京都着物レンタルwargo https://kyotokimono-rental.com 京都着物レンタルwargo Wed, 20 Dec 2023 04:51:12 +0900 ja hourly 1 お宮参りのママ(お母さん)の服装はどうすればいい? https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/omiyamairi-mama-fukusou.html Thu, 19 Mar 2020 04:15:55 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=226411 お宮参りは赤ちゃんの誕生を祝い成長を祈る、一生に一度の大切な家族行事です。しっかり準備をして正装で臨みたいと考えるママもいることでしょう。 洋服やスーツを着てお宮参りに行くことも良しとされていますが、

The post お宮参りのママ(お母さん)の服装はどうすればいい? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りは赤ちゃんの誕生を祝い成長を祈る、一生に一度の大切な家族行事です。しっかり準備をして正装で臨みたいと考えるママもいることでしょう。

洋服やスーツを着てお宮参りに行くことも良しとされていますが、家族で着物を着てお宮参りに行けば記念写真などもより想い出に残るものになります。始まったばかりの子育てで忙しいとき、睡眠不足の身で着慣れない着物の仕度をするのは大変と考えてしまいがちですが、今は便利なレンタルサービスもあります。

今回は、お宮参りで和装をする際の着物の選び方など紹介します。

お宮参りにふさわしいママの着物とは?

昔は、赤ちゃんの母親と父方祖母は「黒留袖」を着るのがマナーとされていましたが、現在では、もう少し気軽な礼装である「訪問着」を着るのが主流です。フォーマルな場からカジュアルな場まで幅広く使える着物ですので、これを機に新調するのも良いでしょう。

訪問着のほかに、色無地や付け下げなどを着る方もいらっしゃいます。いずれも「礼装」として着用することができ、紋の有無や数、合わせる帯の種類によって格が変わります。

色や柄については、赤ちゃんの産着との相性を考えて選択しましょう。また、主役の赤ちゃんを引き立てるため、ゴージャスで目立つ着物は避けるようにしましょう。控えめでやさしい色である、淡いピンクやクリーム色、薄い水色、草色などが人気です。

着物にはどんな帯を合わせる?

七五三やお宮参りなど「正装」として訪問着を着る際には、「袋帯」を合わせましょう。袋帯とは、柄のある表地と無地の裏地を縫い合わせて、その名の通り「袋」のように仕立てた帯のことです。

帯締め・帯揚げについては、あまり濃い色を合わせると「おしゃれ着(街着)」の印象が強くなりますので、薄い色を合わせましょう。

着物の中に合わせる下着は?

着物の中に着る「長襦袢」は白色か淡い色(薄いピンク、クリーム色等)を選びましょう。また長襦袢に付ける「半襟」も、白色か淡い色のものを付けましょう。

縫い付けた状態で長襦袢を保管していた場合、黄ばんでしまっていることもありますので、早めに長襦袢を出して状態を確認しておきましょう。

着物に合わせる小物は?

お宮参りでは、できるだけ底が高い下駄ではなく安定感のある下駄を選びましょう。また、産後1ヵ月程でお宮参りを行う場合、お母さんの体調が十分ではない可能性があります。足元から体が冷えないように、足袋の枚数を増やすなど工夫するといいでしょう。

バッグは着物に合わせた礼装用バッグが理想ですが、これだけでは赤ちゃんとのお出かけに必要な荷物が入りきらない場合があります。祈祷後に神社からお祝いの品をいただくこともあります。荷物が増えても良いようにサブバッグを用意しておきましょう。

髪型やアクセサリー、メイクはどうする?

お宮参りで着物を着る際、髪型やアクセサリーは控えめで清楚な印象になるようにしましょう。髪型はアップスタイルで首元がすっきりとした印象になるようにします。髪が短めの方は、ハーフアップなどのアレンジでもいいですね。

アクセサリーは結婚指輪以外は避けたほうが無難です。物足りないと感じる場合は、小ぶりのパールのピアスなど、清楚なアイテムを選びましょう。

またメイクも上品かつナチュラルなスタイルがおすすめです。お宮参りの主役は赤ちゃんですので、目立ちすぎないよう全体のバランスを調整すると失敗しないですよ。

お宮参りで着た着物のお手入れ方法

お宮参りでは、赤ちゃんのよだれや母乳がしみ出して着物に付着してしまうことがあります。母乳パッドを多めに入れるなど、対策をしっかり立てましょう。

万が一よだれや母乳が付いてしまった場合は、そのままにしておいたり軽く拭いたりするだけでは、取れないシミやカビになってしまいます。早めに呉服店や和服を扱っているクリーニング店に持っていきシミ取りを依頼しましょう。

また、着物をレンタルする場合は、クリーニング代がレンタル料に含まれていたり、オプションで保険を付けたりすることができます。このようなプランであれば安心して着物を着ることができますね。

まとめ

お宮参りのママ(お母さん)の服装について、ご紹介しました。

お宮参りで産着をレンタルされるなら、是非きものレンタルwargoをご利用ください。東京・京都・大阪など全国に19店舗に在籍するプロの着付け師が、産着はもちろん、母親であるお母さまのご衣装についてもご相談・ご提案させて頂きます。

店舗にご来店いただいてのレンタルが可能です。事前にお下見で産着を選んでご予約いただけますし、お時間がない場合などは、即日のレンタルも可能です。お母様もご一緒にお着付けさせていただきますので、是非ご利用ください♪

また、宅配のレンタルも承っております。ネットからのご予約だけで、お宮参りに必要な産着をフルセットでお届けいたします。宅配レンタルは最安3,900円からご利用可能です。送料も含んだ格安の価格でご提供しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

The post お宮参りのママ(お母さん)の服装はどうすればいい? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
季節ごとの、お宮参りのために必要な準備をご紹介 https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/omiyamairi-jyunbi.html Wed, 18 Mar 2020 06:41:35 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=226343 赤ちゃんが無事に生誕1ヵ月を迎えたことを感謝の気持ちとともに神様に報告し、赤ちゃんの健やかな成長を願う「お宮参り」。 生後1ヵ月の時期は、赤ちゃんと一緒の生活に少し慣れてきた頃ですね。 しかし、おうち

The post 季節ごとの、お宮参りのために必要な準備をご紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
赤ちゃんが無事に生誕1ヵ月を迎えたことを感謝の気持ちとともに神様に報告し、赤ちゃんの健やかな成長を願う「お宮参り」。
生後1ヵ月の時期は、赤ちゃんと一緒の生活に少し慣れてきた頃ですね。

しかし、おうちの中で赤ちゃんと一緒に過ごすのと外出するのでは、ママの気持ちも少し違いますよね。
外出先でママも赤ちゃんも困ることがないように、ここではお宮参りに行く際の必需品や季節別にあると便利な持ち物をご紹介します!

お宮参りの準備

お宮参りに行く前に、まずは準備をしましょう。
最初に行うことは、当然のことのように思うかもしれませんが、お参りをする神社を決めることです。
里帰り出産の場合は、実家の地域にある神社にするのか、それとも赤ちゃんと一緒に住む自宅がある地域の神社にするのか決めましょう。

どちらでお宮参りをしても大丈夫なのですが、お互いの両親に相談しておくことをオススメします。
パパ方、ママ方どちらの両親にとっても、かわいい孫の誕生は嬉しいことなので、その後の関係性に支障がでないように配慮が必要ですね!

お宮参りの神社が決まったら、予約の要否、初穂料や受付時間などを確認しておくと安心です。
神社によっては、初穂料は5,0001万円と幅があります。
七五三や神社の行事と重なる時期は、予約が必要な場合や受付時間の変更がある場合もあるため、事前の確認をしておきましょう。

産まれて間もない赤ちゃんや産後間もないママの体の負担にならないためにも準備は大切ですね♪
お宮参りで着物を着る際にレンタル着物を検討されているママは、お気に入りの1着を見つけるために、早めに着物の予約をしておくといいですよ!

お宮参りの持ち物で必要なものは?


宮参りには、赤ちゃんとママが一緒に長時間外出する初めての行事という方も多いと思います。
赤ちゃんのお世話グッズが必要な時に手元にないとママも不安になりますよね。

外出先で「あ!」と思った時に、すぐに手元にあるだけで、ママの精神的な負担もかなり軽減できますよ。

忘れずに持って行ってほしい必需品

・粉ミルク、哺乳瓶、適温のお湯(混合・ミルク育児の場合)

・授乳ケープ

・おむつ、おしりふき、ビニール袋

・タオル、ガーゼハンカチ

・ウェットティッシュ

・赤ちゃんの着替え(12組)

・汚れたものを入れる袋

あると安心・便利なもの

・カメラ、ビデオカメラ

・バスタオル、おくるみ

・おもちゃ

・保険証

・母子手帳

・乳児医療証

お宮参りや写真館での写真撮影、お食事会などを行うとなると1日がかりになることもあります。
ミルク、おむつ、着替えなどはいつもより多めに準備しておくと安心です。
哺乳瓶も洗うことができない場合は、数本持って行くといいですね。

また、赤ちゃんの急な体調の変化にもすぐ対応できるように、保険証などを常に持参していると安心です♪
お宮参りに必ず必要な初穂料、のし袋、赤ちゃんの祝い着、セレモニードレスは忘れずに事前に準備しておきましょう!

夏のお宮参りにあると便利なもの

生後間もない赤ちゃんは、体温調節が上手にできないため、パパやママが体温を調節してあげなければいけません。
また、夏は虫に刺される可能性もあるため、デリケートな赤ちゃんを守ってあげましょう。
夏のお宮参りに持って行くと便利な持ち物をご紹介します。

・日よけの帽子

・日焼け止め

・ミストタイプの虫よけグッズ

・日傘

・扇子

赤ちゃんはずっと抱っこされていることや、セレモニードレスの上から祝い着で覆われているため、熱がこもりやすい環境にあります。
ぜひ、赤ちゃんの様子をこまめに見ながら、クールダウンしてあげてください。

冬のお宮参りにあると便利なもの

神社の中は、暖房器具が置いてあったとしてもかなり寒いです。
冬の寒い時期に長時間赤ちゃんを外出させるのが心配というママも多いと思います。
荷物は少し多くなってしまいますが、赤ちゃんやママが体調を崩すことのないように準備をしていきましょう。

・赤ちゃん用ポンチョ

・ブランケット

・防寒用の靴下

・帽子

・カイロ(ママ用)

赤ちゃんは汗っかき!心配しすぎて体を温めすぎても体調を崩す原因となるので、赤ちゃんの顔色などをみて調節してあげるといいですね♪

まとめ

きものレンタルwargoは、京都をはじめ浅草・鎌倉・金沢・大阪・福岡など人気観光地や駅近くに店舗を展開しています。
「着物をオシャレに着こなしたい」というお客様の気持ちにお応えできるよう、数多くの着物を取り扱っておりますので、お気軽にお立ちよりください♪

お宮参りが赤ちゃんにとっても、パパ、ママにとっても素敵な思い出となるように事前の準備は大切ですね!
持ち物はもちろん、大切なお宮参りの装いの準備も忘れずに行いましょう♪

wargoでは、一人ひとりの個性や想いを大切に着物のコーディネートや柄の選び方などアドバイスさせていただきます!
「どんな色・柄がいいのか?」「必要な小物は?」など、分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください。下見のご予約も随時受け付けております!

