赤ちゃんが生まれたことを神さまに報告し、今後の成長をお祈りするお宮参りは、赤ちゃんの性別によって若干の違いがあることをご存知ですか?
特に初めて子どもを授かった方でしたら、伝統的な形式に戸惑うことも多いのではないでしょうか。
こちらでは赤ちゃんの性別によってお宮参りの違いが生まれる日にちを重点的に、日取りやお参りする時期をずらす際の注意点までご紹介いたします。
お宮参りの日にちは女の子と男の子で違う!
まずお宮参りの日にちについてですが、女の子と男の子で違いがあります。
昔ながらの慣習ではありますが、一般的には男の子のほうが先に行い、女の子のほうが後とされている地域が多いでしょう。
しかし、生まれた場所や地域によって慣習が違う傾向にありますし、そこまで厳密に定められているわけではありません。
大前提として、参加する親族のスケジュールや母体、赤ちゃんの健康管理を優先して考えるのがベストではないでしょうか。
お宮参りの計算方法
男の子の場合
それでは具体的に、お宮参りをする日程の計算方法をご説明いたします。
一般的には男の子が先にお宮参りを済ませる形になりますが、多くの地域では生後
30日から
32日までにお宮参りをするのが通例です。ただ、東北地方や北海道など寒い地域の真冬に生後
30
日前後が該当する場合にはその限りではありませんし、暖かい地域でも同様でしょう。
また、地方の人が少ない地域で子どもを授かった場合、その地域特有のしきたりがあるかもしれませんので、地域の方々と交流を深めながら確認してみてください。
女の子の場合
女の子の場合ですが、男の子よりも後に済ませるのが一般的と言ってもそこまで日取りに大差はありません。
女の子は多くの地域では生後
31日から
33日までにお宮参りをする傾向にあります。男の子同様に必ずそうでないといけないわけではありませんので、せっかくのお宮参りに余裕を持って参加したい親御さんは、スケジュールを優先しても良いでしょう。
生後
1年経ってからお宮参りをするご家族はそうそういらっしゃらないと思いますが、そこまで遅くならなければ生後
100日辺りを目安に行う地域も少なくありません。
女の子だとオシャレをさせてあげたいと考える親御さんも多くいらっしゃいますので、記念すべき
1日をどう過ごすかという点を重視してみてはいかがでしょうか。
お宮参りの日にちはずらしても大丈夫?
お宮参りの一般的な日にちについては上記の通りですが、必ずしもその日程でお宮参りをしなくてはいけないわけではありません。
お宮参りの日にちをずらしても神さまが激怒して罰を下すといったことはありませんので、しっかりとお祓いしてもらうスケジュールを組めば問題ないでしょう。
赤ちゃんの体調はとても崩れやすく、言葉も話せないことから体調管理も一苦労と言えます。様子を見て生後
1ヵ月前後でもまだ難しそうに感じられましたら、素直に日にちをずらしてください。
お宮参りの日にちをずらすときの注意点
親族は説得できる?
お宮参りの日にちをずらしたとしても罰当たりな行動とは言えませんが、それでもご年配の方などは昔ながらの慣習を大切にする傾向にあるのではないでしょうか。
たとえば祖父母にあたる親族の方で、「絶対にお宮参りは生後
1ヵ月前後にやらなければいけない」と考えている方はいらっしゃいませんか。
そういった方々を説得するのは骨が折れますが、赤ちゃんの体調や母体の健康状態を加味した結果日にちをずらすのなら、それは真っ当な理由と言えます。
ご年配の方々は子どもを育てる先輩ですが、あまりにもお堅い意見には左右されないように赤ちゃんや母体の健康状態を優先してお宮参りの日にちを決めましょう。
赤ちゃんのサイズを気にしておく
お宮参りの日にちをずらす際、連絡しなくてはいけない場所も多くなるでしょう。参加してもらう親族へ日程を変更したい旨や、親御さんのお仕事の都合もあると思います。
そうして忙しくなり失念してしまいがちなのが、赤ちゃんの成長です。
赤ちゃんの晴れ着を用意する際、着物などをレンタルして着用させるご家庭が多いと思いますが、生後
1ヵ月前後で着るつもりだった着物が、生後
3ヶ月ほど経過した時期に着られるとは限りません。
急激に大きくなってしまうこともそうそうありませんが、子どもの成長は早いと昔から言われていますので、
2カ月でも赤ちゃんの成長が伺えることもあるでしょう。
借りる予定だった着物がサイズ違いになっていないか、主役である赤ちゃんの成長にも目を向けてみてください。
六曜にこだわらない
お宮参りなどの記念すべき
1日に、六曜を気にする方も多いのではないでしょうか。大安なら
1日縁起が良いとされていますし、先勝なら午前中が、先負なら午後が良いとされています。
しかし、六曜にはこだわらないほうがお宮参りの日にちは決まりやすいのも事実です。
ご両親の仕事の都合や親族のスケジュール、当日の天候や気温、道路や交通機関の混雑具合。その上大安を狙ってお宮参りがしたいと制限を加えてしまっては、いつまで経ってもお宮参りが実現しなくなってしまうでしょう。
どうしても気にしてしまう方は、仏滅だけ避けるという最小限のルールだけ自身に課してみてはいかがでしょうか。
まとめ
赤ちゃんの性別によってお宮参りの日にちが異なる点から、日にちをずらす際の注意点までご紹介いたしましたが、結論としましてはそこまでシビアに考えなくても問題はないと思います。
お宮参りは健康第一です。
無事に生まれて来てくれた報告と、今後の成長をお祈りする場へ出向くのに、赤ちゃんの体調や母体の健康状態が不安定な時期を選ぶ必要はありません。
余裕を持って日程を調整し、何かあったらずらせば良い程度の感覚で日にちを決めてはいかがでしょうか。
産着をレンタルされる場合は、是非
【きものレンタルwargo】でのご利用をお待ちしております!
きものレンタルwargoなら、産着はもちろん、お宮参りに必要な襦袢・よだれかけ・帽子・守りといった小物5点が全て一式フルセットで付いて、最安3,900円からご利用可能です!
店舗にご来店いただいてのご利用はもちろん、お近くに店舗がない場合は、宅配でのレンタルも可能です!(産着はお着付けが不要ですので、宅配レンタルをご利用いただくお客様も沢山いらっしゃいます)
宅配レンタルなら、全国往復送料無料!お着用日2日前にお届け!クリーニング不要で簡単返却ですので、初めての着物レンタルでもご安心いただけます。
========================================
きものレンタルwargo「産着レンタル」はこちら
ご不明な点などございましたら、全国共通の
コールセンター??075-600-2830 まで、ご遠慮なくお問い合わせください♪
========================================