

京都にでるお化け
皆さまこんにちは! 着物レンタルwargo嵐山駅前店でございます。 1月ももう少しで終わり、2月の節分が楽しみです(*^^*) 節分と言えば恵方巻に豆まきなどが思い浮かびますが、 京都ではそれだけじゃ
皆さまこんにちは!
着物レンタルwargo嵐山駅前店でございます。
1月ももう少しで終わり、2月の節分が楽しみです(*^^*)
節分と言えば恵方巻に豆まきなどが思い浮かびますが、
京都ではそれだけじゃないんです。
なんとお化けがでるのです。
本日はお化けと言う少し変わった節分の風習をご紹介いたします!
お化けとは節分の夜に少女が成人女性の髪型である島田に髪を結ったり、男性が女装したりと普段とは異なる格好に扮装して寺社に詣でる風習です。
昔、立春前夜は暗い季節(秋・冬)と明るい季節(春・夏)の変わり目で、旧暦では年の変わり目である1月の始まりもおおよそこの頃でした。
年が変わるということは恵方が変わるということ。大晦日に神様が次の年の恵方に大移動。
年神さまのような福をもたらす存在が異世界からやってくる反面、鬼などの危害をもたらす存在もやってくるとされていました。
節分の夜に跋扈する鬼たちが自分に憑かないように自分ではない物に扮装し、鬼たちをやり過ごします。
簡単に言うと、日本版のハロウィンです!
このお化けと言う風習は戦後街中では廃れてしまったのですが、町おこしのイベントとして再び行われるようになり、京都国際マンガミュージアムでは「節分おばけ★仮装百鬼夜行」と題し、京都国際マンガミュージアムから元離宮二条城間を参加者と館長がパレードしました。もちろん今年も行われます!
京都では祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町、上七軒の5つの花街のお座敷では盛んに行われています。
普段艶やかな衣装の舞妓さんや芸妓さんがこの夜は、男装やおかめ、半玉さんなどいろんなものに化けてお客様をもてなします。
いつもはゆったりと上品に振る舞う舞妓さん芸妓さんがいつもとは違うお流派の踊りや、キレッキレのダンスを披露してくださるのです!
お座敷は一見さんは入る事はできませんが、ひょっとしたら花見小路通のあたりではお茶屋さんからお茶屋さんに移動する「お化け」に出会えるかもしれませんね。
wargoの着物をきて祇園に行かれてみてはどうでしょうか?
それでは今週のお客様のご紹介です
ご来店ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
きものレンタルwargo 嵐山駅前店 住所:京都市右京区嵯峨天龍寺車道町9-2 2F 営業時間:09:00~18:00(最終返却17:30まで)

京都にでるお化け
今すぐカンタン! Web予約
-
店舗一覧
-
ご予約
-
サービス一覧