The post 季節ごとの、お宮参りのために必要な準備をご紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りで着る産着の柄・色に迷ったら【女の子編】 https://kyotokimono-rental.com/ubugi-column/omiyamairi-ubugi-girl.html Mon, 16 Mar 2020 07:39:59 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=226224 お宮参りは生まれてきてくれた我が子と行う、家族としての初めての行事です。 多くの方が初めてのことで戸惑うことも多いはず。 たくさんの情報がスマホ一つで検索できる時代になったとはいえ、一体どれが正解なの

The post お宮参りで着る産着の柄・色に迷ったら【女の子編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りは生まれてきてくれた我が子と行う、家族としての初めての行事です。
多くの方が初めてのことで戸惑うことも多いはず。
たくさんの情報がスマホ一つで検索できる時代になったとはいえ、一体どれが正解なのか悩んでしまうことでしょう。

これからの我が子のすこやかな成長を願い行われるお宮参りを無事成功させるためにはどのような産着が最適なのでしょうか?
今回は女の子の場合の産着を紹介いたします。

お宮参りの定義


実は、お宮参りは男女で日にちに違いがあることをご存じでしょうか?
「大体1ヵ月前後」と記憶している方も多いと思いますが、男の子は生後31日目、女の子であれば生後32日目が正式な日にちとされています。
しかし、地域差や気候の寒暖などにより一般的には1ヵ月前後とされているのです。

お宮参りは赤ちゃんが生まれた土地や、これから生活する土地の神様(氏神様とも呼ばれています)に赤ちゃんの誕生を報告し、すこやかな成長を願う行事です。
最近では生活の拠点とする土地に限らず、有名な神社などを選択する方も増えています。

ご祈祷の際には初穂料(玉串料)を納めます。金額の相場としましては5千円~1万円程度です。予約制の場合もあるので、事前に電話して確認しておきましょう。

赤ちゃんの服装


本題である赤ちゃんの服装について、当日の産着はどんなものがいいのでしょうか?

赤ちゃんがお宮参りで着る衣装のことを「祝い着(いわいぎ)」といいます。
祝い着の正式な服装は「和装」です。

赤ちゃんが着ている肌着の上に「白羽二重(しろはぶたえ)」と呼ばれる真っ白な着物を着せ、その上に「掛け着」といわれる色や柄の入った着物を掛けます。
この掛け着は「祝い着」の他に「初着」「産着(うぶぎ)」とも呼ばれています。

このように掛け着や白羽二重を着せることがお宮参りの正式な服装とされています。
和装が正式ではありますが、最近ではベビードレスに掛け着を掛けてお宮参りを行ったり、写真撮影を行うという家族も増えてきています。

小物の準備としてはお宮参り用の帽子「大黒帽子(白い帽子)」や「よだれかけ」があるといいでしょう。
地域によって使用する小物もあるので、事前に確認しておくといいですね!

そのほかに季節の気候に応じて靴下やおくるみなどが必要になることもあるので、こちらも赤ちゃんの生まれる季節にあわせて準備しておきましょう。

女の子におすすめの柄・色


女の子の場合、掛け着の色合いは明るく華やかなものが選ばれます。
赤やピンク、薄い黄色や水色などが多いですが、人気なのは赤やピンクなど華やかでかわいらしい色です。
このような色が選ばれているのは女の子らしく、品のある美しさをもって育つようにという願いが込められていることが理由の一つです。

このほかに、最近では白やベージュといったやわらかい色合いのものも人気が出てきています。
白には純潔・純粋、無垢のイメージがあり、「自分の人生を自分なりの色で染めていってほしい」という親心が込められているともいわれています。

女の子の掛け着の絵柄でよく選ばれるものは「友禅模様(ゆうぜんもよう)」のものです。
美しい成長と人々からの祝福を願う気持ちが込められているとされる「御所車」や「花車」、気品や高貴さを表す「鞠」、音で邪気を払い祈りや願いを神に届けるとされている「鈴」などの柄がよく選ばれています。

そのほか、美しく成長し高く羽ばたくとされる「蝶」や飛躍を表した「兎」の柄も使われています。
花で考えると、美しさと気品を表す「牡丹」や「桜」「梅」といった日本の国花が選ばれることが多いです。
どの柄・色も明るく、華やかで可愛らしいものが女の子の祝い着として人気です。

掛け着の中に着せるものとしてベビードレスを選択する場合は、白や薄いピンクのものが好まれています。
その際は帽子や靴などの小物も同系色でまとめるといいでしょう。

まとめ

大切な我が子と迎えるはじめての行事、お宮参り。
お宮参りは古くから伝わる我が子が生まれた報告とすこやかな成長を神様に願う伝統行事の一つです。
赤ちゃんそして家族にとって大切な一日だからこそ、記憶に残るお祝い着をまとってみてはいかがでしょうか?
「うちには和装がないし、準備すると費用がかかる…」とお悩みの方も多いですが、現在は産着も低価格でレンタルできちゃいます!

きものレンタルwargoは、訪問着や袴など大人向けの着物レンタルだけではなく、産着のレンタルも行っております。
また、お宮参りで着る産着をフルセットで3,900円~レンタルしております。

女の子・男の子ともに豊富な色と柄をご用意していますので、まずはネットで見てみてくださいね♪
また、レンタル方法は「宅配レンタル」と「お店で着付け」からお選びいただけます。

お母さんや赤ちゃんの体調に合わせてご利用いただけるので、利用しやすいとのお声をいただいております!
一生に一度の晴れの日が最幸の一日となりますよう、スタッフ一同お手伝いさせていただきますので、お気軽にご来店・お問合せください♪

The post お宮参りで着る産着の柄・色に迷ったら【女の子編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りをするときの服装は?着物じゃないとだめ? https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/omiyamairi-fukusou.html Mon, 16 Mar 2020 05:57:20 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=226195 赤ちゃんの誕生により家族が増え、家族で最初に迎える行事「お宮参り」。 でも、初めてのお宮参りを行うにあたって「どんな服装がいいの?」「着物じゃないといけないの?」「赤ちゃんの産着はどうしたらいいの?」

The post お宮参りをするときの服装は?着物じゃないとだめ? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
赤ちゃんの誕生により家族が増え、家族で最初に迎える行事「お宮参り」。
でも、初めてのお宮参りを行うにあたって「どんな服装がいいの?」「着物じゃないといけないの?」「赤ちゃんの産着はどうしたらいいの?」と悩む人も多いです。

思い出に残る素敵なお宮参りにするため、事前に何が必要か考えておきましょう!

お宮参りってどんな行事?いつ行うの?


お宮参りは誕生した赤ちゃんの健やかな成長を願い家族で参拝する行事です。
神社などでお参りを行い、その土地の神様(氏神様ともいいます)に我が子が無事産まれたことを報告する意味があります。

生まれた土地や住む土地の神様にお参りすることが正式ですが、最近は有名な神社を選ぶことも多くなっています。
基本的にはどちらの神社を選んでも問題はありません。

お宮参りを行う時期は男女で違いがあり、男の子は生後31日目、女の子は生後32日目が正式な日にちとされています。

しかし、地域差などもあり、一般的には生後1ヵ月前後を目安に行われています。

御祈祷には神社に初穂料(玉串料)を納めるのですが、金額の相場は5千円~1万円です。
事前に電話などで予約の要否や受付時間を確認しておくと当日スムーズにお宮参りを行うことができます。

服装で注意するポイント3つ


では本題の服装についてみていきましょう。
実は明確な決まりごとはなく基本的に自由です。

しかし、神社という場所を考えると着物やスーツなどのフォーマルな服装が適しています。
お宮参りの服装で注意するポイント3つをまとめました♪

1.カジュアルすぎる服装はNG

ジーパン・ジャージ・Tシャツなど、ラフすぎる恰好は失礼にあたるので避けましょう。
スーツやワンピースなどの洋服の場合であっても、カジュアルな柄や色味ではなく、落ち着いた印象のものを選ぶといいです。

2.肌の露出は控える

半ズボンやミニスカートなどの肌の露出が多い服装も、お宮参りには好ましくないです。
男性であれば長ズボン、女性であればスカートは膝丈を選ぶと上品な印象になっていいでしょう。

3.赤ちゃんの服装に合わせる

なんといってもお宮参りの主役は生まれてきた赤ちゃん!赤ちゃんの服装を決めると、おのずと家族の服装も決まります。

当日、家族の服装がバラバラになると見た目もよくありません。
事前に話し合いを行い、決めておくといいでしょう。

この3点を頭に入れた上で服装を選んでいくと、大きな失敗なくお宮参りを迎えることができますよ♪

赤ちゃんの産着


では、赤ちゃんの産着はどんなものがいいのでしょうか?

赤ちゃんがお宮参りで着る正式な衣装を「祝着(いわいぎ)」といいます。
和装の場合は白羽二重の着物を着せ、その上から紋付の祝着を羽織る形が正式です。

男の子は熨斗目模様(のしめもよう)の着物で、色は黒・紺・紫・グレーが定番とされ、女の子は友禅模様(ゆうぜんもよう)、色は赤・ピンク・白・黄色が定番です。

最近は気候や季節に合わせやすいという理由で洋装も増えてきています。
洋装の場合は白いベビードレスを着せ、その上から祝着を羽織ります。

また最近ではベビードレスに合わせたケープも人気です。
ドレスの色は白が一般的ですが、淡いブルーやピンクなども好まれる傾向があります。

靴や帽子などの小物類はドレスと同じ色または同系色でそろえるとより統一感があっておしゃれな印象になるでしょう。

母親・祖母の服装


赤ちゃんが正式な祝着として和装に祝着を羽織る場合、母親や父方祖母は着物がいいでしょう。

昔は黒留袖でのお宮参りが主流でしたが、現在は訪問着や色無地・付け下げが一般的とされています。
あくまで主役は赤ちゃん。赤ちゃんの産着の柄や色に合わせてできるだけ控えめな柄・色を選びましょう。

洋装の場合はワンピースやスーツを着ることが多いです。
夏の場合はノースリーブなど涼しいものを選びたくなりますが、できるだけ袖のあるものを選びましょう。

洋装の場合も和装と同じように、赤ちゃんに合わせて色や柄を選ぶことで赤ちゃんの晴れの日をより美しくまとめてくれると思います。

まとめ

お宮参りの祝着や訪問着・色無地などの着物は高価なものも多く、なかなか自分ですべて準備することは難しいものです。
特に赤ちゃんが着る祝着は、仕立て直しにより七五三で再び着ることもできますが、その分呉服屋さんなどに頼む手間がかかります。

また、次に産まれてくる子供が同性であれば仕立て直しせず、そのままお下がりとして使用することも可能ですが、異性であった場合は難しくなります。
現在はネットレンタルや店頭でのレンタルの種類も増え、産着をレンタルで利用する方も少なくありません。

きものレンタルwargoでは店頭での各種着物・産着レンタルだけではなく、ネットレンタルでの宅配サービスも行っています。
その店舗は全国に展開しており、たくさんの種類の中からお気に入りの一着をお選びいただけます!気になる価格もとってもリーズナブル!

