2つの本願寺 東西分裂した理由
議論真っ二つ
桶狭間の奇襲によって一躍有名になった織田信長も、一死報恩の覚悟で戦った浄土真宗本願寺勢力(一向宗)のために、実に前後十数年の持久戦を続けざるを得ませんでした。信長は最後、正親町天皇を仲裁にたてて和議を求めて来たのですが、この時開城するか抗戦するかで本願寺内の議論は真っ二つに分かれました。それが東西本願寺分裂の原因となったのです。
引っ越しの多かった本願寺の歴史
本願寺は通常、浄土真宗の本山である本願寺を示すことが多いです。浄土真宗は鎌倉時代の僧侶、親鸞が宗祖で、親鸞の没後に弟子が発展させました。親鸞上人没後、石碑を建て遺骨を納めましたが、その後家族や弟子の手により大谷廟堂が建てられ、遺骨はそちらに移されました。その後、1321年にこの大谷廟堂は、親鸞の曾孫である覚如上人により寺院化され、本願寺と公称されるようになりました。親鸞上人に開祖の意志がなかったことと、覚如上人が浄土真宗を形作り布教に務めたことから、実質的な本願寺の開祖といわれています。しかし、本願寺は京都山科や大坂石山など場所を転々としました。その後、大阪天満にあった1951年、豊臣秀吉から寺地の寄進を受け、再び京都に戻ることになりました。8月に御影堂を移築し、翌年7月に阿弥陀堂を新築して完成し、現在の西本願寺に至っています。秀吉は本願寺を優遇したそうで、西本願寺にある飛雲閣(京都三名閣の一つ)は、秀吉の政庁兼邸宅であった聚楽第の一部であるともいわれています。
=============================
きものレンタルwargo 京都駅前 京都タワー店
住所:京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1京都タワービル3F
基本情報
- 京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
- 要問合せ
- 075‐371‐5181
- 市バスB1のりばから9系統「二条城・西賀茂車庫ゆき」、C5のりばから75系統「映画村・山越ゆき」、D3のりばから28系統「嵐山・大覚寺ゆき」で「西本願寺前」下車。下車後、徒歩3分。
アクセスマップ
2つの本願寺 東西分裂した理由
今すぐカンタン! Web予約