結婚式や卒業式、成人式で着ることのある振袖。最近はレンタルで借りる人もいますが、なかには購入したいという人も多いのではないでしょうか。購入した場合、一度だけでなく何度も利用することができるように振袖は綺麗にたたみたいですよね。そこで今回は振袖のたたみ方を見ていきたいと思います。次回も綺麗に着るために、しっかりと振袖のたたみ方を把握しておきましょう。
振袖のたたみ方
1.ゴミやシミがつかないように、綺麗な床の上で振袖を広げます。特にシミは振袖だと目立つことが多いので、次回も着るつもりであれば気をつけましょう。
2.まずは衿を左にして振袖を広げましょう。
下前(手前側)を脇縫い線で内側にします。
3.下前のおくみを、手前に折り返しましょう。このとき縫い目に沿って折り返すことで、より綺麗に折り返すことができます。その次に衿を内側に折り、両角を三角形になるように折ります。
4.上前の衿と下前の衿の裾が揃うように、上前を折り返して下前に重ねます。このとき綺麗に揃えると、最終的に綺麗なたたみ方になりやすくなります。
5.上前の脇縫い線を下前の脇縫い線に重ねます。このとき両袖を重ね、背縫いで折りたたむことを意識しましょう。
6.上前側の袖を、袖つけ線から上側に折り返します。その後裾を持って、身頃を二つ折りにしましょう。
7.肩山と身頃を持ち、全体を裏に返しましょう。その後、下前側の袖を身頃の上に折り返します。
振袖の保管方法
虫除けを必ず行う
振袖の綺麗なたたみ方を学び、綺麗にタンスのなかにしまったとしても、着物が虫に食われてしまったら意味がありませんよね。そこでどのような保存方法を行う場合でも、必ず虫除けは行うことにしましょう。また毎日着物を着る人は少ないので、しっかりと保管することによって何年も使うことができます。
汚れのチェック
振袖をたたむ前に必ず汚れのチェックをしましょう。特にシミは時間がたつほど落ちにくくなります。そのため汚れがついた場合はできるだけ早く綺麗にしましょう。またシミや汚れがあるなかで保管してしまった場合、クリーニングでも簡単には落ちなくなる可能性があります。次回も綺麗な振袖として使用するためにも、事前にしっかりと汚れは確認しておきましょう。
ハンガーにかける
振袖のたたみ方について書きましたが、振袖を頻繁に使用する人であればハンガーにかけて保管しても問題ありません。ただしハンガーにかけて保管すると場所を取ってしまうだけでなく、虫に食われやすくなってしまうので、虫除け対策は欠かさないようにしましょう。
まとめ
振袖を購入した場合、次回も綺麗に着るためには保管方法が非常に大切になります。普段着とは少したたみ方が違うため、最初はわからないことも多いと思いますが、まずは何度か練習しましょう。身体で覚えることができれば、振袖も問題なくたたむことができるようになります。また振袖のたたみ方を覚えるのが少し手間だなと感じる方は、レンタルで借りるのも一つの手かもしれません。