大切な我が子と行う初めての行事、お宮参り。日本人の伝統衣装である着物で、我が子とのその一瞬を目に、心に焼き付けてみませんか?

The post お宮参りをするときの服装は?着物じゃないとだめ? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りで着る産着の柄・色に迷ったら【男の子編】 https://kyotokimono-rental.com/ubugi-column/ubugi-irogara-boy.html Fri, 13 Mar 2020 05:59:25 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225963 生まれてきた我が子と迎える初めての行事、「お宮参り」。 せっかくの我が子の晴れの日に「絶対失敗したくない!」と思うのは、大切な我が子を想う親だからからこそです。 でも、初めての行事はお父さん・お母さん

The post お宮参りで着る産着の柄・色に迷ったら【男の子編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
生まれてきた我が子と迎える初めての行事、「お宮参り」。
せっかくの我が子の晴れの日に「絶対失敗したくない!」と思うのは、大切な我が子を想う親だからからこそです。
でも、初めての行事はお父さん・お母さんもわからないことだらけで不安になったりしますよね。

いろんな情報があるけど、どれが正しいのかわからない。大切な我が子がお宮参りで着る産着の柄や色は一体どんなものがいいのでしょうか?
今回は男の子の場合の産着を紹介いたします!

お宮参りの服装

お宮参りは生後1ヵ月前後の我が子と行う初めての行事です。
この大切な日を迎えるにあたっての正式な服装は和装です。
赤ちゃんの肌着の上に「白羽二重(しろはぶたえ)」という真っ白な着物を着せ、その上から色のついた掛け着といわれる着物を掛けます。
この掛け着は「祝着(いわいぎ)」の他、「初着・産着(うぶぎ)」とも呼ばれていて、この掛け着を和装に掛けることが正式な着方とされています。

最近では、気候や趣向に合わせて洋装であるベビードレスにこの掛け着を掛けてお宮参りを行ったり、フォトスタジオなどで撮影することも増えてきています。
和装を選んだ場合、白羽二重を着せるときは左手側の身頃が上になるように着せてください。出かける際には、神社に着く前に一度確認してみるといいでしょう。

小物としてはお宮参り用の白い帽子「大黒帽子」、大切な掛け着をよだれから守る「スタイ」などがあると良いです。
地域によっては掛け着の紐に奉納扇子・犬張子・でんでん太鼓などを結び付けることもありますので、祖父母などに確認しておきましょう。
そのほか、季節に応じて靴下・おくるみなどが必要になる場合もありますので生まれる季節に合わせて準備するといいですね。

どちらにしても正式なものにこだわり過ぎず、事前に家族で話し合っておくことが大事です。
なによりも、赤ちゃんとお母さんの体調に合わせて無理のない衣装を選んでくださいね♪

男の子におすすめする掛け着、産着の柄・色

男の子の場合、掛け着の色は黒・ネイビー・深緑などの濃い色合いのものを選ぶことが一般的とされています。
このようなはっきりした色がよく選ばれているのは、キリッと凛々しい色を選ぶことで男の子らしく、たくましく育つようにという願いが込められていることが理由の一つです。

しかし、最近は白やベージュというような色合いがやわらかく、やさしいものも人気が出てきています。
このような明るい色が好まれるようになってきているのは、「我が子のこれからの人生をたくさんの可能性の中から自分らしい色に染めていってほしい」という親心からではないでしょうか。
白には純粋・無垢なイメージがあります。
そのため、生まれたばかりの赤ちゃんにぴったりな色として選ばれることが多いのでしょう。

男の子の掛け着の絵柄は、出世や大成を意味するとされている「熨斗目模様(のしめもよう)」や、兜・軍配・鷹・亀甲花菱・宝尽しなど縁起物をモチーフとしたものが昔から好まれています。
そのほか、虎や龍といった個性的な柄も最近は人気があり、どちらも「元気で健康に、勇ましく育ってほしい」という想いが込められています。

また、掛け着には家紋を入れる地域もあります。
この掛け着はしっかりとした着物の形になっているわけではないため、仕立て直して七五三の着物として3歳・5歳と成長に合わせて着ることもできます。
昔は祖母が孫のために仕立て直していたのですが、現在は呉服屋さんに依頼するようになってきています。
我が子の成長と共に着物も成長すると思うとその時の感動もひとしおですね。

掛け着の中に着せるものがベビードレスであれば、白や薄いブルーのものが好まれています。
帽子や靴などは、衣装の色に合わせて準備するといいでしょう。

和装・洋装いずれの場合も、全体の雰囲気やお母さん・お父さんの衣装とのバランスを考えて色や柄を選ぶと素敵なお宮参りになりますよ♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?初めて我が子と迎える行事、お宮参り。お宮参りは大切な我が子の健やかな成長を願う古くから日本で行われている伝統行事の一つです。
どの赤ちゃんでもお宮参りは一生に一回。素敵なお宮参りにするため、日本の伝統衣装である和装で行うのはいかがでしょうか?
「費用が嵩む」とお悩みの方も多いですが、最近は低価格で満足できるレンタル産着もたくさんあります。

きものレンタルwargoでは、低価格で素敵な産着や訪問着など着物レンタルを行っています。
全国展開の店頭でご試着や相談も気軽にでき、さらにはネットで簡単に商品検索もできちゃいます。
産着も男の子用・女の子用とわかりやすく明記していますので、探すのもとっても簡単♪
店舗が近くにない場合は宅配レンタルがおすすめです!ご心配やご相談がございましたら、担当スタッフが心を込めて対応させていただきます!

大切な赤ちゃんの晴れの日のお手伝いをさせていただきたく、スタッフ一同心よりお待ちしています!

The post お宮参りで着る産着の柄・色に迷ったら【男の子編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りの神社【宮城編】 https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/omiyamairi-miyagi.html Thu, 12 Mar 2020 05:58:35 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225882 お宮参りは赤ちゃんが生まれてから初めて家族で行う行事。 このお宮参りという行事は、赤ちゃんのこれからの健やかな成長と、無事に生まれてきた報告を神様にするという意味があります。 我が子にとって一生に一度

The post お宮参りの神社【宮城編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りは赤ちゃんが生まれてから初めて家族で行う行事。
このお宮参りという行事は、赤ちゃんのこれからの健やかな成長と、無事に生まれてきた報告を神様にするという意味があります。
我が子にとって一生に一度しかない行事です。

お宮参りは赤ちゃんの生まれた土地やこれから生活していく土地の神様(氏神様)にお参りをするのが一般的ですが、有名な神社で行うという方も増えてきています。
そこで今回は、宮城県仙台市と仙台近郊のお宮参りにおすすめの神社をご紹介いたします。

伊達政宗が創建した「大崎八幡宮」

平安時代に坂上田村麻呂が武運長久を祈念するべく宇佐八幡宮を岩手県水沢市に迎え、鎮守府八幡宮を創祀しました。
その後、室町時代に奥州管領大崎氏が現在の大崎市田尻に還祀したため、のちに「大崎八幡宮」と呼ばれるようになりました。

現在の仙台城跡の北西に祀られたのは伊達政宗公で、明治時代以降は「大崎八幡神社」と称していましたが、平成9年6月に「大崎八幡宮」として復し、現在に至っています。

大崎八幡宮は伊達政宗公をはじめ、歴代の仙台藩候や城下の人々にも厄除けや必勝・安産の神として尊崇されてきた歴史ある神社です。
また、建物自体も安土桃山時代の日本唯一の遺構として国宝建造物に指定されています。

仙台には干支を「卦体神(けたいかみ)」として信仰する習俗があり、大崎八幡宮は戌歳・亥歳生まれの神社として人々に愛されています。
戌・亥歳のパパ・ママや赤ちゃんと一緒にお参りしてみてはいかがでしょうか?

大崎八幡宮

住所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1

電話:022-234-3606

初穂料:1万円

http://www.oosaki-hachiman.or.jp/

宮城県のパワースポット「志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ)」

鹽竈神社(しわひこじんじゃ)は古来より東北鎮護・陸奥国一之宮として人々の崇敬を集めてきました。
創建の年代は明らかではないのですが、平安時代初期、嵯峨天皇の時代より鹽竈神社に祭祀料を納めたとの記載が残っているので、奈良時代から鎮守府・国府多賀城の精神的な支えとなり信仰されていたと考えられています。
その鮮やかな赤い社殿は見るものを魅了する力があります。

「宮城県仙台」といえば有名な伊達家の崇敬が厚く、歴代藩主が大神主を務め、現在の社殿は1704年に竣工されたものです。
また、平成14年12月に国の重要文化財として指定を受けています。

古くから人々に信仰されてきた鹽竈神社は海の神様である鹽土老翁神(しおつちのおじ)を祀っており、交通安全・安産守護・延命長寿など幅広い祈願がされています。
地元の人々は「しおがまさま」と呼び親しんでいます。
お守りは交通安全守や小さな金色の干支がついている「うまくいく御守」が人気です。

参拝方法は正面から階段を下から登っていく方法と、途中まで車で行く方法があります。
赤ちゃんや小さな子ども連れであれば、途中まで車で行き参拝することをおすすめします。

鹽竈神社

住所:宮城県塩竈市一森山1-1

電話:022-367-1611

初穂料:5千円~

http://www.shiogamajinja.jp/

朱色の拝殿が美しい「宮城縣護國神社(みやぎけんごこくじんじゃ)」

明治37年8月27日に青葉城(仙台城)本丸跡地に、明治維新から大東亜戦争で亡くなった郷土出身者を祀るために明治天皇の思し召しによって創建されました。
昭和14年に内務大臣指定護國神社とされ、昭和20年7月の仙台大空襲によって全焼したものの、その後現在の姿に復興しました。
現在は、宮城県出身戦歿者をはじめ、福島・新潟・山形の一部の戦歿者の御祭神5万6千余柱を祀っています。

御本殿は伊勢神宮の外宮「風宮(かぜのみや)」の旧御正殿で、戦災で焼失した際の昭和30年、東北に初めて下げられたとても尊いとされる御殿で、宮城県仙台市で誇りともされています。

正月三が日などは駐車料金無料で参拝を行っていて、この時に「福矢」と呼ばれる破魔矢を買うと書くことができる「的絵馬」が有名です。
また、福娘が一緒に三本締めで一年の福祈願をしてくれます。
安産祈願や家内安全、学業成就などこちらも幅広い御祈願が行えます。

城跡への建設のため仙台の街中より高所にあり、季節によっては少しひんやりとすることがあります。
参拝の際は、赤ちゃんにはおくるみなどの羽織ものなどを準備しておくといいでしょう。
参拝後は、隣にある売店で仙台名物の「ずんだ団子」や「牛タン」もお土産に購入することができますのでぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか?

