮で仕立てた白生地に絵を入れた着物です。模様を上半身、袖、上前から後身頃まで絵羽模様に染め上げられているのも特徴です。親族以外での結婚式、入学式、卒業式等幅広い場面で着て頂けます。帯は袋帯以上の帯で着るシーンによって帯の格を合わせます。
お持ちいただくもの
着物、帯、バッグ、足袋、草履、着物スリップ(または肌襦袢と裾よけ)、半衿付き長襦袢、衿芯、腰紐(5本)、タオル(5枚)、伊達締め(2本)、帯板、帯枕、帯締め、帯揚げ、三重仮紐、伊達衿
※変わり結びをご希望の場合は変わり結びオプションをご指定ください。変わり結びには、合わせて三重紐をご準備ください。
ご利用人数
附下[つけさげ]

附下[つけさげ]
web
決済で
¥5,000-(税込 ¥5,500)
訪問着に対して、着た時に模様が肩山、袖山を頂点にして前身頃、後身頃の両面に上向きに配置される様に染め上げられている着物です。訪問着より準礼装で、未既婚関わらず着用頂けます。着るシーンによって帯の格を合わせます。
お持ちいただくもの
着物、帯、バッグ、足袋、草履、着物スリップ(または肌襦袢と裾よけ)、半衿付き長襦袢、衿芯、腰紐(5本)、タオル(5枚)、伊達締め(2本)、帯板、帯枕、帯締め、帯揚げ、三重仮紐、伊達衿
※変わり結びをご希望の場合は変わり結びオプションをご指定ください。変わり結びには、合わせて三重紐をご準備ください。
ご利用人数
色留袖[いろとめそで]・黒留袖 [くろとめそで]

色留袖[いろとめそで]・黒留袖 [くろとめそで]
web
決済で
¥10,000-(税込 ¥11,000)
地の色が黒なら黒留袖、黒以外なら色留袖。黒留袖は染め抜きの五つ紋が入っていて、比翼仕立てになっています。帯も格の高い柄行のものを合わせ、既婚女性の最も格の高い礼装になります。色留袖は五つ紋、三つ紋、一つ紋は訪問着と同等と、紋の数により格が変わってくるのが特徴です。帯は着るシーンによって格を合わせます。
お持ちいただくもの
着物、帯、バッグ、足袋、草履、着物スリップ(または肌襦袢と裾よけ)、半衿付き長襦袢、衿芯、腰紐(5本)、タオル(5枚)、伊達締め(2本)、帯板、帯枕、帯締め、帯揚げ、三重仮紐
※変わり結びをご希望の場合は変わり結びオプションをご指定ください。変わり結びには、合わせて三重紐をご準備ください。
ご利用人数
振袖 [ふりそで]

振袖 [ふりそで]
web
決済で
¥10,000-(税込 ¥11,000)
未婚の女性の第一礼装。他の着物に比べ、特別袖丈の長い着物。振袖の中にも「小振袖」「中振袖」「大振袖 」とさまざまな袖丈の着物があります。華やかで、重ね衿や太めの帯締め、総絞りの帯揚げなどで格調高く華やかに装います。丸帯や袋帯を合わせ、主に披露宴や謝恩会、成人式、結納等で着られます。着物の雰囲気や目的を配慮した帯結、着付けを致します。
お持ちいただくもの
着物、帯、バッグ、足袋、草履、着物スリップ(または肌襦袢と裾よけ)、半衿付き長襦袢、衿芯、腰紐(5本)、タオル(5枚)、伊達締め(2本)、帯板(前板と後板)、帯枕、帯締め、帯揚げ、三重仮紐、伊達衿
ご利用人数
繫忙期につき1月ご利用で持込振袖をご予約頂く場合、料金が変更になります。
メンズ着物-長着 [ながぎ]

メンズ着物-長着 [ながぎ]
web
決済で
¥3,000-(税込 ¥3,300)
羽織やコートに対して、裾まである着物を長着と指します。黒足袋に雪駄を履きます。
お持ちいただくもの
着物、帯、羽織、羽織紐、足袋、雪駄、半衿付き長襦袢(または半襦袢とステテコ)、腰紐(3本)、タオル(5枚)
※タオルのサイズは一般的なフェイスタオル(34cm*85cm前後)が目安です。
※表示価格は全て税抜きです。
ご利用人数
二尺袖+袴

二尺袖+袴
web
決済で
¥5,000-(税込 ¥5,500)
明治時代から昭和時代にかけて、制服として使われていた袴は、現在大学・小学校の卒業式で着られるようになりました。合わせる二尺袖は袖丈の長さが二尺のもの、で軽やかな雰囲気を持つスタイルで、学生さんはもちろん、先生も、晴れの日を華やかにするお着物です。
ご利用人数
七五三 着物 [しちごさん]・初着 [はつぎ]


袴(5歳)
web
決済で
¥5,000-(税込 ¥5,500)
ご利用人数
四つ身(7歳)
web
決済で
¥5,000-(税込 ¥5,500)
ご利用人数
被布(3歳)
web
決済で
¥5,000-(税込 ¥5,500)
ご利用人数
お子様の成長の節目として晴れやかな装いをする際に着る着物。3歳は着物に被布、5歳はお着物に袴姿で小物には懐剣と白扇を持ちます。7歳にはお振袖に絞りの帯揚げ、帯下にしごきを入れるのが主流です。お宮参りですが、お子様が生まれて最初に行われる氏神様への初めての挨拶として神社に詣でます。装いは、初着の上にお祝い着を着ます。
お持ちいただくもの
年齢によって異なりますので、お持ちの着物セットをお持ち下さい。
※女の子の髪飾り、付け毛がございましたら一緒にお持ち下さいませ。
七五三(七歳)・七五三(三歳)
着物、長襦袢(衿のついたもの)、肌襦袢/肌着、裾よけ、腰紐5〜6本(伸縮するゴム製、布製など)、伊達締め2本(伸縮するゴム製、布製、博多織など)、着物ベルト(コーリンベルト)、伊達衿(比翼衿)付ける方のみ、帯、帯揚げ、帯締め、帯板、帯枕、しごきまたは抱え帯、タオル2枚、箱せこ、扇子、お守り袋(ある方)、足袋、草履またはぽっくり
※作り帯なら、帯枕は不要です。
※袋帯には、帯枕、三重仮紐が必要となります。
七五三(5歳男児)
着物、長襦袢、肌襦袢/肌着、袴、角帯、足袋、草履、扇子、羽織紐、懐剣、お守り袋、タオル2枚
キモノで観光 きものレンタルwargoのご紹介
金沢兼六園すぐの香林坊東急スクエアGF、せせらぎ通り沿いにあるレンタル着物・レンタル浴衣のお店『きものレンタルwargo』金沢香林坊店の、着付け師とスタッフが綴る着物と京都のブログ。金沢市日本三大名園の一つ、金沢の観光名所の代表である兼六園の桜・紅葉・雪景色・ライトアップなど兼六園の季節ごとの景色など、金沢に暮らしているローカルならではの旬でミクロな金沢便りをお届けします。