自分に合うサイズの見つけ方
浴衣を購入するときに失敗したくないのがサイズの図り方です。
ここでは自分にぴったりの浴衣が見つけられるよう女性、男性それぞれ分けて浴衣のサイズの図り方を説明していきたいと思います。
まず女性ですが女性用の浴衣には基本的に着丈とおはしょり(首の付け根から頭のてっぺんまで)という二つの考え方があります。そのため女性の場合はざっくりいうとご自身の身長分の長さが浴衣の総丈となるよう浴衣を選ばなくてはいけません。逆に男性の場合はおはしょりがありませんので着丈=浴衣の総丈となります。また袖の長さですが、袖は男女ともに洋服の袖より短め、手くるぶしが出るぐらいの長さが適切と言われています。一年に一度着る浴衣、正しいサイズ選びで夏を楽しんで下さいね。
自分に似合う色の見つけ方
その浴衣が自分に似合うかどうかは、色と柄の選び方によって変わってきます。
一般的には、日焼けした肌なら赤などのはっきりした色合いが、白い肌にはパステルカラーなど淡い色合いのものが似合うと言われています。
柄にも現代風のものから、古典的なものまで様々な種類があります。背の高い人なら、大きな柄のものが映えるようですね。逆に背の低い人は小花柄など小さな柄が散りばめられた形のものを着ると、すっきりとして背を高く見せることができます。
また目鼻立ちのはっきりした人には、はっきりとした色合いの派手な柄がよく似合うようです。個性的な柄を着こなすことができるのもこのような顔立ちの人のようです。柔らかい顔立ちの人は、やはり優しい色合いで爽やかな印象の柄のものを選ぶとよく似合うようですね。
髪の色とマッチする選び方
自分に本当に似合う浴衣を着ると顔がはっきり明るく見え、あごのラインもシャープに映り、顔が映えて見えます。自分に合う色を見つけて、より自分の持っている魅力や個性を引き立ててくれる浴衣を選ぶことが大切です。
髪の色が黒く濃い色の方は、浴衣の色も濃いはっきりとした色が似合います。黒地に濃いコントラストの色の柄の入っているものや縦縞柄などのすっきりとした柄の浴衣が黒髪のシャープな印象を引き立てます。
薄い髪色の方には薄く淡い色彩の柔らかい雰囲気の浴衣が似合います。柄も同じように淡く主張のない柄を選ぶと優しい雰囲気を引き立ててくれます。
明るい髪の色の方には薄い地色の浴衣に明るい柄の入った浴衣が似合います。柄が映えてキュートな雰囲気を引き出してくれます。
同じ色でもトーンや色彩によって印象が変わるので実際に合わせてみることも大切です。
肌の色とマッチする選び方
自分の肌の色に合う浴衣を選ぶ場合、ノーメイクの状態で判断します。なぜなら、浴衣は素顔に近いメイクがキレイに見せてくれるからです。
一般的に、色白の方はパステル系や色の白さを惹きたててくれる黒や濃紺が、また、日焼けした肌の方には赤や白などのはっきりした色が映えると言われています。
もう少し詳しく分析してみると、血色のないマットな色白の肌には、濃紺に大輪の花が鮮やか…といった色のコントラストがはっきりしたものがオススメ。
赤みが少なく黄みが強い肌にはグリーン系やオレンジ系の落ち着いたナチュラルな浴衣が、逆に赤みが強く黄味の少ない肌には、小花柄などたくさんの色が使われている華やかな浴衣がオススメです。
また、明るいピンクの肌には薄いブルーやラベンダーなど、色のコントラストの少ないものが似合うでしょう。
▶︎
浴衣レンタルのご予約はこちらから
=============================

2017年新作大量入荷中!着物・浴衣レンタルは京都きものレンタルwargoへ!