宮城縣護國神社

住所:宮城県仙台市青葉区川内1

電話:022-223-7255

初穂料:5千円~

https://gokokujinja.org/

金運アップのご利益がある「金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)」

金蛇水神社は金蛇沢と呼ばれる深い谷の出口に鎮座している水神信仰の神社です。
名前の通り「巳」のご神体を祀っていて、商売・金運の大神として有名です。

創始年代は不祥ですが、人々がこの地に居住し農耕をはじめたころから水神として祀ったことが最初といわれています。
その後平安時代、一条天皇の時代に鍛冶職人であった宗近が天皇の御佩刀を鍛えよとの命を受けて名水を求めこの地にやってきました。
その時にカエルの鳴き声で集中できなかった宗近が巳を作り田に放ったところ、ピタリと鳴き止んだことで素晴らしい刀を鍛え上げることができたと言い伝えられています。
これ以降、水神宮はご神体として崇め社名を「金蛇水神社」と称するようになりました。

神社に参拝すると、たくさんの蛇の形の岩が置かれています。
その蛇たちを財布で撫でていくと金運が上がるとされています。
これから大切な我が子を育てるためにはたくさんのお金がかかります。
お宮参りの際に一緒に撫でてみてはいかがでしょうか?

金蛇水神社

住所:宮城県岩沼市三色吉字水神7

電話:0223-22-2672

初穂料:3千円~

http://kanahebi.cdx.jp/

まとめ

由緒ある神社でお宮参りを行うなら、身も心も引き締まる着物を着てみてはいかがでしょうか?
「でも、着物は初めて。どんなものを選べばいいかわからない」そうお悩みの方も多いはず。

きものレンタルwargoは仙台にも店舗を構えており、低価格で高品質のお着物を取り揃えています。
お宮参りの赤ちゃんの産着はもちろん、お母様やお祖母様の衣装もまとめてレンタルできちゃいます!
事前にご相談いただければ、家族でまとまりがない衣装になってしまった…などの失敗も防ぐことができますよ♪

一生に一度のお宮参り。その日が素敵な一日になりますよう、スタッフ一同お手伝いさせていただきます!

The post お宮参りの神社【宮城編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りをするのに予約は必要? https://kyotokimono-rental.com/ubugi-column/omiyamairi-reservation.html Wed, 11 Mar 2020 09:57:17 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225816 赤ちゃんが誕生して新しい生活が始まると、それまで馴染みのなかった行事やイベントが怒涛のように押し寄せてきます。 「お宮参り」は、生後初めての大事な伝統行事です。 初めての家族揃ってのお出かけになる方も

The post お宮参りをするのに予約は必要? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
赤ちゃんが誕生して新しい生活が始まると、それまで馴染みのなかった行事やイベントが怒涛のように押し寄せてきます。

「お宮参り」は、生後初めての大事な伝統行事です。
初めての家族揃ってのお出かけになる方も多いでしょう。

外出中の授乳など心配なこともありますから、しっかり準備をして臨みたいですね。
今回は、お宮参りをするのに予約は必要かどうかと、予約する際のポイントについて解説します♪

お宮参りとは


そもそも、お宮参りとはどのような行事なのでしょうか。

もともとは、子供の誕生を土地の氏神様に報告するという意味がありました。
現代では、誕生した土地を守る氏神様の神社に限らず、安産祈願をした神社や有名神社に参拝し、健やかな成長を願って祈祷をすることが主流になっています。

時期についても、従来は赤ちゃんが産まれてから約1ヵ月後(男の子は生後31〜32日目、女の子は生後32〜33日目)に行うものとされていますが、最近はそれほど厳密ではなく、赤ちゃんとママの体調や家族の都合に合わせたり、過ごしやすい季節になるのを待ってから行ったりすることも多いようです。

また、生後100日前後とされているお食い初めと同じ日に済ませる方もいます。

お宮参りの予約は必要?

結論から言うと、神社によって予約の要否は異なります。

一般的に、参拝のみの場合は予約は不要です。
本殿で行う「正式参拝」や、神主の立ち会う「祈祷」を受ける場合は、予約が必要になる神社もあります。

曜日や時間が定められている場合もあります。
ホームページに予約方法や注意事項を記載している神社もあるのでまずはWEBで確認してみて、記載が無ければ電話で問い合わせるのが良いでしょう。

お宮参りはいつまでに行うの?


事前予約が必要な神社の場合は、なるべく早く枠を押さえておきたいものです。
空きがあれば前日や当日でも対応してもらえます。

しかし、人気のある神社を利用する場合や、結婚式と重なることが多い大安の日や七五三の時期を希望する場合は、受付を断られてしまうこともあるようです。

赤ちゃんの生まれる前に希望の神社を決めて事前の調べは済ませておき、生後なるべく早めに予約することをおすすめします!
お宮参りをするなら縁起の良い日に行いたいと思う方もいるでしょう。

しかし「大安」「友引」「先勝」「先負」「赤口」「仏滅」といった「六曜」は神道や仏教の教えではありませんので、神社やお寺とは関係がありません。
お宮参りの日取りを決める際には、参考にする程度で良いでしょう。

何よりも赤ちゃんとママの体調を優先して行きたいですね♪

お宮参りの予約時に確認することは?


お宮参りで祈祷してもらうためにかかる料金のことを「初穂料」「玉串料」といいます。

神社や地域によって異なりますが、相場は概ね5,000円から10,000円です。
神社によっては料金が決められている場合がありますので、予約をする際に聞いておきましょう。

写真撮影を希望する方は、祈祷中の撮影を許可していない神社もあるため、撮影の可否や撮影可能な場所についても確認すると良いでしょう。
出張撮影を個人で手配する方は、事前に確認しておくことで当日のカメラマンとのやりとりがスムーズになります。

また、安産祈願を行った神社へ、無事に出産できた報告をする「お礼参り」にお宮参りと兼ねて行く方は、腹帯やお守りなどの「焚き上げ」をお願いすることができるかもしれません。

人から貰ったものなど、その神社で購入したもの以外も受け付けてくれるのかどうかは神社によって異なりますので、焚き上げをお願いしたい場合は予め確認しておくと良いでしょう。

お宮参り当日までに確認することは?


生後1ヵ月程の赤ちゃんは、まだ睡眠や授乳のサイクルが整っていないため、いつ授乳やオムツ替えが必要になるか読みにくいものです。
あらかじめ、授乳スペースや赤ちゃんのお世話を出来る場所がどこにあるのかを把握しておきましょう♪

また、お宮参りの前後に、写真館へ移動しての写真撮影や家族との食事会を予定している方は、移動手段や待ち時間が発生したときのために休憩場所の目星をつけておきましょう。

赤ちゃんとママになるべく負担がかからないよう準備をしておき、当日は状況に応じて柔軟に対応できるようにしたいですね!

まとめ

お宮参りをするのに予約が必要かどうかは神社によりまちまちです。
予約が可能な神社であれば、なるべく早めに予約しましょう。

お宮参りに行く神社と日程が決まったあとは、服装を考えたり、写真撮影をどこで行うか考えたり、準備する楽しみが待っています!

お宮参りでママが着る訪問着は、きものレンタルwargoでレンタルを行なっています!
おめでたい場にふさわしい鮮やかで上品な色・柄のものを複数取り揃えていますので、お気軽に下見にお越しください♪赤ちゃんの健康と成長を願う大切な行事ですから、ぜひ想い出に残る一日にしてくださいね。

The post お宮参りをするのに予約は必要? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りの神社【神奈川編】 https://kyotokimono-rental.com/ubugi-column/omiyamairi-kanagawa.html Tue, 10 Mar 2020 01:55:47 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225681 お宮参りとは、赤ちゃんが生まれて約1ヵ月頃、その土地の氏神様に健やかな成長を願う儀式です。 神社によっては、「初宮詣(はつみやもうで)」や「初宮参り」「産土参り(うぶすなまいり)」と呼んでいることもあ

The post お宮参りの神社【神奈川編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りとは、赤ちゃんが生まれて約1ヵ月頃、その土地の氏神様に健やかな成長を願う儀式です。
神社によっては、「初宮詣(はつみやもうで)」や「初宮参り」「産土参り(うぶすなまいり)」と呼んでいることもあります。

今回は、神奈川県にお住まいの方におすすめするお宮参りの神社をご紹介します。
神奈川には、毎年300万人もの初詣参拝者が訪れるお寺や全国に3つしかない水天宮の分宮などがあります♪
神奈川でお宮参りを予定されている方は必見です。

日本屈指の厄除け大師 川崎大師


川崎大師は、古くから「厄除けのお大師様」として多くの人々から親しまれています。
初詣といえば川崎大師といわれるほど!毎年300万人もの参拝者が訪れる人気のお寺です。

そんな川崎大師は、境内に多くのパワースポットがあり、厄除以外にも強力なご利益があるとされています。

また、入り口正面には約150mにわたる「仲見世通り」があり、グルメを楽しむこともできます♪

おまんじゅうや飴、おせんべいなど食べ歩きできる物がたくさんあります。
お宮参りのあとは家族みんなで仲見世通りを堪能するのがおすすめコースです。

川崎大師
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
TEL:044-266-3420
受付時間:9:00~16:00
URL:http://www.kawasakidaishi.com/

鎌倉を象徴する神社 鶴岡八幡宮


日本三大八幡宮のひとつである鶴岡八幡宮は、古都・鎌倉を代表する神社です。
緑豊かな境内で、約800年もの歴史を感じさせる威厳ある姿を保っています。

鶴岡八幡宮は歴史だけではありません。
健康運や出世運、勝負運など多くのご利益があることから、お宮参りや七五三など子供の成長を願う行事での利用に大変人気です。

鶴岡八幡宮には、象徴的な朱色の本殿があります。
お宮参りの際にはぜひこちらでご家族そろって記念撮影するのがおすすめです♪

その他にも、自然豊かな神社ならではの季節感あふれる思い出を残せることでしょう。

鶴岡八幡宮
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
TEL:0467-22-0315
受付時間:8:30~17:30(時期によって16:30、17:00までの場合あり)
URL:https://www.hachimangu.or.jp/

