七五三の前撮りをしましょう

それでは、七五三の写真撮影楽しくかわいく撮れるコツのご紹介です!!
事前の準備を整えて
最初にしておくべきことは、子供には「写真を撮りに行く」ということを何日の前から言い聞かせておきましょう。3歳の子供でも、話せば分かるはずです。 また、他の子供が可愛く撮れている子の写真を見せたり、楽しみの気分を作ったりすることは大事です。「こんな風に可愛く写真を撮ってもらおうね。」「七五三の日は可愛くなるんだよ」「お姫様になるんだよ」などなど、とにかくご機嫌をとっておきましう。
また、昼寝の時間にならないよう、撮影は午前中にしたほうが、少しでも良い気分で行なえるかもしれません。また、飴やおやつなど、ちょっと口に入れられるもの、お気に入りのおもちゃも持参するようにしましょう。
着物に着替える前に、最初は普段着でリラックスした状態で、おもちゃや兄弟、両親と一緒に家族写真を撮ってみるのも良いでしょう。「七五三撮影」と気張らないで、時間もあまり気にせずに気に入ったおもちゃで遊んだりしながら自然に表情が写してもらえるのでは?
楽しい雰囲気作り
着付け師や、ヘアメイクのスタイリストや、カメラマンのスタッフなどたくさん見慣れない顔に囲まれていると、きっとお子さんは緊張するでしょう。
特に3歳の子供は、着付け中とヘアメイクをする時も、いつも隣にいるだけでなく、少しで楽しい会話をしましょう!例えば母親が着付けに参加すれば、子供の緊張も減るでしょう。メイクとヘアセットをする時も、ちょっとおもちゃや人形に塗らせたり遊びごっこをしたりすると、撮影する前の時間もきっと楽しくなります。
メイクは、自然でささっと終わらせるの方が楽で写真にも良い感じになるでしょう。 ヘアセットの時も嫌がらないように、携帯の動画やおもちゃに集中させましょう!
写真スタジオでは、カメラに写らないところで話しかけていると子供がもっと落ち着くでしょう。また、気にいっているおもちゃや人形を目が入るところに置いたり、子供が真似やすいポーズをしたりしていると楽しい撮影ができて、長い時間もあっという間に感じられるのです。
それでも、急に子供が嫌がって、泣き出すこともあるかもしれません。その時は一旦着付け・撮影を止めて、良い気分に治るまで怒らずに待ちしましょう。もし店舗に他のお客様がたくさんいらっしゃるとしても、パニックになってはいけません!
困ったことがあれば、お気軽にスタッフまでご相談下さいね^^
「まとめ」
七五三というイベントでは、やっぱり写真スタジオで素敵な写真という「一生の思い出」を残したいですね。でも、うまく撮影できない可能性もきっとあります。 そんな時は、悩まずに、経験を持つ方々にもしくはスタッフの方に、色々と相談してみましょう!こちらの希望も伝えた方が良いでしょう。
着物レンタルwargo のスタッフ方々は、少しでもリラックスできる雰囲気作りをご協力して頂けます。楽しい七五三の思い出をぜひwargoへ!
お客様のご来店を心よりお待ちしております。
========================================
可愛い新作着物 続々入荷中!被布10点フルセット全て込で¥4,900〜
お下見も無料でご案内しておりますので、悩んでいる方はまずは無料下見来店がおすすめです。
詳しくは、HPまたは共通コールセンター:︎075-600-2830 までお問い合わせくさい♪
京都、大阪、浅草、鎌倉、金沢で着物をレンタルするなら京都着物レンタルwargo!
ご予約お待ちしております!
========================================