メンズ浴衣も種類が増えており、プチプラで気軽に試せるものが注目されています。夏まつりや花火大会などデートのときに浴衣を着るのも粋ですし、涼しいので普段にも家でリラックスしたいときに浴衣を着てみるのもいいかもしれません。まだ浴衣を着たことはないけど、興味があるという方も気軽に試せるプチプラで安い浴衣のおすすめを紹介します。
綿100%の生地はサラっとした肌触りで、暑い夏にも涼しく感じます。白い浴衣は見た目にも涼しげで爽やかな印象を与えてくれるでしょう。透け感がある変わり織り生地に、あられ市松模様が描かれています。一般的な市松模様ベースではなく、白い部分と市松模様の部分が交互になり遠くから見たときに変わり市松模様になっているのがポイントです。
白と黒のモノトーン柄は、初めての浴衣にも着やすいデザインです。帯は黒か白でも合いますが、差し色に濃紺を選ぶと全体とのバランスもよく引き締まって見えます。
> 浴衣の詳細はこちら
銀鼠笹の葉の柄は落ち着いた印象を与えてくれます。綿100%の変わり織り記事に、黒と白の笹の葉模様が流れるように描かれています。銀鼠というのは、銀の鼠ではなくシルバーグレーの色のことです。メンズらしい渋い色使いは浴衣らしさもありますが、若い肩から年配の方まで年齢を気にせずに着られるのがポイントです。
銀鼠にモノトーンの柄が描かれているから、帯は黒・白・グレーのどれでもマッチします。グレーを選ぶならトーンを変えるとアクセントカラーになって個性的に見えます。
> 浴衣の詳細はこちら
透け感のある綿100%の生地は、濃い色でも暑苦しく見えません。メンズらしい色合いに、白い吉原格子模様が描かれています。吉原格子は、吉原繋ぎをアレンジしたような模様で、全体には使用せずアクセントとして部分的に使用しています。藍のベースに白い吉原格子が個性的な印象を与えてくれるデザインです。
明るめよりも落ち着いた色を好み、地味すぎないのがいいという方におすすめです。帯は紺や白も合いますが、明るめのグレーがバランスよくまとまります。扇子を持って粋に着こなしてみてください。
> 浴衣の詳細はこちら
先ほど紹介した銀鼠の藍バージョンです。藍色に黒と銀の笹の葉が描かれています。柄が同じでも色が変わるだけで、ガラリと雰囲気も変わります。モノトーンはシンプルでかっこよく着こなせますが、少し色が欲しいときはこちらがおすすめです。柄が全体に入っていますが、大きすぎず色が濃すぎないのでごちゃごちゃした印象にはなりません。
遠目から見ると銀の笹が目立ち、近づくと黒い笹もはっきりと見えます。生地に透け感があるから藍でも爽やかです。帯は腰骨の位置で少し下めに結ぶとかっこいいです。
> 浴衣の詳細はこちら
唐獅子はライオンをモデルにしたと言われている、伝説の霊獣・獅子をイメージした柄です。唐獅子模様としては、獅子の顔を描くこともありますが、たてがみや尾をイメージした花のように見えるデザインです。べ押すは明るめのグレーですが、唐獅子模様に黒とダークグレーを使用しているので、落ち着いた印象に仕上がっています。
唐獅子は花柄のようにも見えますが、メンズらしい色使いなので甘すぎることもなく適度に遊び心があります。遠目からも目立つ柄ですが、派手すぎない色使いがポイントです。帯は黒やグレーも合いますが、紺を選んで個性を出すと素敵です。
> 浴衣の詳細はこちら
女性が浴衣を着るときは下駄を履くように、メンズは下駄か雪駄を履くとバランスよくまとまります。ビーチサンダルやサンダルだと、せっかくの浴衣もかっこよく見えません。上質な物は少し高価ですが、浴衣と同じようなプチプラの下駄や雪駄もありますので、浴衣を購入するとき一緒に揃えておくと便利です。下駄も雪駄も履きなれていないと、歩きにくいと感じることがあります。少し練習しておくといいかもしれません。
目次
色別プチプラ浴衣
白:変わり織紳士浴衣-白あられ市松

グレー:変わり織紳士浴衣-銀鼠笹の葉

紺:変わり織紳士浴衣-紺藍吉原格子

紫:変わり織紳士浴衣-紺藍笹の葉

白×黒:変わり織紳士浴衣-紫黒唐獅子

メンズ浴衣の着こなし方!
足元は下駄か雪駄で
足のくるぶしにかかる程度のサイズを
結び目は骨盤あたりで
まとめ
メンズの浴衣も種類が増えているので、まだ浴衣を着たことがない方もこの夏は是非トライしてみてください。安さが魅力のプチプラ浴衣なら気軽に試せますし、暑い夏も意外に涼しく過ごせますよ。彼女と一緒に浴衣デートも素敵です。