学問の神様を祀る 久里浜天神社


学問の神様であり、幼子の守り神でもある菅原道真公を祀っていることから、お宮参りの神社として人気があります。
三浦半島に鎮座する88の神社のうち、唯一菅原道真公を主祭神としている神社です。

「願掛け撫で牛」や「安産子宝いぬ」があることでも有名で、そのご利益にあやかりたい参拝者が多く訪れます。
「聡明な子になってほしい」という願いを込めてお宮参りに行くパパ・ママが多い久里浜天神社です。

また、久里浜天神社に行くならぜひ「そいとげ守」をゲットしてください♪夫婦が健康で仲良く添い遂げられるようにとの願いが込められたオリジナルの御守りで、可愛い刺繍が施されています。
子供の成長を願うとともに、家族の絆を深めることができますよ。

久里浜天神社
住所:神奈川県横須賀市久里浜5-19-1
TEL:046-835-3703
受付時間:9:00~16:00
URL:http://www.tenjinsha.or.jp/

関東のお伊勢さま 伊勢山皇大神宮


関東のお伊勢様として親しまれている伊勢山皇大神宮。
三重県にある伊勢神宮と同じく、天照大御神(あまてらすおおみかみ)を主祭神として祀っています。
JR桜木町駅から徒歩10分という立地の良さも人気の理由のひとつです。

予約などせずにご祈祷を受けられるので、その日の天気や赤ちゃんの体調を考慮して利用できるのは、小さい赤ちゃんがいるパパ・ママにはうれしいですよね♪

また、伊勢山皇大神宮には比較的新しい記念館・控室があり、落ち着いた場所で写真撮影したり、休憩することができます。
産後1ヵ月はママの体調も完全には戻っていない時期です。赤ちゃんもママも無理なくお宮参りできるといいですね。

伊勢山皇大神宮
住所:神奈川県横浜市西区宮崎町64
TEL:045-241-1122
受付時間:9:00~16:00
URL:http://www.iseyama.jp/

全国に3つしかない水天宮の正式な分宮 横濱水天宮


横濱水天宮は、安産や子育ての神様として有名な神社です。
そのため、お宮参りの神社としてとても人気があります。
子供連れが多い神社なので、ベビーベッドや授乳スペースがあるので安心です♪

入り口にある親子の狛犬の頭を撫でると安産と豊かな母乳にご利益があると言われています。
横濱水天宮で安産祈願をしたママ・パパが出産後にお宮参りで再び訪れるというケースも多いです。

「あの時お腹にいた子。元気に生まれてきてくれてありがとう」と思いながら行うお宮参りは感慨深いものがありますね。

横濱水天宮
住所:神奈川県横浜市井波区南太田2-7-29
TEL:045-743-3838
受付時間:9:00~16:30
URL:http://y-suitengu.or.jp/

まとめ

きものレンタルwargoは、京都をはじめ浅草・鎌倉・金沢・大阪・福岡など人気観光地や駅近くに店舗を展開しています。
鎌倉は鎌倉駅から徒歩2分の場所に鎌倉エリア最大級の店舗があります!

翌日の午後3時までに返却すればOKというプランもありますので、お宮参り当日慌てることなく着物を楽しんでいただけます。
また、ネットで注文してご自宅にお届けするプランも人気です♪

一式が3泊4日9,900円~ご利用可能なので、着物が初めてという方もご利用いただきやすいです。
小さなお子さんがいて着付けに行くのは大変という場合、ぜひ宅配プランをご利用ください!

The post お宮参りの神社【神奈川編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りの神社【東京編】 https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/omiyamairi-tokyo.html Tue, 10 Mar 2020 01:41:14 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225673 赤ちゃんが生まれて初めて神社にお参りする「お宮参り」は、どこの神社に行けばいいのでしょうか。神社の選び方に決まりはあるのでしょうか。以前は、子供が生まれた地域の神社にお参りするものとされていました。

The post お宮参りの神社【東京編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
赤ちゃんが生まれて初めて神社にお参りする「お宮参り」は、どこの神社に行けばいいのでしょうか。神社の選び方に決まりはあるのでしょうか。以前は、子供が生まれた地域の神社にお参りするものとされていました。

しかし、ライフスタイルが多様化し、引っ越しも珍しくなくなった現代では、住んでいる場所に関わらず好きな神社に行く流れが増えてきています。今回は、東京都内でお宮参りにおすすめな神社をご紹介します。

安産の神様 水天宮


子宝祈願・安産祈願で一番有名な神社、水天宮。水天宮の神様は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)と言います。この神様は、日本神話で一番最初に登場する神様で、天地開闢・国土創造の際に初めて宇宙に生成された存在なのだそうです。まさに「生み出しの神様」ですね。

水天宮で安産祈願を行った人が、無事に出産を終えた後に、赤ちゃんが無事に生まれたことの報告とお礼をする「お礼参り」を兼ねて訪れるため、お宮参りでも人気の神社です。

2016年に改修工事を終え、近代的でスタイリッシュな建築になりました。椅子のある待合室が2フロアもあり、祈祷の順番をモニターで確認できるなど、妊婦や産後間もないお母さんにも過ごしやすいよう配慮された作りになっています。

水天宮
住所:103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
TEL:03-3666-7195
受付時間:8:00~15:30(戌の日は16:00)まで
最寄り駅:東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」10分
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」10分
URL:http://www.suitengu.or.jp/

永田町の美しいパワースポット 日枝神社


国会議事堂や首相官邸の至近という、まさしく都心の一等地にある日枝神社。高層ビルに囲まれた立地ながらも広々とした敷地でとても人気の神社です。

慶長9(1604)年、後の3代将軍徳川家光が誕生した際、徳川家の産土神である日枝神社に初宮詣を行いました。以来徳川将軍家が慣例的に日枝神社に初宮詣を行うようになり、その慣習が庶民にも広がっていきました。お宮参りの元祖と言える神社です。

敷地内には写真館や食事処があり、1日でお宮参りから写真撮影、お食い初めのお祝いまですべてできるため移動が大変な祖父母を呼ぶご家族には最適です。授乳やおむつ替えができる専用のお部屋もあります。
階段状の参道を登るので、ベビーカーではなく抱っこでの拝観がおすすめ。

また、都内では珍しい「千本鳥居」があり、とても写真映えします。美しい朱色の鳥居がずらりと並ぶ景色は圧巻です。

さらに裏参道には「山王鳥居」があり、下から見上げてみると壮大な景色が広がります。「映え」写真をたくさん撮りたい方にもおすすめの神社です。

日枝神社
住所:100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5
TEL:03-3581-2471
受付時間:9:00~16:30
最寄り駅:東京メトロ千代田線「赤坂駅」出口2より徒歩3分
東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」出口7より徒歩3分
東京メトロ千代田線「国会議事堂前駅」出口5より徒歩5分
東京メトロ銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」出口11より徒歩8分
URL:http://www.hiejinja.net/

日本を代表する神社 明治神宮


初詣では毎年日本一の参拝者が集まる神社として知られている明治神宮。結婚式を挙げる場所としても人気があり、お祝いごとは全て明治神宮で行うと決めている方もいるほどです。

明治神宮に祀られている明治天皇と奥さまである昭憲皇太后は大変仲が良かったことから、縁結びや夫婦円満、家内安全のご利益があると言われています。総面積約70万平方メートルもある広い敷地には10万本もの人工林が生えていて、緑豊かな美しさが魅力です。

お宮参りの際は、祈願料1万円で明治神宮特製のお喰い初め膳をいただくことができます。また、写真撮影については、明治記念館専属のカメラマンにお願いすることになります。外部のカメラマンによる撮影はNGとされているので注意してください。

明治神宮
住所:151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511
受付時間:9:00~16:20
最寄り駅:JR「原宿駅」 徒歩1分
地下鉄千代田線「明治神宮前〈原宿〉駅」 徒歩1分
URL:http://www.meijijingu.or.jp/

まとめ

東京都内でお宮参りにおすすめな神社をご紹介しました。きものレンタルwargoは、浅草・銀座・新宿など、今回ご紹介した人気神社からもアクセスの良い店舗を多数展開しています。「着物をオシャレに着こなしたい」というお客様の気持ちにお応えできるよう、数多くの着物を取り扱いしております。

お宮参りは赤ちゃんが誕生して、初めて家族で迎える大切な行事です。素敵な着物を着て、好きな神社へお出かけして、想い出に残る一日にしましょう。

きものレンタルwargoでは、一人ひとりの個性や想いを大切に、そしてご縁を大切をモットーに着物のコーディネートや柄の選び方などアドバイスさせていただきます。その他、分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください。下見のご予約も随時受け付けております。

The post お宮参りの神社【東京編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りの神社【福岡編】 https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/omiyamairi-fukuoka.html Mon, 09 Mar 2020 09:18:29 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225649 赤ちゃんが産まれてから無事に1ヵ月を迎えることができた報告と健やかな成長をお祈りするお宮参り。 赤ちゃんにとっては、ママと一緒に着物を着る初めてのおでかけでもあり、一生に一度の大切な行事です。 福岡県

The post お宮参りの神社【福岡編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
赤ちゃんが産まれてから無事に1ヵ月を迎えることができた報告と健やかな成長をお祈りするお宮参り。
赤ちゃんにとっては、ママと一緒に着物を着る初めてのおでかけでもあり、一生に一度の大切な行事です。

福岡県には、博多や太宰府市を中心に、全国的に有名な神社や地元の方から親しまれている神社が数多く存在しています。
お宮参りにオススメの古い歴史をもつ由緒正しい神社を4つご紹介します。

年間850万人以上が参拝に訪れる大宰府天満宮


福岡県を代表する観光地でもある大宰府天満宮は、京都の北野天満宮とともに全国に12,000社ある天満宮の総本社です。

学問の神様として知られる菅原道真が祀られています。
菅原道真は京都に産まれ、大宰府で生涯を終えました。

大宰府天満宮の社殿は、道真の御墓所の上に建立されており、重要文化財に指定されています。

社殿には漆が使われており、毎年6月には漆塗りが行われています。
特に夏場は漆塗りを終えたばかりの美しい本殿を拝むことができますよ。

また、楼門は全国的にもめずらしい造りとなっており、表から見ると上下に屋根がある二重門ですが、本殿側からみると下層に屋根がなく一重の門となっています。

めずらしい作りと朱色が魅力的な楼門前で赤ちゃんと一緒に写真を撮ることをオススメします♪
赤ちゃんのキラキラした笑顔と着物の艶やかさ、美しい楼門のコラボは、インスタ映え間違いなしです!

