8メートルの四天王が見守る長勝寺

特集
view

巨大な5体の銅像がお出迎え>

choushouji_top

長勝寺(チョウショウジ)は、日蓮に帰依した石井藤五郎長勝という武士が、自邸を寺にしたのがはじまりといわれています。

その時の名前は本国寺と言いました。

のちに本国寺は京都の六条河原に移され、その跡地に再興されたのが長勝寺といわれています。(詳細はわかっていません。)

 

長勝寺の特徴は境内に立つ大きな日蓮像と四天王の像が立っていることです。日蓮像の作者は高村光太郎の父で、近代日本を代表する彫刻家であった高村光雲です。 彼の作品は西郷隆盛像などでも有名ですね。

これらの像は4mの台の上に4mの像が立つ巨大なものです。

睨みをきかせた四天王

Exif_JPEG_PICTURE

日蓮聖人像の周りには四天王の大持国天王像、大増長天王像、大広目天王像、大毘沙門天王像(多聞天)が、聖人を護るように立っています。

「天」がつくのはインド由来の神々であり、仏の守護神と考えられています。

猛々しい四天王像が四方八方に睨みをきかせ、その足下には醜い邪鬼が踏みつけられています。これは人間の醜い心(邪気)を表していると言われています。

四天王は病苦や様々な災難や邪教から仏の国を守っていてくれます。

関東最古の建造物 法華堂

km-chosho04

境内の南側の石段を上った所に「法華堂」があります。法華堂は室町時代末ころの建造と推測され、鎌倉時代特有の五間堂という建築様式でこの様式の建築物では関東最古といわれているようです。現在県の指定文化財になっています。

木造の厳かな雰囲気が漂います。

迫力満点!修行僧の最後の仕上げ水行

imgres-1

本堂の右手前には、水行を行う場所があります。毎年2月11日に行われるこの行事は、千葉の法華経寺で百日間の荒行を終えた僧がこちらで寒中に水を浴びて、修行を仕上げるというものです。

なかなか見られない修行の場面。大勢の僧がふんどし姿で真冬に水を浴びるので、迫力満点です。

=============================

きものレンタルwargo 鎌倉小町店

住所:神奈川県鎌倉市小町1丁目5−13

営業時間:09:00~18:00(最終返却17:30まで)

 

▶︎鎌倉店での着物・浴衣レンタルのご予約はこちらから

=============================

着物浴衣レンタルwargo 鎌倉店

2017年新作大量入荷中!着物・浴衣レンタルは是非きものレンタルwargoへ!

基本情報

8メートルの四天王が見守る長勝寺
  • 鎌倉市材木座2-12-17
  • ___
  • 0467-25-4300

アクセスマップ

8メートルの四天王が見守る長勝寺

特集
view

人気のコラム

今すぐカンタン! Web予約