金沢神社 語られる白蛇伝説

特集
view

金澤神社の歴史

加賀藩11代藩主前田治脩が寛政6年(1794年)に、藩校明倫堂を建てた時、その鎮守社として金城霊澤のほとりに学問の神であり前田家の先祖でもある菅原道真公を奉斉する神社を創建しました。これが金澤神社の始まりです。
その後、兼六園が整備されるにあたり、藩校は他の地に移転しましたが、神社は12代藩主前田斉広のときに建てられた竹沢御殿の鎮守として災難除けの神「白蛇竜神」、交通安全の神「琴平大神」、商売繁盛の神「白阿紫稲荷大明神」を合わせて祀り、朝夕兼六園を散策された藩公が領内の平和と繁栄を祈願されました。
当時神社への参拝は明治以前は春秋の例祭のみ、城下の婦女子だけが参拝を許され藩公から紋菓をいただいたと言われています。一般の人々が自由に神社を参拝できるようになったのは明治7年5月7日、兼六園が一般公開されてからでした。

白蛇さんとは

eddfa0506822a70ad7462e9d2f2b1781
引用:http://kanazawa-jj.or.jp/archives/001/201505/b05b817de6612186c73d339c86c50002.jpg
学問の神様である菅原道真公が多くの方に崇敬されていますが、白蛇さん、または白蛇竜神はその相殿です。商売繁盛、金運、災難除けの御利益があるとしてこちらも多くの方に崇敬され親しまれています。御神体勧請由来記によれば、雄雌二体の白火蛇であると言われています。中国の文献によると、白火蛇とは中国大陸の奥地に千年に一度現れるという蛇で「吉凶を人間に知らせるもの」とあります。つまり五穀豊穣や天災を知らせたといわれています。そして、この蛇が中国から出雲の日御碕に伝えられ、ここに祀られたとされています。
また、出雲の日御碕神社龍蛇神徳記によると、白蛇さんは龍蛇と書かれており、龍蛇は龍神の分身であるため、龍蛇神として祝祭しました。『日御碕の地には往古より火災がなく、田畑には旱魃の憂いもない。そこで龍蛇神を尊信する土地には必ず火災が消除され祈雨の霊助を蒙ることが多い。』と記されていることから、災難除けの御利益がある神様として祀られているとされています。近年では砂金伝説が由来して金運の神、商売繁盛の神様として信仰を集めているのです。

金沢の由来

この金沢神社には金沢という地名の由来につながるところがあります。それは金城霊沢というスポットです。
cfaa8b84606fb5dc91e9a08f19fa5667
『その昔山科の里に藤五郎という貧しいけれど正直な農夫が住んでいました。藤五郎が山から掘ってきた「芋」をここで洗うと沢山の砂金が出てきました。藤五郎はこれをひとりじめしないで貧しい人々に分け与え仲良く暮らしました。
そこで「金」を洗う「沢」-「金沢」ができたのでした。』という言い伝えが金沢の由来とされています。

=============================

きものレンタルwargo 金沢香林坊店

住所:石川県金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエアGF

営業時間:9:00~18:00(最終返却17:30まで)

▶︎金沢店での着物・浴衣レンタルのご予約はこちらから

=============================

 
 
 

基本情報

金沢神社 語られる白蛇伝説
  • 石川県金沢市兼六町1-3
  • 参拝時間:終日開放
    定休日:無休
    参拝料金:無料
  • 076-261-0502
  • 北鉄バス
    金沢駅西口4番から成巽閣前下車0分
    金沢駅東口6番から出羽町金沢医療センター下車3分

    兼六園バス
    金沢駅東6番から成巽閣前下車(所要時間12分)

    タクシー
    金沢駅から約10分

アクセスマップ

金沢神社 語られる白蛇伝説

特集
view

人気のコラム

今すぐカンタン! Web予約