大宰府天満宮
住所:福岡県太宰府市4丁目7番1号
TEL:092-922-8225
受付時間:8:45~17:00
URL: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/

1800年の歴史を誇る筑前國一之宮 住吉神社

筑前國一宮 住吉神社は、日本全国に2,129社ある住吉神社の中で、一番最初に建立された神社といわれており、古書において「日本第一住吉宮」と記されています。
また、大阪の住吉大社、下関の住吉神社とともに「日本三大住吉」のひとつです。

本殿は国の有形文化財に指定されており、「住吉造」とよばれる古代の建築様式が用いられています。

敷地内には本殿以外に8つの摂末社(せつまつしゃ)と呼ばれる小さな神社があり、その8つすべてお参りすると幸運が訪れるといわれています。
過ごしやすい季節にお宮参りを予定されている方は、お赤ちゃんの幸運を願い、8つの摂末社をお参りするのもいいですね!

住吉神社は、博多駅から徒歩10分とアクセスがよく、車で来られる方は駐車場が50台と多いので、産後間もないママや生後1ヵ月の赤ちゃんのお宮参りにオススメです!

筑前國一之宮 住吉神社
住所:福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-51
TEL:092-291-2670
受付時間:9:00~17:00
URL: https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp/

博多の守り神!櫛田神社


櫛田神社は、古くから博多の氏神・総鎮守として多くの人々の信仰を集める神社です。
また全国的にも有名な「博多祇園山笠」を行っています。

古い歴史をもつ櫛田神社は博多駅から徒歩10分とアクセスがよいことや、福岡市の中心部にあることから、全国から多くの方が参拝に訪れます。

櫛田神社の正殿には、天照皇大神(てんしょうこうだいじん)が祀られており、伊勢國松坂から勧請した神とされています。
古来より、商売繁盛、不老長寿の「お櫛田さま」として地元の人々から厚い信仰を集めています。

櫛田神社の魅力はこれだけではなく、一度見たら忘れられないほどの日本一大きなお多福のお面が奉納されており、健やかな成長と幸せを願うお宮参りにオススメです♪

櫛田神社
住所:福岡県福岡市博多区上川端町1-41
TEL:092-291-2951
受付時間:10:00~17:00
URL: https://www.hakatayamakasa.com/61866.html(博多祇園山笠公式サイト)

博多を代表するパワースポット!十日恵比寿神社

十日恵比寿神社は、1591年に建立され、商売繁昌の「えびす様」と人々の幸せの縁を結ぶ「大黒様」を祀る神社です。
大黒様はえびす様の父神とされており、全国的にも大黒様とえびす様を一緒に祀っている神社は非常にめずらしく、一年を通して多くの方が商売繁昌や良縁を願い参拝に訪れます。

また、十日恵比寿神社の大黒様は出雲大社からの分霊であることから、パワースポットとして、良縁を願う若い世代の方からも親しまれています。

博多駅から車で約10分で到着することから、生後1ヵ月の赤ちゃんや産後間もないママも安心してお宮参りができるオススメの神社です♪

十日恵比寿神社
住所:福岡県福岡市博多区東公園7-1
TEL:092-651-1563
参拝時間:9:30~16:00
URL: www.tooka-ebisu.or.jp/

まとめ

きものレンタルwargoは、京都をはじめ浅草・鎌倉・金沢・大阪・福岡など人気観光地や駅近くに店舗を展開しています。
博多は大宰府駅から徒歩1分のところに店舗を構えており、太宰府天満宮までも徒歩5分なので、移動もラクラクです♪

お宮参りは赤ちゃんにとって一生に一度の大切な行事です。
由緒正しい神社で赤ちゃんの健やかな成長を神様にお願いするには、お気に入りの着物を選んでみてはいかがでしょうか?

きものレンタルwargoでは、一人ひとりの個性や想いを大切に着物のコーディネートや柄の選び方などアドバイスさせていただきます!
その他、分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください。下見のご予約も随時受け付けております!

The post お宮参りの神社【福岡編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りの神社【大阪編】 https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/omiyamairi-osaka.html Mon, 09 Mar 2020 05:52:11 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225618 赤ちゃんが産まれてから無事に1カ月を迎えることができた報告と健やかな成長をお祈りするお宮参り。 赤ちゃんにとっては、ママと一緒に着物を着る初めてのおでかけでもあり、一生に一度の大切な行事です。 大阪に

The post お宮参りの神社【大阪編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
赤ちゃんが産まれてから無事に1カ月を迎えることができた報告と健やかな成長をお祈りするお宮参り。
赤ちゃんにとっては、ママと一緒に着物を着る初めてのおでかけでもあり、一生に一度の大切な行事です。

大阪にはお宮参りにオススメの神社が心斎橋を中心に各方面に存在しています。
アクセスもしやすく、赤ちゃんやママの負担も軽減できる大阪でお宮参りにオススメの神社を4つご紹介します。

心斎橋のど真ん中にある由緒正しい難波神社


大阪・心斎橋といえば、大阪の中心地。
ショッピングや食を楽しめる繁華街というイメージが強いですが、その心斎橋のど真ん中に鎮座するのが難波神社です。
地下鉄心斎橋駅から徒歩5分のところにありますが、境内に一歩足を踏み入れると厳かな雰囲気に変わります。

難波神社は、第16代天皇・仁徳天皇を祀っており、日常の平和をお守りしている神社として有名です。
また、摂津国総社として「難波大宮」、「平野神社」と呼ばれることもあり、多くの人に親しまれています。

近年、若いパパ・ママの間で「お宮参り」といえば難波神社といわれるほど人気があるため早めの予約をオススメします。

難波神社
住所:大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号
TEL:06-6251-8000
受付時間:9:00~16:30
URL: https://www.nanba-jinja.or.jp/index.html

心のよりどころ!地域の人に愛される大阪天満宮


大阪天満宮は学問の神さまとして有名な菅原道真を祀り、「てんまのてんじんさん」と親しまれている神社です。
天満地域を守る氏神であり、学問・芸能の神様として地域の方や大阪商人の心のよりどころとなっています。

平凡な日常こそが大切であり、感謝の気持ちを持つことが重要であるということを気づかせてくれる「てんじんさん」には、毎年多くの赤ちゃんがお宮参りに訪れます。

昭和3年に伊勢神宮の古材を拝領して建てられた「梅花殿」、明治43年に建てられた「参集殿」は、国の登録文化財に指定されており、古き良き大阪を感じることができますよ♪

大阪天満宮
住所:大阪府大阪市北区天神橋2丁目1番8号
TEL:06-6353-0025
受付時間:9:00~16:30
URL: https://osakatemmangu.or.jp/

大阪で人気のパワースポット!枚岡神社


枚岡神社はおよそ2,700年もの歴史がある、大阪屈指のパワースポットです。

本殿は4殿設けられており、第1殿に祀られている天児屋命(あめのこやねのみこと)が主祭神です。
天児屋命は、美声の持ち主で、天照大神(あまてらすおおみかみ)が岩戸に閉じこもったときに、その美声で祝詞を奏でたと古事記に記されています。

天照大神が岩戸から出てきたきっかけは、岩戸のまわりから聞こえた「笑い声」でした。
枚岡神社では、一年間のいろいろな出来事で閉ざされた心の岩戸を笑うことによって開こうと「注連縄掛神事」(お笑い神事)が行われています。

有形無形の文化財が多い由緒正しい神社でありながら、笑うことの大切さを気づかせてくれるステキな神社です。
笑顔に満ち溢れたステキな人生を送ってほしいと願うパパ・ママがお宮参りの場所として選ぶことが多く、毎年多くの赤ちゃんがお宮参りに訪れています。

枚岡神社
住所:大阪府東大阪市出雲井町7番16号
TEL:072-981-4177
受付時間:9:00~16:00
URL: http://hiraoka-jinja.org/index.html

住吉神社の総本山!住吉大社


住吉大社は、全国に約2,300社ある住吉神社の総本山です。

「古事記」で言い伝えられている底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)、神功皇后(じんぐうこうごう)を祭神として祀っています。

住吉大社の本殿4棟すべては「住吉造」と称され、神社建築史上最古の様式のひとつとして国宝建造物に指定されています。

お参りをする前に、手水舎に行きますよね。
なんと住吉大社は、かわいいウサギの手水舎となっています!これは、ウサギが住吉大社の神使だからなんです。

広い境内には、「無病息災」を願う翡翠石でできたウサギに出会うことができます。
パパ・ママ・赤ちゃんの健康を願って、ウサギをなでてくださいね♪

住吉大社の初宮まいりでは、神殿によるお祓いと祝詞を奏上し、巫女さんが神楽を奉納してくれます。
また、住吉大社での初宮まいりのしるしとして、御守やお食べ初めの茶碗などをいただくことができますよ!

住吉大社
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
TEL:06-6672-0753
参拝時間:9:00~16:00
URL: www.sumiyoshitaisha.net/

まとめ

きものレンタルwargoは、京都をはじめ浅草・鎌倉・金沢・大阪・福岡など人気観光地や駅近くに店舗を展開しています。
「大切な晴れの日を、素敵な思い出として残したい」というお客様の気持ちにお応えできるよう、数多くの着物を取り扱っておりますので、お気軽にお立ち寄りください♪

お宮参りは赤ちゃんにはもちろん、パパ・ママにとっても大切な行事です。
由緒正しい神社で赤ちゃんの健やかな成長を願うには、着物がふさわしいですね♪

着物レンタルwargoでは、一人ひとりの個性や想いを大切に着物のコーディネートや柄の選び方などアドバイスさせていただきます!
その他、分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください。
下見のご予約も随時受け付けております!

The post お宮参りの神社【大阪編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りは安産祈願と同じ神社がいいの?里帰り出産の時はどうする? https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/annzankigan-omiyamairi.html Fri, 06 Mar 2020 08:13:09 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225525 赤ちゃんが誕生すると喜びと同時に忙しい日々が過ぎていき、あっという間に1カ月を迎えます。 生後1カ月といえば、お宮参りの時期ですね。 お宮参りをどこでしようかと悩む方も多いのではないでしょうか? 安産

The post お宮参りは安産祈願と同じ神社がいいの?里帰り出産の時はどうする? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
赤ちゃんが誕生すると喜びと同時に忙しい日々が過ぎていき、あっという間に1カ月を迎えます。
生後1カ月といえば、お宮参りの時期ですね。
お宮参りをどこでしようかと悩む方も多いのではないでしょうか?
安産祈願を行ったママは、安産祈願とお宮参りは同じ神社の方がよいのか、それとも違ってもよいのか迷うところです。

また、里帰り出産をしたママにとっては、実家近くの神社にするか、それとも赤ちゃんと一緒に住む自宅近くの神社がいいのか考えてしまいますよね。
ここでは、安産祈願とお宮参りの神社は同じがいいのかということと、里帰り出産をした場合に気をつけることについてご紹介します♪

安産祈願とは?

