
目次
ブーツと草履のどちらを履くのかは最初に決めておくべき?

ブーツを履くメリット・デメリット

メリット
●背丈が伸び、スタイルが良く見える ●お洒落な女子学生に人気の、レトロでハイカラな雰囲気を出すことができる ●履き慣れているので歩きやすい 普段はなかなか出せないレトロでハイカラな雰囲気を出すことができるのは、ブーツを履く大きなメリットです。またブーツはヒールの高さがあるので脚を長く見せることができ、スタイルを良く見せることができます。普段からブーツを履いている女性も多いので、歩き慣れていることも魅力の一つです。デメリット
●草履に比べて脱ぎ履きがしづらい ●紐がほどける可能性がある ブーツを履くデメリットとしては、脱ぎ履きがしづらいことと、紐がほどける可能性があることが挙げられます。袴を履くと足元が見えないため紐がほどけそうでも自分で気が付くのは難しいですし、ほどけてしまった時も、普段着ならブーツの紐を結ぶために前に屈む動作は気にもなりませんが、綺麗に着付けられた振袖や袴を着ている状態では着付けが崩れないか、自分で着られない大半の人には心配な点です。また、謝恩会や二次会の会場でも袴のまま過ごす予定であれば、むくんだ足でブーツを脱いだり履いたりするのに時間がかかってしまうことも、デメリットの一つとして考慮しておくことが必要でしょう。草履を履くメリット・デメリット

メリット
●古典的で上品な印象を与えることができる ●履きやすい、脱ぎやすい ●どのような柄の着物にもマッチしやすい 草履を履くメリットとしては、古典的で上品な印象を与えることができるだけでなく、どのような柄の着物にもマッチしやすいことが挙げられます。自分好みの振袖や袴を選んだせっかくのコーディネートも、足元の合わせたブーツがマッチしていないと全体的には残念な印象です。草履はマッチしやすい着物が多いことで、満足のいく振袖姿で卒業式に臨むことができます。また履きやすい、脱ぎやすいということもメリットの一つです。綺麗に着付けをした振袖や袴を着崩す心配も、ブーツのように体を前に折る動作がないため、長時間の着用でも安心です。デメリット
●足元が冷えやすい ●履き慣れていないので鼻緒擦れしやすい 草履を履くデメリットとしては、足元が冷えやすいことが挙げられます。卒業式はまだまだ肌寒い季節の3月に行われることが多いので、会場が寒い可能性も十分にあります。そのため足袋を履いていても、ブーツに比べるとどうしても足元が冷えてしまいがちです。また草履は普段から履き慣れていないことが多いので、鼻緒擦れしてしまうことがあります。防寒対策を忘れずに!ブーツと草履の対策方法

ブーツ
ブーツは靴下やタイツで防寒対策をすることができるので、普段通りの防寒対策をしましょう。ただしブーツを脱いだ時に、足元が派手な柄であったり、振袖や袴とマッチしない色であったりすると違和感を感じます。ブーツを脱いだ時にも違和感がない、落ち着いた色を選びましょう。色に迷った場合は、ブーツと同じ色にすることをおすすめします。草履
草履を履く場合、雨の日は特に防寒対策・防水対策を考える必要があります。足袋が水で濡れてしまうと、会場の室温以上に体温が奪われるからです。卒業式当日が雨の可能性があるときは予備の足袋も用意しておいたり、草履に雨除けをつけるといいでしょう。またレギンスや足専用のカイロを履くことで防寒対策をすることができますが、裾から見えてしまうと可愛さを半減させてしまうので足の裏に貼れるものがおすすめです。まとめ
