本覚寺 恵比須が祀られている社寺

特集
view

本覚寺の歴史

honkakujiebisudou[1]

本覚寺が日出上人によって開山されたのは、永亨八年(1436)のことでした。足利持氏が鎌倉の夷堂があった場所に寺を建て、日出上人に寄進しました。日出上人は熱心に布教活動を行っていたものの、日蓮聖人による激しい反対に遭い捕えられてしまいます。しかしその頃の鎌倉公方はその姿に感銘を受け、日蓮聖人ゆかりの夷堂のあるこの場所を与えたことから建設されたという説があります。日出上人のあとは、日朝上人が継ぎました。幼いときから神童とよばれた優れた方とのことです。身延山より日蓮聖人の遺骨をここに分骨し、祖師分骨堂が建てられました。現在、正月の時期にはえびす祭りなどの行事で賑わいます。

夷堂と日蓮聖人

夷堂と日蓮聖人の関係は約160年ほど遡ります。日蓮聖人が龍ノ口法難の件の後、佐渡に流れることになりました。やがて文永十一年(1274)に許され鎌倉に戻り、その地にあった夷堂にあって布教活動をし、やがて身延山へ隠棲することになり、最後のゆかりの地となりました。夷堂については日蓮聖人よりもさらに昔、源頼朝の時代へ遡ります。幕府の不吉な方角とされる裏鬼門にあたるという事で幕府の守り神として建設されました。源頼朝が七福神の一人、恵比須様を祀りました。鎌倉時代からはこれより南の一帯は商業地の一つとして栄えました。恵比須が商業の神であることから信仰を集めたとされています。

ご利益を得られるにぎり福

本格寺の夷堂には商売繁盛のご利益があるとされています。その由来は、恵比須様は平安時代、東北地方のその恵比須さまのご利益を願った「にぎり福」というお守りが人気です。かわいらしい顔のにぎり福は、正常な場所にお祀りし、1日1回にぎることを毎日続けているとご利益があるとされています。にぎり福には5種類あり、「愛」、「健」、「財」、「学」、「福」があります。それぞれ手作りで顔も微妙に違いがあるので、お土産として選ぶのも楽しいお守りです。

本覚寺の自然

本覚寺は自然によって四季ごとに景色を変えます。特に有名なのがサルスベリの木です。鎌倉随一のサルスベリの名所として知られており、中には樹齢100年を超える大木もあります。サルスベリは境内に何本か植えられており、赤や桃色、白の美しい花を咲かせ、本覚寺を華やかに彩ります。恵比須さまにお参りするだけでなく鮮やかな自然を見ながら散歩してみるのも楽しみの一つです。


=============================

きものレンタルwargo 鎌倉小町店

住所:神奈川県鎌倉市小町1丁目5−13

営業時間:09:00~18:00(最終返却17:30まで)

 

▶︎鎌倉店での着物・浴衣レンタルのご予約はこちらから

=============================

着物浴衣レンタルwargo 鎌倉店
 
2017年新作大量入荷中!着物・浴衣レンタルは是非きものレンタルwargoへ!

基本情報

本覚寺 恵比須が祀られている社寺
  • 神奈川県鎌倉市小町1丁目12−12
  • 9:00-16:00
  • 0467-22-0490
  • 鎌倉駅東口より徒歩5分

アクセスマップ

本覚寺 恵比須が祀られている社寺

特集
view

人気のコラム

今すぐカンタン! Web予約