妊娠して初めて耳にする方も多い「戌の日」(いぬのひ)。
安産祈願は、妊娠5カ月目の「戌の日」に行います。
戌の日に安産祈願をする理由は、戌は比較的お産が軽く一度にコロコロとたくさんの仔犬を出産することにあやかり、母子ともに無事お産を迎えることができるようにと願うためです。

戌の日の「戌」は十二支の戌のことを意味しており、日本の暦は毎日この十二支のどれかにあてはまっています。
戌の日は、12日に1度の周期で訪れますが、多くのママさんは安定期に入る5カ月になった最初の戌の日に、夫婦で安産祈願に行く方が多いです。

仕事や予定がある場合は、妊娠5カ月の最初の戌の日でなくても大丈夫ですよ♪

また、安産祈願に腹帯を持って行き、御祈祷してもらう風習があります。
腹帯は、お腹を冷えから守ってくれる役割があります。
その他にも妊娠で大きくなったお腹を支え赤ちゃんやママの腰を支える役割もあります。

戌の日に、赤ちゃんの誕生まで一緒に赤ちゃんを守る腹帯の使用を考えている方は、安産祈願までにお気に入りの腹帯を購入しておくといいですね♪

お宮参りとは?

お宮参りは「初宮参り」ともいいます。
赤ちゃんが無事に生誕1ヵ月を迎えたことを感謝の気持ちとともに神様に報告し、赤ちゃんの健やかな成長を願う行事です。

お宮参りでは、赤ちゃんはベビードレスの上から紋付きの祝い着をかけ、パパはスーツ、ママは着物やワンピースなどフォーマルな服を着て神社へ報告に行きます。
赤ちゃんにとっては、ママと一緒におしゃれをして出かける初めての機会です♪

昔からの風習では、父方の祖母、パパ、ママ、赤ちゃんが一緒に神社へお参りに行くとされていましたが、最近では父方の祖母とは限らず、母方の祖母が一緒に行くことも多くみられます。

同じ神社じゃなくても大丈夫!

安産祈願をした神社とお宮参りをする神社は、可能ならば同じところがベストです。

お宮参りは、神様に「無事に産まれました。ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝える意味合いもあります。
そのため、安産祈願をした神社と同じ方がよいとされています。

しかし、必ずしも同じでなければいけないわけではありません。
最近は里帰り出産するママが多いため、安産祈願は住んでいる地域の神社で行い、お宮参りは里帰りした実家の地域の神社で行うという方も多いです。

住んでいる家と実家が近い場合は、同じ神社で行うこともできますが、実家が遠方の方は、無理して同じ神社にする必要はないとされています。

里帰り出産のお宮参りで気をつけたいこと

里帰り出産のお宮参りで気をつけたいことは、2つあります。

ひとつめは、安産祈願のお参りをした神社へ赤ちゃんの誕生の報告に行くことです。
実家がある地域の神社でお宮参りを済ませるとほっとして、うっかり安産祈願をした神社への報告を忘れてしまいがちです。
自宅へ戻ってすぐでなくてもいいので、赤ちゃんとママの体調のよい日に、無事に産まれた感謝と報告へ行きましょう。

ふたつめは、パパの両親への配慮についてです。
実家でお宮参りをした場合の多くは、ママの母親と一緒にお宮参りをすることになります。
その際、パパの母親の存在を無視するようなことをしては、その後の関係性がギクシャクすることも。
お宮参りを実家の近くの神社で行う予定であることを事前に相談しておくといいですね。

また、産後1カ月にこだわらずに、お盆などのタイミングをみてパパの両親に声をかけて一緒にあらためて神社に行くなどの配慮をするのもいいですね。
赤ちゃんにとって、多くの人の笑顔に囲まれて過ごすことがなによりの幸せです♪

まとめ

きものレンタルwargoは、京都をはじめ浅草・鎌倉・金沢・大阪・福岡など人気観光地や駅近くに店舗を展開しています。
「着物をオシャレに着こなしたい」というお客様の気持ちにお応えできるよう、数多くの着物を取り扱っております。

お宮参りは赤ちゃんにはもちろん、パパ・ママにとっても大切な行事です。
神様に健やかな成長を願う由緒正しい場所には、着物がふさわしいですね♪着物でいつもとは少し違ったママを赤ちゃんに見せてあげましょう!

wargoでは、ひとりひとりの個性や想いを大切に着物のコーディネートや柄の選び方などアドバイスさせていただきます!
その他、分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください。
下見のご予約も随時受け付けておりますので、お気軽にお立ち寄りください♪

The post お宮参りは安産祈願と同じ神社がいいの?里帰り出産の時はどうする? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
どんな柄が人気?年代別で黒留袖の選び方と人気柄をご紹介 https://kyotokimono-rental.com/kurotomesode-column/kurotomesode-gara.html Thu, 05 Mar 2020 06:43:34 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225465 黒留袖は、「既婚女性の第一礼装」とされています。 女性が着る着物の中では最も格式が高いということです。 格式高い黒留袖は普段着る機会があまりないため、いざ着るとなるとどういった柄を選べばいいのか迷う方

The post どんな柄が人気?年代別で黒留袖の選び方と人気柄をご紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
黒留袖は、「既婚女性の第一礼装」とされています。
女性が着る着物の中では最も格式が高いということです。

格式高い黒留袖は普段着る機会があまりないため、いざ着るとなるとどういった柄を選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

実は、黒留袖を着るシチュエーションによって、この柄を選ばなければいけないというルールはありません。
ルールがないからこそ、選ぶ基準が分からないということもありますよね。

黒留袖にひとつルールがあるとすれば、未婚女性は着ることができないということです。
ここでは、年代別にオシャレに品格を保つことができる黒留袖の選び方、どの年代の方にも人気のある柄についてご紹介します!

20代・30代にオススメの柄と選び方

20代の方であれば、振袖や色留袖を着るという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、既婚者であれば、親戚の結婚式などに出席する場合、黒留袖を選ぶこともできます。

先にもお伝えしましたが、黒留袖には年代別に着るべき柄などの明確なルールはありません。
ただし、20代・30代だからこそ着ていただきたいオススメの柄があります。

30代の方であれば、格式高い雰囲気を保ちながら、若々しさも表現できるような柄を選ぶ方が多いです。
また、黒留袖と帯の組み合わせによっては、振袖とは異なる「華やかさ」を添えることができ、より黒留袖を楽しんでいただけます。

柄の色は、ピンクなどの淡い色を基調としたものがオススメです。
特に、明るい色合いの花模様と古典柄を組み合わせたものはとても人気がありまます。

また、模様の面積が広く、膝上まで柄がほどこされているものを選ぶと「かわいらしさ」と「格式高い雰囲気」を演出することができますよ♪

40代・50代にオススメの柄と選び方

40代・50代の方は、格式高い雰囲気を自ら演出できる年代ですので、黒留袖を個性的かつオシャレに着こなすことができます。

子どもの結婚式で黒留袖を着る場合は、おもてなしの装いと同時に格式と品格を求められます。
そのため、お祝いの柄とされる「亀」や「鶴」に加えて古典的な柄やモダン柄を組み合わせたものがオススメです。

ピンクや水色、金色などの色合いで裾の模様が広い黒留袖であれば、華やかな印象になります。
一方、紫や朱色、金色などの色合いで裾の模様が小さい黒留袖であれば、大人のしっとりした印象となります。

最近は、華やかな印象を演出しながらも古典的な柄やモダンな柄をあしらったものが大変人気となっています。
シチュエーションや好みの雰囲気によって黒留袖を選んでみてくださいね。

60代以上にオススメの柄と選び方

60代以上の方の場合、裾の模様は小さめのものを選ぶととても素敵に着こなすことができます。
柄は小さめであっても柄や色合いよって、個性を出すことができます。

年代に合った黒留袖選ぶことによって、黒留袖が持つ本来の格式高い印象に加えて、60代以上の方がもつ落ち着いた雰囲気がとてもいい調和となります。

柄の色は華やかなものよりも地味になりすぎない程度の控えめなものを選ぶといいでしょう。
金彩や銀彩の着物だけが目立ちすぎることがないように、柄は「鳳凰」や「松竹梅」など古典的な柄を選ぶと落ち着いた印象となります。

落ち着いた雰囲気のなかにも華やかな印象を演出したい場合は、帯で華やかさをプラスすると魅力が引き立ちますよ。

黒留袖の柄はどの年代にも共通して人気のものがある!

黒留袖にほどこされる柄の種類はとても多くあります。
牡丹、桜、紅葉などの花や植物、お祝いを意味する鶴や亀、どんな場面でも着用できる鳳凰や松竹梅など、好みや立場によってふさわしい柄は異なります。

また、同じ柄でも淡い色や金、銀など中心となる色合いが異なると、着物の印象も全く異なるものになります。
最近はどの年代の方にも選ばれる人気の柄があります。それは、「古典的な柄」です。

モダンな雰囲気と古くから親しまれている古典的な柄のコラボレーションは、格式高い印象のなかにも個性や現代的な印象を与えてくれるため、とてもオシャレに着こなすことができます。
どの柄にするか困ったら、古典的な柄を選んでみるといいですよ♪

まとめ

きものレンタルwargoは、京都をはじめ浅草・鎌倉・金沢・大阪・福岡など人気観光地や駅近くに店舗を展開しています。
「着物をオシャレに着こなしたい」というお客様の気持ちにお応えできるよう、数多くの着物を取り扱っておりますので、お気軽にお立ちよりください♪

黒留袖は格式高い着物ですが、それを楽しんでいただけるような人気の古典柄やモダンな雰囲気の柄まで多数ご用意しております。
初めて黒留袖を着られる方にも安心していただけるように、着物のコーディネートや柄の選び方など丁寧にアドバイスさせていただきます!
その他、分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください。下見のご予約も随時受け付けております!

