

梅を見にお着物で♪
こんにちは!きものレンタルwargo嵐山渡月橋店です(^-^) 今年の冬は全国的にもびっくりするくらい暖冬でしたが、ここ1〜2週間ほどは寒い日もあり嵐山でも時々雪が舞って京都の冬らしさを感じております
こんにちは!きものレンタルwargo嵐山渡月橋店です(^-^)
今年の冬は全国的にもびっくりするくらい暖冬でしたが、ここ1〜2週間ほどは寒い日もあり嵐山でも時々雪が舞って京都の冬らしさを感じております。
渡月橋店へ来て頂いたお客様もお着物の上に暖かくて可愛いストールや羽織りを着てお出かけされます。可愛いオプションもたくさん用意していますよ!
早いもので、もう2月も後半、そろそろ春ですよね!春といえば桜が注目されますが、それより先に、冬の寒さに立ち向かうように咲くのが梅の花。
今回は梅の名所を2ヶ所ご紹介します。嵐山から歩いて行ける清涼寺。
建てられたのは寛和3年(987年)。
清凉寺は、知る人ぞ知る梅の名所です。
境内は、とても広くて多宝塔前や阿弥陀堂付近など、3ヶ所に梅の木があります。
阿弥陀堂、多宝塔前の紅梅。
多宝塔の裏には、源氏物語・光源氏のモデルとも言われる源融(みなもとのとおる)のお墓もあります。
本堂手前「竹仙」前の白梅。
花の近くでは、梅の良い香りが流れています。
清凉寺の梅の花は順調に花を咲かせています。
嵯峨野散策時には、清凉寺の梅を訪ねてみて下さいね。
嵐山から少し足を伸ばして京都を代表する梅の名所,北野天満宮を訪れるのもお勧めです。梅を愛してやまなかったといわれる菅原道真にゆかり深いだけあって、梅苑と境内を彩る梅は、およそ50種1500本。例年の見頃は、1月下旬から3月中旬と、長く楽しめるのも魅力のひとつです。
近年は、“御手洗川”や“船出の庭”の造営など、旧儀に基づいた“再興”が進められ、境内の雰囲気も変わってきました。“定番スポット”ではあるものの、梅を眺める風景のなかに、新たな発見があるかもしれません。
今年で3年目の開催となる梅苑の夜間公開もおすすめ。あえて淡い光の照明とかがり火で、ほんのりと梅が照らしだされ、華美な“ライトアップ”とはひと味違う幻想的な演出でお楽しみいただけます!ライトアップされた梅を着物を着てご覧になるなら、翌日返却がお勧めですよ!
お着物を着て梅をバックに写真を撮ればインスタ映え間違いなしですよ〜♪
それでは今週の素敵なお客様をご紹介します!
ご来店ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
=============================
きものレンタルwargo嵐山渡月橋店
住所:京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町11-4 営業時間:09:00~18:00(最終返却17:30まで)

梅を見にお着物で♪
今すぐカンタン! Web予約
-
店舗一覧
-
ご予約
-
サービス一覧