
- TOP >
- 店舗のご案内 >
- 福岡エリア >
- 太宰府天満宮前店 >
- 着物・浴衣観光おすすめ情報 >
- 成人の日

成人の日
こんにちは(^_-)-☆ 着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です。 今週は成人の日がありました。 当店がここ大宰府にオープンして、 成人の日を迎えるのは2回目でした。 今年初めて成人の日のお振
こんにちは(^_-)-☆
着物レンタルwargo大宰府天満宮前店です。
今週は成人の日がありました。
当店がここ大宰府にオープンして、
成人の日を迎えるのは2回目でした。
今年初めて成人の日のお振袖をお着付け致しました。
お嬢様はご両親と一緒にご来店、早朝ということもあり、
ゆったりとした雰囲気で対応させていただきました。
少しずつ仕上がって行くお嬢様をご両親も楽しみながら
喜んでいる姿を見るのはとてもうれしいものでした(^^♪
どこの親御様もそうですが、20年前のあの小さかった幼子が
こんなに大きく育ってという感慨深いものがあると思います。
このような節目の時に立ち会えるのは着付け師の喜びです!(^^)!。
ところで「成人の日」はいつから始まったかというと、
昔の成人式は20歳よりずっと前に行われたようですが、
現代のような20歳の成人式が行われるようになったのは戦後のこと。
「成人式」の発祥は1946年、埼玉県の現、蕨市で開催された「青年祭」が
ルーツだと言われているようです。
敗戦により虚脱の状態にあった当時、時代を担う青年たちに
「生きる希望を持たせ励ます」為、その当時の埼玉県蕨町
青年団長高橋庄次郎(後、蕨市長)が主唱者となり「青年祭」を企画、
会場となった蕨第一国民学校の校庭にテントを張り、
「青年祭」のプログラムとして行われ、その中の
「成年式」が全国に広まり「成人式」となったのが成り立ちのようです。
蕨市では現在も「成年式」を呼ばれているそうです。
その「青年祭」に影響を受けた日本政府は1948年(昭和23年)に
交付・施行された祝日法により「大人になったことを自覚し、
みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます」の
趣旨のもと、翌1949年(昭和24年)から1月15日を
「成人の日」のとして制定したとあります。
施行された当時とは様相も変わっているように
感じますがともあれ「成人、おめでとうございます」!!
今回のお客様は持ち込みでのお着付けでした。
当店では訪問着やお振袖、袴等のお着付けも受け付けております。
事前予約が必要ですがどうぞご利用ください。
新たに名古屋帯も入荷しております。
着物、帯、帯揚げ、帯締めのコーディネートを楽しんでくださいね。
では今週のお客様をご紹介いたします。
=============================
きものレンタルwargo太宰府天満宮前店
住所:福岡県太宰府市宰府1丁目14-22 営業時間:09:30~18:00(最終返却17:30まで)

成人の日
-
店舗一覧
-
ご予約
-
サービス一覧