The post どんな柄が人気?年代別で黒留袖の選び方と人気柄をご紹介 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りの祖母の服装はどうすればいい? https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/omiyamairi-grandmother-fukusou.html Wed, 04 Mar 2020 09:34:45 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225418 お宮参りは赤ちゃんが生まれて1ヵ月頃、赤ちゃんの健やかな成長を祈り、その土地の守り神である産土神にお参りする行事です。 旧来は、父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするのが一般的でしたが、現代はお宮参りのスタ

The post お宮参りの祖母の服装はどうすればいい? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>

お宮参りは赤ちゃんが生まれて1ヵ月頃、赤ちゃんの健やかな成長を祈り、その土地の守り神である産土神にお参りする行事です。
旧来は、父方の祖母が赤ちゃんを抱っこするのが一般的でしたが、現代はお宮参りのスタイルも多様化しています。

しきたりにはこだわらないとしても、どんな服装を着て行けばいいのか?気になることと思います。
そこで今回は、お宮参りに参加する祖母の服装についてご紹介します♪

お宮参りでの祖母の役割


一般的には、お宮参りでは父方の祖母が赤ちゃんを抱っこします。

これには、出産を終えたばかりのママを気遣うという意味があります。
産後1ヵ月はまだ悪露が残っており、体調も完全には戻っていないため、ママは回復を優先させる必要があるからです。

一方、現代はパパ・ママのみでお宮参りを済ませたり、父方の祖父母が遠方であれば母方の祖父母のみ参加したりということもあります。
旧来の形式に限らず、多様なスタイルでお宮参りが執り行われています。

お宮参りでの祖母の服装


お宮参りという孫の晴れの日に参加することになった場合、着る服に迷うという方もいらっしゃることでしょう。

お宮参りでの服装は、和装・洋装どちらでも問題ありません。
大切なのは両家のバランスです。

一方が和装なのにも関わらず、もう一方がカジュアルなワンピースになるとアンバランスな印象になってしまいます。
そういった事態を防ぐためにも、事前に父方・母方の祖父母に当日の服装を確認しておきましょう。

また、母方の祖母の場合、父方の祖母より服装が格上にならないように気をつけることも大切です。

その他、赤ちゃんの産着に合わせるという方法もあります。
赤ちゃんが祝い着を羽織るのであれば和装、赤ちゃんがベビードレスなのであれば洋装にすることで全体的に統一感がでます。

和装の場合

色留袖や訪問着、無地の付け下げ、色無地などの礼装を着用します.

着物の格は、色留袖→訪問着→付け下げの順で、色留袖が最も格が高いです。
色無地は、袋帯かつ紋が1つの場合は訪問着より格下となり、紋が3つの場合は訪問着より格上になります。

着物の色は、控えめでやさしい色味や渋い色味を選ぶようにしましょう。
淡いピンクやクリーム色、薄い水色、うぐいす色、明るいグレーなどが人気です。

洋装の場合

洋装の場合、ワンピースやジャケットなど略礼服を着着用します。
あくまでも主役は赤ちゃんであるため、主役より目立ってしまうようなカラーや柄は避けましょう。
落ち着いた色や柔らかい色を選びます。

地味な印象になってしまう場合は、ブラウスやスカーフ、コサージュなどをワンポイントに用います。
ただし、お宮参りでは赤ちゃんを抱っこすることも多いため、大振りのアクセサリーや赤ちゃんを傷つけてしまうようなデザインのアクセサリーは避けるのがいいです。

お宮参りにふさわしい着物の種類


着物にはいろいろな種類があります。
ここではお宮参りの際、祖母が着用する着物についてご紹介します。

留袖

色留袖は既婚・未婚問わず着用できる第一礼装です。
お宮参り以外には、結婚式などでも着用されます。

裾の部分に模様が入った控えめなデザインのものが、落ち着いた印象を演出ことができおすすめです。
ちなみに旧来は、お宮参りで祖母が着るものといえば黒留袖が一般的でした。

しかし、現在は黒留袖といえば結婚式などの冠婚葬祭というイメージが定着したため、お宮参りで見かけることは少なくなりました。

黒留袖を着るのは決して間違いではないのですが、赤ちゃんの祝いの場を華やかにするという意味でも色留袖を選んだほうが無難でしょう。

訪問着

訪問着は未婚・既婚の区別なく、幅広い年齢層の方が着られる準礼装です。
肩や胸、袖に模様が入っているのが特徴で、3つ紋や1つ紋をつけることで格があがります。
色や柄が豊富な着物なので、さまざまなシーンで活用されています。

付け下げ

付け下げは、訪問着に次ぐ格の着物で、より気軽におしゃれを楽しみたい方におすすめです。
着物の柄がすべて上向きになっていること、肩と衿の模様がつながっていないのが訪問着と異なる点です。

色無地

色無地とは、模様が入っておらず、黒以外の一色で染められた着物です。
色や合わせる帯次第で祝儀にも不祝儀にも着られます。

お宮参りでは、明るくやさしい色味を選ぶといいでしょう。
柄がない分、地味な印象を持つかもしれませんが、合わせる小物次第で自由にコーディネートを楽しめます。

まとめ

お宮参りで祖母が着る服装に明確な決まりはありません。
大切なのは、両家のバランスです。
そして何よりも、赤ちゃんの健やかな成長を願う気持ちでしょう。

きものレンタルwargoは留袖や訪問着など、お宮参りにふさわしい着物を複数取り揃えております。
どんな装いがいいのか?と悩まれている方のご相談もおうかがいしていますので、お気軽にお尋ねください。

また、着物だけでなく、着物に合わせたい帯や小物も一式揃っています♪

The post お宮参りの祖母の服装はどうすればいい? appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
お宮参りの神社【京都編】 https://kyotokimono-rental.com/omiyamairi-column/omiyamairi-kyoto.html Tue, 03 Mar 2020 03:34:39 +0000 https://kyotokimono-rental.com/?p=225298 赤ちゃんが産まれてから無事に1カ月を迎えることができた報告と健やかな成長をお祈りするお宮参り。 赤ちゃんにとっては、ママと一緒に着物を着る初めてのおでかけでもあり、一生に一度の大切な行事です。 京都で

The post お宮参りの神社【京都編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>
赤ちゃんが産まれてから無事に1カ月を迎えることができた報告と健やかな成長をお祈りするお宮参り。
赤ちゃんにとっては、ママと一緒に着物を着る初めてのおでかけでもあり、一生に一度の大切な行事です。

京都でお宮参りを予定している方にオススメの神社は、京都市内に数多く存在しています。
世界文化遺産に登録されている神社や国の重要文化財である神社でお宮参りができるのは京都ならでは!

京都でお宮参りにオススメの神社を4つご紹介します。

「祇園さん」の名で愛される八坂神社


「祇園さん」の名で親しまれている八坂神社には、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が祀られています。

全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祀る約2,300社の総本社としても有名です。
地元の方はもちろん、京都屈指の観光地ということもあり、一年中全国から多くの方がお参りに訪れます。

本殿は国の重要文化財に指定されており、その造りは他に類を見ないことから「祇園造」と呼ばれています。

毎年7月に京都で開催されている日本三大祭のひとつとされる「祇園祭」は千百年続く八坂神社の社祭りとしても有名です。
壮大な歴史を持つ日本を代表する神社でお宮参りができるのは、京都ならでは♪

素戔嗚尊のように、勇敢でたくましく育ってほしいと願うパパ・ママに人気の神社です。

八坂神社
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625番地
TEL:075-561-6155
受付時間:9:00~16:00
URL: http://www.yasaka-jinja.or.jp/

京都・嵐山の最強パワースポット!松尾大社


京都嵐山といえば、国の史跡および名勝に指定されている観光地です。

多くの木々に囲まれた自然豊かな嵐山に鎮座するのが松尾大社です。
松尾大社には、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祖父とする大山咋神(おおやまぐいのかみ)が祀られています。

松尾大社の広大な敷地には、昭和を代表する「松風苑三庭」や延命長寿の水として有名な「亀の井」があります。
そのため、嵐山最強のパワースポットとよばれています。

赤ちゃんが大病をすることなく元気にすくすくと育つことを願うにはオススメです。

赤ちゃんにとって最初のお参りを自然豊かな景色と澄んだ空気の中で、ゆっくりと行いたい方にとても人気がありますよ♪

松尾大社
住所:京都府京都市西京区嵐山宮町3
TEL:075-871-5016
受付時間:9:00~16:30
URL: http://www.matsunoo.or.jp/

世界遺産・加茂御祖神社(下鴨神社)


加茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、下鴨神社という名称で親しまれています。

下鴨神社は世界遺産に登録されており、社殿のうち「東本殿」と「西本殿」は国の重要文化財に、神社の建造物31棟が国の重要文化財に指定されています。
世界的に重要な存在であると同時に世界各国の方にも人気の神社です。

下鴨神社のご祭神は、古代から子育ての神さまとして信仰されている賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)です!お宮参りにピッタリですよね♪

ちなみに、愛くるしい表情がチャーミングな京都のゆるキャラ「たわわちゃん」がモチーフとなっている「たわわちゃん神社」は京都タワーの展望室にあります。
そのたわわちゃん神社の御祈祷はこの下鴨神社が行っているんですよ!

加茂御祖神社(下鴨神社)
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
TEL:075-781-0010
受付時間:9:00~16:00
URL: http://hiraoka-jinja.org/index.html

祈祷なしのお宮参りに!世界文化遺産・地主神社


お宮参りの時期を迎えたとき、真冬の寒い時期で長時間赤ちゃんを連れだすことに抵抗がある場合は、必ずしも御祈祷をしてもらわなければいけないわけではありません。
御祈祷をしない場合にオススメの神社は、清水寺に隣接する地主神社です。

地主神社は社殿と境内地全域が国の重要文化財に指定されており、また清水寺の一部として世界文化遺産にも登録されています。

主祭神は、縁むすびの神さまとして、かつ「因幡の白ウサギ」のこころ優しい神さまとして知られる大国主命(おおくにぬしのみこと)です。
縁むすびとは、恋愛の縁だけではなく、人との良縁を願う「出会いの縁」が本来の意味です。

赤ちゃんが健やかに成長するとともに、人との縁に恵まれ、こころ豊かな人生を送ることを願うパパ・ママがお宮参りとして訪れます。

地主神社
住所:京都府京都市東山区清水1丁目317
TEL:075-541-2097
参拝時間:9:00~17:00
URL: https://jishujinja.or.jp/

まとめ

きものレンタルwargoは、京都をはじめ浅草・鎌倉・金沢・大阪・福岡など人気観光地や駅近くに店舗を展開しています。
「着物をオシャレに着こなしたい」というお客様の気持ちにお応えできるよう、数多くの着物を取り扱っておりますので、お気軽にお立ち寄りください♪

お宮参りは赤ちゃんにはもちろん、パパ・ママにとっても大切な行事です。
ご家族にとって大切な行事だからこそ、素敵な着物を着て、お宮参りに相応しい場所へお出かけしましょう♪

wargoでは、一人ひとりの個性や想いを大切に、そしてご縁を大切をモットーに着物のコーディネートや柄の選び方などアドバイスさせていただきます!
その他、分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください。
下見のご予約も随時受け付けております!

The post お宮参りの神社【京都編】 appeared first on 京都着物レンタルwargo.

]]>