

桃の節句
みなさんこんにちは(*^o^*) 京都きものレンタルwargo嵐山駅前店です♡ ここ最近、日中は春を感じる暖かさでとても過ごしやすいですね〜 春休みに入った学生さんたちもたくさん来てくださり、お店は毎
みなさんこんにちは(*^o^*)
京都きものレンタルwargo嵐山駅前店です♡
ここ最近、日中は春を感じる暖かさでとても過ごしやすいですね〜
春休みに入った学生さんたちもたくさん来てくださり、お店は毎日賑わっております(๑>◡<๑)
明日からは3月(๑˃̵ᴗ˂̵)3月といえば3日の雛祭り(桃の節句)がすぐにやってきますね〜
みなさんは雛人形お家に飾ってますか?我が家も娘が小さい頃は張り切って飾ってましたが、最近は忘れそうになり慌ててギリギリにとりあえずだすという感じになってます(⌒-⌒; )
桃の節句と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果をもつとされてきたからだとか。
雛人形には、娘の厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いがこめられてるという事なので、毎年忘れずに飾らないと!とは思ってますが…
飾り始めるタイミングは2月の中旬ごろ、季節の変わり目である立春を過ぎたあたり、ちょうど節分の豆まきで厄払いをしたあとがよいそうです。もちろん時期は決まっているわけではないので、だいたい雛祭りの1週間くらい前には飾り始めたいですね(๑>◡<๑)ところによっては、二十四節気のひとつ、雨水(うすい)に飾ると良縁につながるという逸話もあるそうですよ〜毎年2月18日,19日にあたりますので参考にしてみて下さい(#^.^#)
片付けるのも決まりがあるわけではありませんが厄災の身代わりになった人形のため、いつまでも置いておくのはよくないから早く片付けたほうが良いといわれるようになったそうですね。雛人形を片付けるのが遅れると婚期が遅れるという迷信も気になりますが…(笑)
雛人形は啓蟄(1年間を24等分した二十四節気のひとつで毎年3月6日ごろ…2019年は3月6日)の日に片付けるといいそうですよー
また雛人形を片付けるときに一番きにするべきことはお天気ですね。大切な雛人形にカビが生えたり虫がついたりしないように、お天気が良く感想した日に片付けたいですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
みなさんも、お雛様のようにステキなお着物で嵐山を散策してみてください٩(^‿^)۶
それでは、今週のお客様のご紹介です!
本日もありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。
きものレンタルwargo 嵐山駅前店 住所:京都市右京区嵯峨天龍寺車道町9-2 2F 営業時間:09:00~18:00(最終返却17:30まで)

桃の節句
今すぐカンタン! Web予約
-
店舗一覧
-
ご予約
-
サービス一覧