pixta_956702_S

お宮参りの写真はいつ撮るのがいい?服装や値段についても解説します

特集
view
生後1ヵ月前後を目安に神社に参拝して、赤ちゃんが生まれた報告と成長をお祈りするお宮参り。   母体や赤ちゃんの体調面を考慮する関係から、赤ちゃんにとって生まれて初めての外出がお宮参りという方も多いのではないでしょうか。   最近では、お宮参り後の食事会に加えて、記念撮影をすることも珍しくありません。   そこでこの記事では、お宮参りの写真はいつまでに撮ればいいのか、別日に変更してもいいのか、写真の値段や服装など詳しくご紹介いたします。  

お宮参りの写真はいつ撮る?いつまでに撮ればいいのか【男女別】

お宮参りの写真を撮るタイミングは、神社に参拝した当日であることが多いのですが、天候や季節、地域のしきたりから、お宮参り自体を生後1ヵ月以降にするご家庭もあります。   そのため、すべての赤ちゃんに共通するわけではありませんが、目安となるタイミングをここではご紹介します。  

男の子の場合

男の子は生後31日目にお宮参りにすることがしきたりのため、その当日に撮影するのが望ましいと言えますが、さまざまな事情で日取りがずれてしまうこともあります。   その場合、あくまでも赤ちゃん体調や周りの環境を優先しながら、なるべく早く撮影するようにしましょう。   しきたりを過剰に優先する必要はありませんので、赤ちゃんの体調や寒暖差などを気にして撮影しやすい日を選んでください。   ただし赤ちゃんの成長は早く、また生後1年目は行事も多いので、次の行事での写真までには撮影しておくといいでしょう。  

女の子の場合

女の子は生後32日目にお宮参りをするしきたりがあるので、この日程も地域によって違いがあります。また女の子もあくまでもお宮参りの日程は目安なので、まずは赤ちゃんの体調を優先しましょう。   乳幼児の時、女の子は男の子よりも身体が丈夫で、成長も早いと言われています。   しかし体調を崩す可能性は十分にあるので、体調を崩してしまうリスクも頭にいれておきましょう。  

次の行事とかぶらないことで子供の成長を楽しめる!

赤ちゃんの頃はお宮参りだけでなく、お食い初めや七五三などさまざまな行事が目白押しです。   そのため、その度に写真をとり、赤ちゃんの成長を目に見える姿にすることは子育ての一つの楽しみとも言えます。   赤ちゃんの成長は大人が想像している以上に早いので、気がついたらすぐに成長しています。   「あのときの写真をとっておけばよかった」と後悔しないためにも、その行事のときにしっかりと写真を撮っておきましょう。  

お宮参りの写真の値段(料金)は?相場はいくらなのか

お宮参りに限らず、お食い初めや初節句、七五三など子どもの成長を写真に収める機会は多く訪れます。   しかし、初めての赤ちゃんともなると写真館に足を運んだことがなく、写真撮影における利用料金がどれくらいかかるのか知らない人もいるのではないでしょうか。   そこでここでは、写真の値段やかかる時間、写真撮影における注意点に触れていきます。  

写真の値段(料金)

レンタルショップで赤ちゃんの着物を借りる場合、レンタル代金に写真も含まれていることが一般的です。そのため、追加で多額の料金がかかることはあまりありません。   写真館で写真を撮る場合、家族写真と赤ちゃんだけの写真を複数枚選んでアルバムにしてもらい、総額3万円から6万円前後が一般的な相場となります。   レンタルショップとは対照的に、写真館では写真そのものに料金が発生するため、衣装レンタル代を無料としていることが多く、赤ちゃんにさまざまな衣装を着せて撮影することもできます。   出張カメラマンに依頼する場合は、依頼する人によって大きく変動しますが、相場は2万円前後だと考えておくといいでしょう。  

写真を撮るときの時間

写真撮影にかかる時間ですが、レンタルショップや写真館での撮影は1~2時間程度を目安にしておきましょう。   赤ちゃんのご機嫌を取らなくてはいけませんし、泣いてしまうとあやすのにも時間がかかってしまいます。   そのため授乳のタイミングやおむつ交換のタイミングをしっかりと見計らう必要があります。   事前に済ませておけば問題ありませんが、お宮参りで疲れている赤ちゃんがお行儀よく写真撮影に臨んでくれるとは限りませんので、時間に余裕を持っておきましょう。   出張カメラマンに依頼する場合、依頼する時間によって利用料金も変わります。   60分間隔で利用料金を計算しているカメラマンが多く、参拝の様子を撮影するのならそこまで時間はかかりませんので、こちらも2時間程度で見ておくとスムーズに撮影を終えらるでしょう。  

用意しておくと便利な小物

写真館でも出張カメラマンに依頼する場合でも共通して言えますが、赤ちゃんをあやすおもちゃは用意しておくといいでしょう。   生後1ヵ月の赤ちゃんは外出した経験があまりないので、急激な環境の変化に驚いて泣き出してしまう可能性もあります。   また参拝中の様子を出張カメラマンに撮影してもらう場合、神社に事前確認をしておきましょう。   厳かな場所とされている神社では、お祓いなど祈祷の様子や本殿の撮影を禁止している可能性があります。   慶事で神社に迷惑をかけてしまわないよう、あらかじめ確認しておきましょう。  

お宮参りの服装について

赤ちゃん

赤ちゃんは祝い着を選ぶのが一般的ですが、洋装でベビードレスを選ぶご家庭も増えています。   過剰に派手な柄や色合いではなければ、赤ちゃんが気に入っているベビードレスなどを選んでも問題ありません。   着慣れているベビー服なら赤ちゃんも落ち着いてお宮参りに参加できる可能性が高いので、日頃の服装で応用するのも一つの方法です。  

父親、母親

ご両親は赤ちゃんの服装に合わせて選ぶのが一般的です。   赤ちゃんが和装ならご両親も和装、洋装ならご両親も洋装を選ぶといいでしょう。   ただし、父親はスーツを着ることが一般的になっているので、母親が留袖や訪問着などの着物を着用して、父親がスーツを着用するご家庭も多く見受けられます。   好みに合わせて方針を話し合ってみてはいかがでしょうか。  

写真は別日でもOK!まずは赤ちゃんの体調を考えよう

お宮参りでは参拝後にも写真撮影や食事会をすることも多く、親族を呼ぶこともあります。   そのため、お宮参りの日程を確保したら、できるだけ実施したいと考える気持ちは理解できますが、あくまで優先すべきは赤ちゃんの体調です。   赤ちゃんの体調がよくなければ、参拝日をずらす必要がありますし、スケジュールを白紙にして改めて考えましょう。主役は赤ちゃんです。   お宮参りにおけるしきたりや準備に追われるあまり、赤ちゃんの様子を見ることを失念しないよう気を付けましょう。  

まとめ

この記事では、お宮参りの写真撮影における時期や値段、注意点などをご紹介しました。   お宮参りを行うことは大切ではありますが、赤ちゃんの体調はさらに大切です。   生後1ヵ月にこだわらず、時期や天候、母子の体調面を考慮して参拝する日取りを決めるようにしましょう。   その上で写真撮影など、当日の段取りを決めてみてはいかがでしょうか。

着物の種類で探す

冠婚葬祭シーンから探す