着付けのプロ直伝 着崩れ直しにはこんな裏技はいかが?

特集
view

着崩れやすい動作、着崩れにくい立ち振る舞い

h2-block-imageleft
外股で歩いている、歩くときに脚が見える、お袖がもち上がって腕が見える、など。特に衿元、おはしょり、帯は目に留まる所が着崩れたままだと着物を着慣れてないという印象を与えがちです。草履に慣れていなく、ひょこひょこ前のめりで歩く人の歩き方もすぐ分かります。洋服を着ている時のように体を捻る・手足を動かす動作は着崩れを引き起こしてしまうと覚えておきましょう。 普段よりも小さく丁寧に着物にあった動作を行う事によって、着崩れはもとより着物での立ち振舞を美しく見せる事もできます。 極力腕は肩より上に上げない、歩幅は大股よりも小幅を意識し、両腕は振らずに脇に付ける。振り向く時は身体ごと回す。階段の上り下りは裾を軽く持ち上げる。これは着物の裾を踏んで汚してしまわないようにするためにも有効です。また、大きな着崩れが生じる前にこまめに直しておくことが大事です。

衿もとの緩みの直し方

h3-block-imageleft-02
袖つけの下にある身八つ口から手を入れて下前の衿を引いて胸紐に挟み込む、上前の衿は衿元を押さえながら引いておはしょりを整えれば、きれいにゆるみを調節することが出来ます。

背中・腰回りの膨らみの直し方

h3-block-imageleft-03
背中の緩みや腰回りが膨らんできたら、袖つけの下にある身八つ口から手を入れて下前の衿を引いて胸紐に挟み込む、上前の衿は衿元を押さえながら引いておはしょりを整えれば、きれいにゆるみを調節することが出来ます。

背中にゆるみが出来る・腰回りがふくらむ動作

背中がゆるむのは椅子に腰掛けて前にかがむ、腰回りの膨らみは長時間イスに座っていることでなりやすいです。背中がたるむと、衿元が浮いてきてしまい全体にだらしない印象になりがちです。

腰の弛みの直し方

h3-block-imageleft-04
お端折を捲りあげる腰紐の上のお端折を持ち、たるんでいる部分を引き上げるようにします。こうすることによって、たるんでしまった生地を元の状態に戻すことができるようになります。最後に腰の辺りにしわが出来ないようにきちんと整えます。

たるみが起きる動作

着物を着ながら座ったり立ったりを繰り返していると、どうしても腰の辺りの生地がたるんできてしまうことになります。座ったり立ったりを繰り返すことによって、帯で締めてあるはずの生地が上下されることになり、腰の辺りにたるみが出来てしまいます。

お端折り(おはしょり)のしわを取る

h3-block-imageleft-05
手を帯の下側に入れてから手の平で横になでるように帯の中で手を動かします。そうしてたるんでしまっている部分を左脇へと送ります。最後にたるんでしまっている生地にタックをつけてたたみ、後ろの身頃に倒します。 お端折は、体の動きによってシワができてしまうことがあり、そのまま放っておくと、せっかくの着物が台無しになってしまうので、こまめに着崩れがないか確認しましょう。

半衿が隠れてしまいそうな時は

h3-block-imageleft-06
着物の衿を内側に多く織り込み、適度な衿の幅にします。目安は、人差し指の長さ程度にするのがいいとされています。上前の衿を直すには、お端折りの内側へ手を入れて下へ適度に引っ張ります。下になっている衿を直すには、左の身八つ口から手を入れて着物の衿の延長を少し引っ張ります。このとき、息をはきながら行うと帯との間にすきまができ、行いやすいとされています。

お太鼓にしわが寄ってしまったら

帯山を持って左右にひっぱり、お太鼓の下線を押さえて、お太鼓の中から上線を突くようにして形を整えます。お太鼓全体をなでて、しわをとります。

かくし紐で着崩れ回避

帯をお太鼓結びにする時は、一番下の部分にかくし紐を通します。下へ引っ張るような感覚で紐の両はしを持って動かし前や横で結びます。それから帯の下の部分から上の方へ隠すように入れます。たったこれだけでお太鼓の崩れを簡単に直すことができます。着物での外出時には1本紐を持っておくととっても便利ですし、着物を着る時点でこのように隠し紐を使うと動いても崩れにくくなり便利です。

持ってて安心!着崩れが直せない時はこれ

安全ピン

どうしても着崩れて直せない時や、お袖や裾などの縫い目が破れてしまった時などのいざという時に、役に立ちます。

=============================

可愛い新作着物 続々入荷中!浴衣・帯・下駄・バック・ヘアセット全て込で¥2500〜 wargoで着物レンタルはこちら! その他、便利な【翌日返却】【他店返却】などもございます☆ 詳しくは、HPまたは共通コールセンター☎︎075-600-2830 までお問い合わせください♪ 京都、大阪、浅草、鎌倉、金沢で着物をレンタルするなら京都着物レンタルwargo! ご予約お待ちしております! kimono_Topbanner

着物の種類で探す

冠婚葬祭シーンから探す