
三千院 紫陽花にあふれた美しい景色
特集
2014.11.06
view
二つの庭に咲き乱れる紫陽花

品種によっては若干時期に差があり、小紫陽花などは早い時期のほうが良い見頃となるでしょう。また、紫陽花の見頃に合わせ、例年6月中旬から7月中旬まであじさい祭が開催されます。祭の初日には、降魔折伏、息災祈願の各法要が行われます。
三千院には有清園と聚碧園の2つの庭があります。この2つの庭は季節が変わるごとに、それぞれ美しい景色を見せてくれます。春は桜が4月上旬頃から見頃です。初夏は新緑とアジサイが美しいです。有清園は一面が苔におおわれており、その苔の新緑を見るために多くの観光客が来ます。紫陽花は例年6月下旬から7月上旬が見頃です。秋は紅葉の美しさは格別です。11月下旬から12月中旬が見頃です。冬は雪の降った日の冬景色がすばらしいです。
京都のあちこちで見られる地蔵
三千院の有清園には様々な形をした地蔵があります。その姿形が子供を連想させることからわらべ地蔵と呼ばれています。平安京の時代には、地蔵菩薩が幼くして亡くなった子供の身代わりとなってその苦しみから救ってくださると考えられていました。白河天皇が地蔵菩薩を手厚く加護したことから、これが人々に広まり、わらべ地蔵が置かれるようになったといわれています。そのため、京の町では三千院だけでなく、あちらこちらにお地蔵さんを見かけることが出来ます。
=============================
きものレンタルwargo 京都駅前 京都タワー店
住所:京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1京都タワービル3F
基本情報

- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
-
3~10月 9:00~17:30
11月 8:30~17:30
12~2月 9:00~16:00 - 075-744-2531
アクセスマップ

三千院 紫陽花にあふれた美しい景色
特集
2014.11.06
view
今すぐカンタン! Web予約